![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/0520176620522f1463bed481990d3288.jpg)
また爽やかな週末になりましたね。
ちょっと早起きして
周囲に迷惑にならないよう離れたところで
KDXエンジン始動。
さぁ、遊びに行きましょうか(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/e7ca75e692c503a00834fd489bf3e52b.jpg)
前回、ガソリン残量がなくて入れなかったダートへ
今日は入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/0471f066834a5cd790f4b036fafb7259.jpg)
少し走ると池が見えてきました。
まだ朝で空気もひんやりしていて
水面に朝靄が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/c729362ecfcb9279f631141206c82129.jpg)
気持ちよくダートを楽しみました。
最期は人が一人歩ける程度の道幅になったので、
ここで引き返すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/d4685c8d70fdbac995b21137acf8de0a.jpg)
次の場所へ。
幻想的な舗装林道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/46cc5705ab8bf3459ac7b9aa6a5846fa.jpg)
やっぱり(^^)
T字でうまい具合にダートに到達できました。
さ、左から進入してみましょうか(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/2706aeb5153a1f4ab0cc762fc69ec16b.jpg)
左はソエ谷峠という名前だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/0e299ee3eb43d364d5b0887f849ea02d.jpg)
パッと開けると空の青さと緑のコントラストが
本当に気持ちがいいです。
この時期の山の中は特別ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/2f62f14d7d5636b5ee52f6eb7d522f02.jpg)
大きな池にでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/068d0b8cf97734409eee9fc1f769835f.jpg)
カエル発見。
その場所の生き物を見つけられると
なんだかうれしくなります。先日の先志摩半島のカニのように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/416489c309f62cb894bf90c5f7331902.jpg)
あ~太い倒木が。
今のオイラにはコレは無理だなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/73670b1ddef695326d7d5ba24a0a69b0.jpg)
あ、乗り越えても数メートル先にこの表示。
Uターンです。
さっきの分岐まで戻って反対方向(多田銀山)へ
進みましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/f59f81afe8374848dbeb429c0667a6b5.jpg)
落ち葉、木漏れ日。
エンジンを切ると
静けさと鳥の声。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/b706fb8e5bab1c02d664458b367eb126.jpg)
多田銀山へ抜けました。
ここは銀山代官所。
歴史街道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/b76a600fb48dcc4a611b540fe9d54619.jpg)
折角なので銀山跡を
見学していくことに。
ここは間歩(まぶ)。
間歩とは銀山の入り口のこと。
オイラはこの言葉を世界遺産の石見銀山を訪問したときに覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/36b798e50a98f3780ef67ff30ecf55a5.jpg)
ここは台所間歩という名前。
なんでも大阪城の台所の経費をここの銀で
まかなっていたからだそうです。へぇ~
銀山を掘り進む人はロウソクを持って行くのですが、
過酷な上に、それを吸いすぎて長生きできず
30歳まで生きられれば長生きで
尾頭付きのタイを食べて祝ったという話を
石見銀山のガイドに聞いていたので
ここでは少し哀しい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/d05f64351be3e388bfa30adf544bd9c6.jpg)
もう少し進むと廃墟が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/7f822244ad84122b6aad6cdb0af2168e.jpg)
第二更衣室の古い看板。
また時代が違うのかもしませんが、
生々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/54d42900a3ad59727918ca9e7e563ce8.jpg)
色々見学できました(^^)
さぁ、先へ進みましょう。
どうです、このフラットダートに
青い空に爽やかな風。
バイクに乗っているというより
ハイキングをしてるような気分。
これがオフロードバイクなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/0654ef81f45b68c3a4e857c8ebe0f362.jpg)
むむむ。
なにやら道が細く険しく登山道のようになってきました。
もう少し頑張ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/d458efd15fc5fbc9faded6a3b4b66ccd.jpg)
この道の一番高い場所へ来たようです。
見晴らし最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/8ac7fe3e71867f4a6282de2544601496.jpg)
ただ、この先が。。。
オイラのテクニックでは無理(^^;;;;
引き返します。
ハイキング中の家族とすれ違いましたが、
こんなところにバイクで???
