秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

美山ぶらり散策ツーリング

2019年11月05日 | バイク

昨晩は焚き火ストとして濃厚な夜を過ごしていましたが、
早朝さっさと撤収して三連休の最終日、ツーリングに行きましょう。
とはいっても、どこへ行きましょうかね。
二日前にタケちゃんとshigezooさんとでダートを走ったので、
ダート成分は足りてるし。



ロードツーリングになるのか、グルメツーリングになるのか、不倫ツーリングになるのか
わかりませんが、何も考えずに何かを感じる方へハンドルをきって走ってみましょうか。
ソロで目的もないので、気楽なもんです。
いい空ですね~



周山街道からr38へ入ったところだったかな?
初めて見る沈下橋がありました。
河原では家族がバーベキューをして過ごしておられます。
橋の上で一枚パチリ。
奥にはキャンプ場があるみたいですが、今は使われて無い感じですね。
すっかり秋の景色に気持ちがなごみます。



r38から交差しているr369になんとなく入りました。
北側と南側クロスしてますが、地図を見るとどちらへ行っても行き止まりですね。
走ったことあったかなぁ。。。記憶にないです(笑)
行き止まり府道は大好物なので、まずは南側へ入ってみますか。楽しみですね~



雲が多いですが、ときどき太陽が顔を出したときに
パッと山が光るようで、気持ちが高揚します。



ずっと落ち葉の積もった舗装がつづきますが、行き止まりだけあって誰も通らないのでしょう。
秘境感が濃くなってきます。
小さなワクワクが続くんですよね~



アスファルトの路面が荒れ始めました。



これからいよいよかな?というところで倒木。
くぐれますが、奥にもあるようなので、この辺で戻りますか。
来た印にいつものマーキングをしておきます(笑)
だんだんなわばりが増えてきたで、ふふふ。
ここに来るまでに支線が沢山あったので、戻りながら支線探索を楽しんでみましょ。



これ、入ってみましょう。



黄色い落ち葉が落ちきってる木は、太陽が差し込むと
まるでそこにスポットライトが当たっているような、ステージの上に立つスターのように
見えることがあるんですよね。



あぁ~楽しいなぁ。
誰もいないこの場所を密かに散策できるなんて、
オフローダーの特権だなぁ。
なんともリラックスした気持ちです。



次はこっちに入ってみましょう。



台風で荒れてしまった河原が迫力あります。



また太陽が差し込みました。
突然山の中で、ミュージカルが始まったような、
眩しい舞台を見ているようなそんな感じがします。



美しい川があったので降りてみました。
ボ~っと川を眺めます。
綺麗だなぁ~
誰かと走ってたら突然止まって河原に降りて川を眺めるなんて
行動はできないもんね。
この自由が欲しいというのが、オイラがソリストたる所以ですね。



その横にはこんな場所が。
猪のベッドかな?
そんな感じしない?
動物の痕跡を観察するのも楽しい。



さ、次はこっちへはいっちゃう?



なかなか、しっとり、ジュクジュク熟女な道です。
ついつい深追いしちゃいます。



ここらが潮時かな?
戻りましょう。



戻り道も熟女です(なんのこっちゃ)



まだ支線はありましたが、南側のr369の散策を終えて
r38まで戻ってきました。
河鹿荘という宿泊施設周辺の河原。
ええ雰囲気やん。



テーブルと椅子があったので、ここでお昼にしましょい~



美山ふれあい広場で買ってきたお弁当。
鯖めしですって。リュックに入れてたので中身が片寄ってしまってるわ(笑)



甘いもん。
おやつの羊羹もいただきまーす。



腹ごしらえもできたので、次はr369の北側を散策してみますか。
ここが道の終点?
秘境感も何もなく着いてしまった(^^;;;



看板を見ると、ここは知見。
登山口があって、八ヶ峰へ登れるみたい。名田庄の家族旅行村や五波峠からも登山道があるんやね。
一瞬登山道をバイクで突っ込んでやろうかと考えましたが、



入り口からこの細さやから無理やろなぁ。すぐに諦めます(笑)



でもすぐ横には林道がありますよん。
あー、ここ一度探検に来たことがありますね。思い出した。
でもどんな感じだったか忘れてるので走ってみましょう。



このヘヤピンカーブから林道の名前を変えるようです。



こんな名前。
ここで地元の人にばったり。
事前にマツタケ山だから10月31日までは入るなの看板を見ていたので、
安心して挨拶できます。



なるほど、なるほど、こんな感じでしたね~



r369を少し戻って、分岐があったのでそちらへ入ってみます。
するとやはりダートがありましたよん。
わはは、ええ感じやん。



お、看板出てきた。
知見線か。走ったことありますね。



落ち葉の道。いいなぁ。



川底のような石の道。楽しい。



この道は



雰囲気がいいね。



えっと



2.6kmね。



さらに別の道は、チェーンゲートでした。



雪の多い地域を走っているんだなぁとおもわせてくれる風景。



美山をのんびり散策、楽しかった。
r19で帰りますか。
ここですれ違いざまにクラクションを鳴らす車がありました。
ネズミ捕りを教えてくれたのかな?と思いつつもそうでもないし。。。
あとからイシウラ君だったと判明(笑)
わはは、またどこかで会おうね。



ラストは日置林道。



南側へ越えたときにパッと見える亀岡盆地の景色がとてもいいんです。



16時半、余野コンでラスト珈琲休憩。
バイク、多いですね。
三連休の最終日、いい天気だったので皆さん楽しんだんでしょう。
オイラも一日中散歩してるかのようなのんびりツーリングでした。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (☆汗かき隊長☆)
2019-11-06 01:24:08
えらい山奥まで行ってきはりましたね😧
369の南の突き当たりまで登ると頂上からシングルトラックになって(バイクは無理)降りていくと20分位で広域林道へ抜けれます。
そしてR162の深見トンネル辺りに抜けれますわ。
反対の北側は仰るとおり八ヶ峰や五波峠を降りたキャンプ場まで抜けれますけどバイクはあかんですよー。
昔々、北の突き当たりから少し歩いた所にスキー場が有りました。
その名も八ヶ峰スキー場でした(^_^;)
冬はやはり雪深い場所ですね⛄
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-11-06 06:47:14
★隊長さん
やはり地元お詳しいですね。
バイクで行けない場所は登山されてご存知なんでしょうかね。
今後も延伸させる予定のなさそうな府道なのでこのままひっそり残っていくんでしょうね。
南側は地図を見ると確かに深見トンネルにすぐですね。倒木越えてもうちょい頑張れば良かったなぁ(笑)

返信する
河鹿荘 (林道店長)
2019-11-07 00:49:59
懐かしいですね~!KDXでココのキャンプ場に泊ったことあります(^o^)
夏ならこの川で泳げると思われるんで、
また行ってみたいです!
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-11-07 06:31:39
★林道店長さん
河鹿荘は雰囲気のある立派な建物で、周辺の紅葉も綺麗ですわ。
建物での宿泊はできますが、キャンプ場はどうも閉鎖されてるみたいです。
私もここでキャンプしてみたいなと思いのぞいてみたんですけどね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。