ムスメちゃんの愛車、クレアスクーピー。
去年の10月にムスメちゃんが自分のお金で購入しました。エライ!
タイヤは溝がまだあるなとチェックしていたのですが
良く見ると、ヒビ割れ状態。
これはもう経年劣化してるわ。
丁度バイクワールドが交換工賃1000円期間中なので、
前後交換しちゃいましょう。
前後ともに葉っぱのパターンが入った
ダンロップのD307にしました。
バルブはまだ新しかったのですが、空気を入れやすいL字型に交換してもらいました。
スタンドにおいてある空気入れの形状によって、入れにくいことが良くあるんですよね~
うちのスクーターチームは順次L字型に交換していってます。
新品のタイヤでそのままムスメに引き渡すと、少し心配なので(大丈夫でしょうが)
皮むきやっときましょうかね。
誤解をされては困るのですが、ムスメのスクーターで遊びに行きたいという不順な動機ではなく
父親としてムスメの安全を確保するための作業なのです。
あぁ、仕方がないなぁ~~~♪
実家のおかんの顔でも見に行きましょうか。
途中いつもの淀川沿いでいっぷく。
おかんはしゃべりたいことが無限にあるようで
付き合ってると暗くなるので(笑)、
そろそろ別の場所へ繰り出しましょう~
ガス抜きが出来たようで良かった良かった。
東大阪まで走って、ここは石切劔箭(つるぎや)神社、愛称は石切さんです(^^)
この立派な門。
山門とは言わず、絵馬殿というそうです。
立派ですね~
空も青い!
屋根の上にあるこの誇らしげな金の剣に目が行きました。
支える土台は矢のデザイン。
帰宅して調べてみると剣も矢も石切さんの御祭神に由縁があるそうですが、説明すると長くなるので興味のある方はコチラをどうぞ。
絵馬殿におわします、仁王像的なお方。
向かって右。
剣を手にした可美真手命。
向かって左。
矢を手にした饒速日尊。
いきなり石切さんの本丸に突入してしまったわけですが、
実は石切さんはその参道を楽しむのが肝だと思うのです。
なので、参道の端っこから味わうべく、
一回、参道をゴールからスタート地点へ移動します。要するに一往復するってことね(^^;;;;;
こういうこだわりが遊びにはとても大切!(笑)
参道のスタート地点、近鉄石切駅へやってきました~
京阪沿線で生まれ育った私には、近鉄電車はあまりなじみがありません。
難波行きの近鉄特急です。
うーむ。。。。ふ~んって感じ。ごめんね~
でも、営業区間の距離が確か民鉄では日本一だったと思います。
間違えてたらごめんちゃい。
あ、JRが民営化されてるから、これはウソか???
そんなことより、ここから石切さんの参道スタートです!
約800mあるらしいですよ。
楽しみましょう~(^^)
ウェルカム感がすごいよね~
矢印に従って石切参道商店街の方向へ進みましょう。
そうなんです。参道が商店街になってるということが楽しめる理由なんですね~
石切駅は結構標高がある場所なので、
石切さんまでは、参道を下っていくことになります。
(わはは、さっき必死で上ってきたんですが、今は言うまい。。)
ありとあらゆる生活雑貨のお店。
味がありますね~
こういう店を百貨店なんていうことがありますよね。
本尊が木造の千手観音立像である、千手寺の前を通過。
黄色い点字ブロックまでお下がりください~
なな、なんと、石切大仏。
初めて見ました!!!
この参道、見所が多すぎ。
そんな形で大丈夫なん?
物理の原則を無視した、テラス石切。
絶景が約束された美味しそうなレストランでしたが、おっさん一人じゃってことで(汗)
次は石切不動明王。
さぁ、そろそろヒルメシにしたいのよ。
お店は沢山ありますが、なんとなくここに。
朝食べてない上に、もうこんな時間。
超ハラヘリなんです!
うどんとかやく御飯の定食。
間違いないでしょ?(^^)
しかも今日は暑かったので、
冷たいうどんにめかぶと大根おろしと昆布で
わしわし混ぜると、とろっとろなのよ。
神社の参道には熟年が好むメニューが常備されてるわけですね~
旨すぎ。
参道を進みます。
この辺りから、占い店がやけに増えてきますね~
オイラは人に自分のことをあれこれ言われたくないので
一度も占ってもらったことがないです。
なんなら朝の情報番組の占いコーナーも嫌いです。
いい気分になるより、嫌な気分になるほうが多いもの。そう思わない?
こういうのは女性の世界観なのかなぁ~と思ったり。
レトロな雑貨屋をちょいのぞき。
味のある薬屋さん。
いよいよこのあたりから、
石切参道商店街の真骨頂。
わざと人がいないときを狙って撮ってるけど
賑わってるのよ~
雰囲気いいね~
漬物屋、お菓子屋、食事処、みやげ物屋、
洋服屋、メガネ屋、いろいろ並びます。
特に目につくのが、よもぎを使ったメニュー。
この通りはよもぎ推しなんです。
よもぎそばはどの食堂にもあるんじゃないでしょうか。
買い食いでよもぎ餅、100円。
石切大天狗王。
そしていよいよ、石切神社。
沢山人がおられるでしょう?