とすごい驚いた顔をされてました。
うるさくしてごめんさーい、と大きな声で謝って。。。(滝汗笑)
笑ってもらえたのが救い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/8f5d803914a594052cd160fc65e58a4a.jpg)
下界の道の駅へ降りてきました。
ふ~休憩。
お、黒枝豆、大売出しやん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/2f82e4055be618ed92dff909d10cd48f.jpg)
バイクに枝ささってるし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/a1c2a366665e220b381669d1f98cd98f.jpg)
足には、植物の種だらけ。
やつらの子孫繁栄に貢献しまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/8de4f74661faf0f55b8281be5e041644.jpg)
午前の部、終了。
嫁さんとならオシャレなカフェがいいのですが
ひとりのときは絶対こういうところ。
前から気になってたうどんや。
手作り感満載の雰囲気が最高。
ん?お好み焼きも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/86388660608ccd773d26eafe04909062.jpg)
民家と畑に併設の食堂が
超せまくて、こういうの大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/8d639fee7e13000abd4b7a468c42d100.jpg)
薪ストーブがあります。
山の中ですね。いいぞ、いいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/77d7d8b1d18ef016238eba94dc534100.jpg)
うどん、450円。
栗の季節なのであまく漬けたものを
一品つけてくださいました。ありがとう~(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/59857da409eaafe43b6f461bc255106d.jpg)
もう大概午前中のダート走行で足腰クタクタですが
午後の部、もう少し遊びましょう。
あ、そうだ、さっき会社のFZR(ランナー)先輩と
すれ違った(笑)
ここがダート入り口。わかる人はわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/f18aad6eab50d9c59b9b6ed3c3b6e71a.jpg)
ちょっと一服したところで変わった植物発見。
食べられるのかな?
それにしてもオイラの手が手袋で蒸れてシワシワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/64c1b2eb942c3480d4c467c78f734b0a.jpg)
このダートで
小学生?中学生?の4人組自転車軍団とすれ違った。
気持ちよく挨拶。
オフロード仕様の自転車で実に楽しそうだったなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/2984580047a9b0468c5c7d883a6a26f7.jpg)
ヘルメットにバシバシ草が当たる道を
爆走します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/77fbfd94c0113974057bc50942f167ec.jpg)
ここは林道 野所長谷線。
林道開通の記念碑の前。
ここから実はハードな枝道があって
前回は断念しましたが、再度チャレンジ。
本当にハードなんです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/9b8c4146fb4598f6fa2b7456dbdaba1b.jpg)
わはは、
やっちゃいましたぁ~
とうとう、ド派手に転倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/9f521f27cb97a62057e5d0ceb308767b.jpg)
別の角度から。
いや、実は、今まで一度も転倒してなかったことが
自分では不満だったんです。
オフローダーになれていないんじゃないかって。
これでオイラもオフローダーに一歩踏み込めました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/419bad8860297a374518ec8cf1b9663a.jpg)
結構、厳しい道でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/112e8150eaeddf3d4c02e0d1de430eac.jpg)
お、ヤバそうなキノコ発見(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/a1648fa72edd0c4b7b037c31a9e519bf.jpg)
林道から降りてきました。
休憩です。
以前から少し気になってたカフェへ。
UNCLEさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/60bde4a2afbda558abb7a75aa2689fc6.jpg)
薪ストーブのある大きなログハウスで
ライブができるステージがあります。
ジャズやブルースのライブが定期的にあるようです。
マスターは店名から想像できるとうりの
白いひげをたくわえたダンディーな方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/b95f6794ae6c661f01336bce9b73b5b6.jpg)
店の前にはこんな車たちが止まってます。
左はニッサンバイオレット。
奥はオフ車がズラリ。
昔オフロード屋をやっていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/79c3eb014455d9cb89e347b3d0d15966.jpg)
2ストジムニー。
これもボチボチレストアしようかなと
おっしゃってました。
ここへ引っ越してきてカフェにしたけど
ムスコさんが最近戻ってきたらしく
またオフロード屋をやろうとしてるところだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/c3f8abd323c6461fb14065c742e0c5d6.jpg)
名前わすれちゃった。
RRの軍用にも使われるという
外国の車です。
シャーシーが変わってるねんと、細かく教えてくれました。
オイラのKDXをみながら、
またツーリングの途中にでも寄ってなと。
いい隠れ家がまたひとつ増えました(^^)
俺もオフロード買おう!
最後のCAFE、まさに「秘密基地」。
初心者のオイラも、のめりこみまくりです。
MDさんもハマると思うなぁ~
バイクだけじゃなくてカメラもあるしなぁ~(^^)
オートコレクションが再開したようなので、
OFF車でも見に行こうかしら。。。
きょうも 美人の奥様(伝えましたか?)と CAFEですかぁ~。
たしかTDR125があったなぁ。
14万くらいだったかな?
今日は嫁さんとは別行動。
カメ水槽掃除したり枝豆買い出したり
自転車掃除したり。
あ、伝えてません。
仕事とブログは家庭に持ち込まない
んです(笑)
彼女はオイラのブログを見たことないんです。たぶん(^^;
KDX良いですね~
私は、KLXで林道始めたばかりの初心者なんです。
実は、先日アンクルさんに初めて寄ってみたんですけど、静かでいい雰囲気ですよね。
林道は路面コンディションが様々で難しいです。
精進しますよ~
これからもブログを楽しみにしていますね。
カワサキオフ車仲間ですね!
アンクルさんは熟年のご夫婦が
やられている大人なカフェでしょう?
以前は大阪でオフ車(車)の修理などをされてたようですよ。
私もオフロードバイクに乗り始めて
2~3年の初心者です。
一緒に情報交換混みで楽しみましょうね!
宜しくお願いいたします。