
先週のことです。
ベンリィ君のエアクリのお掃除。
なんと7年半もの間、一度も掃除したことがありません。
おそるおそるパンドラの箱を開けます。

うーん。。。。
全然大丈夫ちゃうのん?
ま、一応洗ってみるか。

これを使って洗います。

洗い終わって、ドライヤーで乾燥までしました。
ちょっと色変わったね。
洗ってる最中、スポンジの表面がボソボソと崩れて
全体的に痩せましたが、
このまま使います。ベンリィなので大丈夫でしょう。(何を根拠に?)
バームクーヘンの外側だけを前歯でこそぎとって食べたときみたいです。
次は交換ですね。

これでオイルを満遍なく吹き付けて完了。

エビちゃん号も一緒にやっときましょう。
こちらのパンドラの箱は4年半モノです。

全然大丈夫ちゃうのん?

洗ってみたら、A5ランクの神戸牛のように溶けました。
XTZ125のエアクリはTT-R125と同じものでいけるんですって。
今、発注中。
あー、ノンエアクリ状態の今、走ってみたい。。。(笑)
我慢我慢。
今週末は全然遊ぶことなく終了。明日からまた仕事ですなー。
ホントに丈夫で驚くほどです、
まだ国産車はマシですが、以前にある輸入車を買って初めてエアコンをつけたら、吹き出し口からダクトジョイントのスポンジのカスが飛び散ってきました。
安心してください😅
代わりにたっぷり林道を楽しんでおきます❗️
でも代用品もあってよかったですね。
週末の度に雨でストレスも溜まりがちですが、適度に発散してお仕事頑張ってください!
この天候は広島の誰かさんのせいでしょうね😁
カブもそうでしょうが、ベンリィなんて何をしても壊れる気がしません(笑)
7年半乗ってますが、修理らしい修理といえばステムベアリングを交換してもらったくらいで、これもいわば消耗品ですから、
故障とは無縁で乗るだけ大臣のオイラを許してくれています。
エアコンからスポンジですか?イタ車ですか?メンテ・・・やっぱり大事ですね(笑)
来週はアテンドされるんですよね。
是非皆さんを喜ばせてあげてくださいーい。いい天気になることを祈ってますよん。
XTZ125ってブラジルヤマハなので部品の供給に難があるんですよ。
以前にリアキャリアを注文して、北海道へ行こうと計画してましたが、入荷するのに3ヶ月くらいかかって間に合わず、結局ベンリィ君で行くことに変更したことがありましたわ。
ハスクはどうなのかな?結構部品買ってるみたいだけどスムーズっぽいね。
雨は・・・マカロニちゃんのせいで間違いないでしょう!(笑)
ベンリィのフィルターも早めの交換をおススメします。
スポンジが千切れてキャブ内に入ると、出先でプスッと止まる可能性があります(ちょっと脅したろ)
XTZのエアクリの結末に吹きましたわ(笑)A5ランクの神戸牛とは例え方が流石です!
メンテナンスおっくうで苦手なんですよね~
高山長さんは楽しんでやられてますよね。
きっと昔、プラモデルなんかも楽しめるタイプのお子さんだったのでは?私はプラモデルは苦痛でしかなく、早く終わらせてしまいたい、完成しなかったらどうしよう、そんな感じでした。だけどバイクを弄れる人への憧れはあるので、ぼちぼちやっていこうと思ってます。また色々教えてやってくださいまし。
触ってはいけないスポンジを触ってしまい、アッとゆ~間も無く崩れ去り再起不能(-_-;)
私はバームク―ヘンに見えましたね!
TT-Rも開けたらスポンジレスになってましたし年数経ってるモノの酷さを再認識しました!早めの交換がべストですね!
同じような経験がおありでしたか。こまめにメンテする箇所でもないのでついつい後回しにしてると、大変なことになってましたわ(^ω^;);););)
リトルカブとスクーピーとアドレス125の3台はまだ見てないんですが、うーん。。。来年にしようかな?(爆)