秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

ぶらり有馬温泉

2016年01月07日 | バイク

正月休みネタ。
初うどんは勿論ココ。いわしや。
うどん一杯を食べるためにベンリィで小一時間走ることが苦痛ではなく
むしろ楽しみであります。



鳴門わかめのうどんにしました。
ジャク!ジャク!とした歯ごたえがたまらない極上鳴門わかめと



いわしやのこの存在感のある剛麺。
さらにひたすらやさしい母のような染み入るダシ。
あ~っと思わず声が出ます。
新年にこのうどんが食べられて幸せな気持ちだ。



すぐに帰るつもりでしたが、気まぐれで有馬温泉経由のルートにしました。
地元からは一番近い温泉ですが、近すぎて泊まったこともないしなじみがないという(笑)



車やバイクでは温泉宿が並ぶ通りをさらりと抜けるだけですが、
なんとなく、今日はバイクを停めて少し歩いてみようという気になりました。



20歳くらいの頃、何人かの悪友達とレンタカーで来たことがある、金の湯。
昔は金泉と言ったと記憶してますが。
この温泉で一番有名な立ち寄り湯です。



他にも銀の湯というのがありますね。
泉質が全く異なる2種類の温泉が楽しめます。



足湯があった~
そうそうこの色のお湯が金の湯ですわ。



温泉街をゆっくり見てまわったことがないのですが、
なかなか風情ある路地があるようです。



そしてとても賑わってますね。



日本三古湯のひとつといわれていますが、少し前までは、閑古鳥が鳴く状況が続いていました。



ところが近年、周辺の設備も整備されて見直されてるようで、観光客の数もうなぎ上り。
それも、どうやら外国語ばかりが聞こえてきますので、その業界の誰かが仕掛けたのでしょうね。すばらしい。



街中にはこういった鬼瓦がいたるところに飾ってあります。
寺田町界隈は寺社が沢山あって、古くなった寺院の鬼瓦が魔よけになるとして飾られてるそうです。
見て回ってるとなかなか面白かったなぁ~



モンベルのテナントの入ったレストランがあったり。
六甲山系だからね。



お、タンサン坂?



なかなかの急坂です。上ると途中に炭酸泉源公園が



ぶくぶくぶく~ってコラー
子供だましやないか~



お、こっちですね。



炭酸泉源ですと。
炭酸ガスを含んだ温泉で、昔は砂糖を入れてサイダーとして飲んでいたそうです。
この地域の名物である炭酸せんべいの名前の由来となってるそうな。
でもさすがに湧き出してる様子はなし。



お、こちらに飲める炭酸泉がありました。
びびりながらひとくち。
わ~鉄っぽい酸味のある味。お世辞にも旨いとはいえませんが、確かにシュワシュワ感があるように思います。
炭酸飲料がない時代なら、これで作ったサイダーは画期的な清涼飲料水だったでしょうね!
あ~久しぶりにコーラが飲みたくなってきた(爆)



今日つけてたのは、51系のセイコーファイブ。
この角度が一番この時計がチャーミングに見えるのだ。
もっこりしたケースがかわいらしい。そして4時位置のリューズがスマートに格納されてる姿を見てあげてください(笑)
出っ張ってると手首を起こしたときに痛いでしょ?その対策で3時位置から4時位置へ移動させてなおかつ引っ込めたのね。エライ!



町並みも見てまわってると、ここに惹かれた。
新聞屋。
なぜか中二階。
中にはカブが沢山。
左側にも階段があるのだ。



ほら。
あ~なぜかたまらん、ここ。



手拭いを一枚購入。



芸妓のお店ですって。
店名がいいですね~



源泉発見。



コラコラいたずらもあり。



温泉寺というのがあったのでお参り。
すぐ横には湯泉神社ってのもありました。



折角来たので、炭酸せんべいでも買って帰りましょうか・・・って
干しいもかーーーい(汗)
現実的ですな~(笑)



そして帰路。コーラ(^^)
やっぱり炭酸飲みたかったのだ。
しかもこのボトル、もち具合最高、内容量が少なくてこれまた最高。三口くらいで飲みきれる。
(写真の印象より実物はもっと小さいよ)
デカイコーラは買う気がしないものね。これは売れるぞ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かめはめは)
2016-01-09 21:07:43
★だめオヂさん
今年も宜しくです~
年末に、〆の旅に出たな!と微笑ましく見送りましたが、いつまでたっても帰ってこないし、どこへ行ったんだ?と思っていたらまさかの年越しで海外カンボジアですものね。
本当に驚きましたわ~(^^)
オイラ自分では結構良く遊んでいて、恐縮だなと思ってますが、オヂさんみたら、気が楽になります。
あんなに遊んでいいんだって(爆)
なので、もっと遊んでね。
アンコールワット続編、めちゃ楽しみにしてます!
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-01-09 21:02:55
★まんとさん
有馬温泉、なかなか地元でも
じっくり宿泊して堪能するってことは
しないですよね。
ただ最近はスゴイブームらしく人出が
もう・・・スゴイ(笑)
我々なら泊まらなくても買い食い散歩目当て&立ち寄り湯で訪問
というのも全然アリですね。
返信する
Unknown (だめオヂ)
2016-01-09 02:12:01
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。

有名温泉にCDでぶらっと行けるなんていいなぁ~。
寒くなると、温泉が恋しくなりますわ~(/_;)
返信する
Unknown (まんと)
2016-01-08 19:22:41
こんばんは~
有馬温泉、雰囲気があっていいですね。
たまに明石方面に行くときに前を通りますが、
関西以外からの観光客が多くて混雑しているイメージがありますよね~
独特の赤い温泉はタオルが染まってしまうほど強力ですね。
じっくり散策ツーリング好きです^^)/

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。