![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/ca8c6713c589faeb5a947147acb485e2.jpg)
世界遺産の厳島神社の観光。
潮が満ちてくると、神社の下が海になるんですよね。
来たかったのよ、ココ。
やっぱりスケールがでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/c7d2d668064ba020e4d8adae72dcf655.jpg)
訪問してから、後輩のスマホでこれは誰がいつごろ建てたの?と調べさせて
にわか知識を詰め込んで、楽しみます。
どこへ行っても、そんなんばっかりです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/77fc1063af39302d3c1056d007b97277.jpg)
島を出ます。
岩国へ。錦帯橋に寄っていきましょう。
大昔来たのですが、久しぶりなので新鮮な感覚で見ることができました。
山の頂上の豆粒のようなお城は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/fd1336597da2f0bf020050f3acd80b29.jpg)
岩国城。
おーい、後輩、誰がいつごろ建てたの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/03e4bac6445707bb5c517b4c1af5e287.jpg)
昼飯は山賊というなんとも雰囲気のあるお店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/0e2e19debee3bd3c19180f99d069583b.jpg)
焼鶏が名物のようで
女性もみんな長い串の刺さった鶏に
豪快にかぶりついています。
マネをして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/b4f15698ad73a26cbc43d3e9b1385edc.jpg)
この日は宇部まで移動して、スーパー銭湯でリフレッシュ。
全身、炭や焚き火の香りがするので
2回、3回と洗って一皮むきます(笑)
風呂上りにガンガンビールを飲んで(笑)そのままカプセルホテルで熟睡。
文明っていいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/a255f09cfdf6ec9b7b29f8d5115e3def.jpg)
文明人に戻った自分を恥じながら、再び三蔵法師のように西へ、西へ。
ドライブインで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/9fd273bc1942a32384fb8a7634623c78.jpg)
朝食に貝汁。
これは旨い!
すごいダシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/2acab9ec09ec218d7ebbcae8225dfdf1.jpg)
グーグルマップのストリートビューを撮影している車を
見つけました。
カメラに向かってピース(^^)v ←アホ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/624b5748013995ffeb9de99a04bbe455.jpg)
おぉ!ついに来ました、関門トンネル。
原付は橋ではなくトンネルで渡るんですね。
この向こうは九州。いくぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/a5af4d77ac6e8e1dc88ce806fc2da4db.jpg)
門司港駅。
風格のある外観は残念ながら工事中。
駅舎の中を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/005b0a9b96fe49e338e690d9e75cebe1.jpg)
門司港のレトロな風景。
いいね~
九州上陸にハイタッチをして、さぁ本州に戻りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/8e3074baf0ff5751cee5977a76416598.jpg)
本州最西端 毘沙ノ鼻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/ad028d98e18e9fd869e6946f448b1aff.jpg)
赤いところにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/8b50d05584f27fe010acc8eeec84348a.jpg)
食材買出し。
ベンリィをベンリィらしく使って。
いよいよこの旅、最大のクライマックスのあの島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/06765180ccc504cd21909e141af8ac85.jpg)
山口県の角島です。
角島にかかる角島大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/63922d4a75bc72179cd799bab08bb07d.jpg)
実物が見たかったんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/ec57cadacd99a52e27aefb261c6788e4.jpg)
すばらしい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/fa84d775a921866b6cd5c1744c0653fd.jpg)
感動。
来て良かった。
ライダー達がみんな笑顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/692188e7b32c476b021ca338393b5cb4.jpg)
角島上陸。
キャンプ場があるみたいなので
受付に聞いて見ると無料でどうぞと。
このロケーションで無料?
トイレも使えます。水も出ます。
楽園ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/94a3363621776c9d1221326230775cfb.jpg)
この旅3回目の島幕営。
夕日がいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/cd3321d7491bf9f5e90a4ae231bdfa15.jpg)
薪と天然枯れ木で
焚き火の燃料は豊富にあります。
豊かな気持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/6cd87e0d77fdb8b69c7498227e2ee9f7.jpg)
折角なので下関のふぐでも食おうぜ。
え?中国産って書いてある?
気のせい、気のせい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/b25b1704245297c9f26c4339c9447336.jpg)
飲んで笑って星を見上げて焚き火して、この夜も最高でした。
まだまだ旅は続くようですが、前半だけでも
懐かしさがこみあげてきてます。
大崎下島…1996年頃に隣の大崎上島へ行ったことが
あります。大学の友人がそこで教員をしており、
ぷー太郎だった私は、しばらくの間そこで過ごした
思い出が・・・。
厳島神社は 5年前に行きました。
水害の片付けが一段落したので、家族でお好み焼きを
食べに行こうと、広島へ行ったの。
Uターン禁止の違反をしたのもその時だわ。
錦帯橋は、結婚してすぐぐらいに 妻と義理の父母とで
行ったわ。
山賊も行ったことある~っ。
『角島』なんだ、そこは。
TVコマーシャルでよく使われる風景ですよね。
そこにあったんだ。
行きたい行きたい。
懐かしさも相まって、ついつい朝から だらだらとコメントしてしまいました。お許しを。
ところで、キャンプ場って 事前に調べているの?
それとも、雰囲気で野営するの?
このあたりは素朴で生活感があって
本当にいいところですね。
キャンプ場は事前にさらっとwebで調べます。
といっても絶対に行きたい場所ではなく、
絶対に行きたくないところだけ印をつけておきます。
例えばフリーサイトがないようなところ。ロープで区切って
この中で泊まれ、1泊3000円とか5000円とかいう
ところ。ファミリーキャンプ系は絶対パスです。
あとは飛び込みでなんとかなるもんなんです。
基本、キャンプ場じゃないところで泊まるつもりで
いるのでトイレがあるだけでラッキーてな具合に
ハードルを下げまくってますからね(^^;
最高です。
海の色が他と違いますね。
走ってみたい道路です。
でも、浜松からはあまりにも遠い!
広島から神奈川へカブで帰るような元気は私にはありません。(笑)
いい旅でしたね!
ここへ来る途中の海岸線もすばらしいんです。
山口県って来づらいですし、ここまできたら
九州へ、ってなるんですが、
もっと見直して山口県で遊ぶことを
考えようって思いましたよ。