実は皆さん、お百度をされてるんです。
お百度石が手前と奥に見えますでしょうか。
この神社はお百度が盛ん。
いつきてもお百度をする人の列が耐えません。
うちのおかんも親父が入院中に良くやってましたし、私もやったことがあります。
辛く暗いイメージのお百度ですが、
ここではこれが日常の風景。
若い人はスマホでその風景を撮影しながら、お百度してます。
なんとなく、私の気持ち的にはそれを好意的に受け入れたくなります。
お百度の横にある、水神社。
カメがうじゃうじゃ。
ここでもオイラはおまいり。
ここは特に力を入れて。
しかし・・・日本古来のイシガメやクサガメが一匹もおらず、
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)だらけです。
あ~あ。
奈良の猿沢池もそうよねぇ。。。
また買い食い。
参道ってこれが正しい姿ですよね(^^;;
石切さん満喫。
ここで、本来の目的を思い出しました。
タイヤの皮むき。。。。
忘れてた~
この近辺ならここに来るしかないでしょ?
大阪人なら若いころ絶対に暴走した阪奈道路(爆)
(私は奈良へ行く道路としてしか利用したことはありません。きっぱり。)
おりゃーーーーー
クレアスクーピーを
ぶんまわして、タイヤをいい感じにします。
ムスメのために命をはってます(笑)
大阪っぽい落書き沿いに停めて。
景色堪能。
大阪平野から一気に生駒を上る
阪奈には若いやつらのロマンがあります。
うちの会社の後輩は阪奈道路沿いのラブホテルで一人目の子供を授かったそうです(爆)
そうこうしてると、気になる看板。
見学しましょう!!
キャーーーー楽しそう
ジャンプ!
ジャンプ!
思わずスクーピーで参加させてくれーーーと突入しそうになりました~
そこまで念入りにタイヤの皮むきせんでもええよね、わはは(^^)
ブッコケそ~になったことあります(^^ゞ
交換時に脱脂してくれないトコもありますが
ウチはちゃんとしてます(きっぱり!)
これだけでも違うんですよね~。
しましたね~、若い頃に阪奈道路爆走(^o^)いえいえモチロン暴走ではなく爆走です(きっぱり!)
しましたね~高校時代にXEでジャンプ!
着地失敗して膝から落っこちて怪我して出血してからジャンプは今も出来ません(-_-;)
タイヤ交換時に脱脂という作業があるのですね。知りませんでした。
なるほど、team1326さんのところはきっちりしてますね~
阪奈道路走られたことありますかぁ。
久しぶりでしたがやはり今でもバイクが多いみたいでした。
二輪は走れない時間帯が設定されてますね(^^;;
ライダーパークイコマの反対側あたりには
あんな標高の高いところにもかかわらず釣堀がありました。昔からあったのかなぁ~?記憶にないですね(^^;
50ccでかめはめはさんのところから石切までだとかなりの遠征ですね。
あそこのお百度参りは有名ですね。
うちの子供が小さいころ入院するような病気になったときに、嫁のお母様がお百度してくれたのが記憶に残っています。
おけげで?元気になりました。
スクービーで阪奈登られたのですか~
よく行かれましたね~スピードでなくて怖いんじゃないですか~?
モトクロスコースはタイチの施設ですか?
行ったことないですが一度フルレンタル装備で思いっきり走ってみたいですね~
初めて見た時は、何かと思ってしまいました。
モトクロス場、大阪側から阪奈を上がりきったところですよね~。
阪奈を通るたびに看板に気づくのですが、見るだけでも楽しめそうですね。
この日は50ccで120kmも走って
超念入りな皮むきでした(笑)
阪奈は同じ方向へ2車線あるので抜かされ
やすくて意外に怖さは無かったです。
とろいバイクでだらだら走るのは
普段鍛えてるのでなぜかへっちゃら(笑)
義母様、孫のために頑張ってくれたんですね。
涙でそう。。ありがたいです。
モトクロス場はRSタイチの文字は見かけなかったのですが、調べるとリンクがあるのでそうなのかもしれないですね~。
滑稽に、確かにそうですね。
私が初めてやったときは、みんなそれぞれ
思いがあってやってるんだな、自分だけじゃ
ないんだなと勇気付けられるというか
一体感みたいなものを感じました。
モトクロス場、ご存知でしたか~
見るだけなら全くお咎めないようですので
いいですね。
トレールバイクとレーサーの大きな違いをすぐに感じられますわ~
奈良に行くとき、近畿道から阪奈道路に入り、生駒山系を抜けるトンネルに入る手前で見えるとこですよね。
以前から、すごく気になってて、ご近所さんからもたまに石切さんの話題が出るのに、一度も参ったことが無いです。
僕は祭りのテキ屋が好きなので、楽しめそう。
タイヤの皮むきで、そこまで走ったら、帰ってきてまたタイヤ交換になっちゃいそう・・・ぐふふ
そうそう、その場所ですね。
参道を含めて中高年のパラダイスです。
とっても落ち着く風景が続きますから
是非一度。
ムスメのスクーター皮むきついでに
初めて長距離乗りましたが、平和な気分に
なります。人が1人移動するにはこれで充分。気分が良すぎて日曜日よりの使者を歌いながら、世界平和を祈りながらのツーリングでした~(笑)
尼崎からバスと阪急電車とJRと近鉄で荒神さんと一日掛かりでしたね!
尼からだと電車ではそんなに乗り換えが
いりますか~
あの参道の雰囲気は独特でいいですよね。
そしてなんといってもお百度。
もっと暗いイメージでしたが、ここで変わりましたわ。