![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/6fccee90377838cfcfdc465e3ac28015.jpg)
ここんところ毎週金曜日にテレビでバックトゥーザフューチャーが放送されていて
ずっと見てます。
昨日も3を見ちゃいました。何回見たかわかりませんが、ワクワクしますね。
まさに娯楽映画の王道。
ロマン以外の何物でもないです、この映画。
ドクがクララに惚れて惚れられてがかわいかったなぁ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/6db208c202f768df341011f758483414.jpg)
さて、本日。
野間の大ケヤキまでやってきました。
一応、オフロードフル装備をしてますが、今日はONツーなのかOFFツーなのかまだ全然定まってないんです。
まぁ、別にそんなことはどうでもいいや。
とりあえず北上しましょう。
道ってなんとなく導かれる方へ走っていくと面白い一日になるんです。
いつもオイラ、そんな感じでツーリングをしてますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/c5bb216c4db2d40b32544f2c1c83ad08.jpg)
ドリンクを仕入れにスプリングス日吉へ。
するとなんと麗しのひじりっちが(笑)
白いウエアで夏らしい装いで、テクテクこっちに近づいてきました。わーお!びっくりした。
なんでもマスツーの途中でマシントラブルで脱退したんだとか。
それは残念。
そうこうしてると一人の男性が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/9b2504621b4c300a6e23096937e21b4c.jpg)
なんと、ともぴょんさん。
私はお初です。
ひじりっちは以前から面識があるみたいですね~
ともぴょんさんは随分前からお名前は知ってました。まんとさんのツーレポに良く登場されてたので
もう何年も前から知ってます。
つい先日、タケちゃんが亀トラでトライアルの指導をともぴょんさんから受けたという話を聞いてました。
ままこさんやスネーク師匠も最近は通われてるみたいですね~
このバイクは今年の5月に納車されたそうで、奥さんや仕事の関係でモヤモヤしていて、
えーい、買うてまえ!!ということだそうです(笑)
奥さんとのモヤモヤの部分をもう少し詳しく深く膝をつきあわせて聞かせてもらえませんか~と言おうとしてやめました(笑)おこられるわ(笑)
トラ車の乗り方の話を聞かせてもらっていたんですがすごくわかりやすかったですわ。
このときまだ10時20分ごろでしたが、もう福井県小浜まで行って食事して帰ってこられたそうです。
早朝からやってる市場の定食屋があるんですって。
これから帰って亀トラへ出撃するそうですよ。Wヘッダーですわ。元気ですね~
ともぴょんさんは、オイラのことをかめさんと呼んでくれて、すごく親しみがわきましたね。
ブログ豆ですね~あんなに林道で写真とるの真似でけへんわ、と。
ホンマそうですね(笑)
Z900の写真を撮らせてもらってたら、お!ブログに乗せてくれるん?初登場や!とうれしい一言でした。
こんな感じの写真でよかったでしょうか。
楽しい時間でした。また宜しくお願いします~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/f58446d47c3713fbee4c9c5c7e04f5c3.jpg)
さて廃校の横でこれからどっちへ行くか地図を眺めます。
どっちでもいいか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/9009d657e491f23a5e69e5d441703218.jpg)
周山街道を北上して久しぶりに
H峠旧道へ。
崩落していた橋も綺麗に治ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/caa518b7368984ec6fe0a300d74d5b70.jpg)
序盤のここ。
見逃さないで。
諦めないで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/5f5d2d1a9b562f23fdaa5a6dcfd26157.jpg)
ウェイ。
モリアオちゃんの卵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/1b3bfb23e1299034b52e13469786c8e9.jpg)
そしてアカハラちゃん。
水温が低く体もしっかり締まったアカハラちゃんでした。
体がブヨブヨのもいたりするんだけど何が違うんだろうね。
しかしかわいいなぁ。野生の生き物に触れる一瞬がたまらん。
このためにワシは林道を走ってるんや。文句あるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/59809dce26cb4cc02617c354ca2698f0.jpg)
久しぶりのこの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/a66b4fb6533e3bc39d8e6c6dd6a65233.jpg)
やっぱりいいですね。
昔はここをバスが通ってたんや、と聞いたことがあります。
隊長さんからだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/57d9a1e95448d303ca7823ff85c77dc5.jpg)
名田庄の道の駅へ。
久しぶりにNGSの気分でしたが、文明の便器を使用しました。えっへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/6d52c64466ed56df48d4bd650bf194a9.jpg)
久しぶりに谷生大滝林道へ入ってみようとしましたが、
獣害ネットを越えてすぐがこんな感じ。
もう道がややこしなってるやん。
以前はもっとマシやったのにねぇ。
これはやめときましょ。
Uターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/950896f4b36261c13d6927d979635880.jpg)
周辺の林道へ。
ここらへんはおおい町なんですね。
ええ感じやん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/d5cb8cf2417e284962d4c8d7e40fdab3.jpg)
川の景色が雰囲気があっていいんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/fb30a180e29832babc4abc4e8cd970f8.jpg)
あー、ここでアウト。
ピストンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/c4b48f820dc04d363176084f5b80582a.jpg)
別の林道へ。
名前がない林道ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/d050e140c1ba3b79aa3da67fac217e8f.jpg)
川と道の高さの差がないので、
ドンと川へ下りて
川の中を走れそう。
これは夏にはいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/8da37f62abaf72cba3e7d2fff2cf35d0.jpg)
最後はこんな感じでアウト。
ピストンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/024c50e9c7d3f025c6746bd9c9651193.jpg)
別の林道へ。
ええわ~
情緒があるわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/0e6b6f4ff9f2596870829797d9f661b3.jpg)
行こうぜ行こうぜ。
わくわくするぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/2a1a2914d2cd9c082419f32512a47988.jpg)
お、ここは河原に降りられるね。
またあとで降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/4483449e8c9afa56bef901f4bac167b3.jpg)
別の林道に合流した。
おー、いい感じになってきたで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/c2221b3206a6f1aad91c5c1627337c42.jpg)
しかもオフローダーのタイヤ跡があるんやん。
これは走れる道やってことやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/0888289496b633c4dffbfa98ebb341a2.jpg)
進むと不二子ちゃん林道みたいな雰囲気になってきました。
ええぞ!
楽しい。
そこそこ行くと行き止まりでした。Uターン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/e8379e6dcd6ef189f0f3589fe1c2a120.jpg)
さっき合流した反対側へ進んでみましょう。
こっちもいいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/09f91589b70df17ba7879818581b1107.jpg)
2kmくらい走れて盛り上がってきたところで
痛恨の行き止まりでした。
でもこの周辺は楽しいですね。
再訪すると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/5e69e9bf585b11aa936ddea941753996.jpg)
戻ってさっきのところから河原へ降りましょう。
うひひひ。
なんか河原をバイクで走るのはワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/5d249ff66484c309eef713d1727a9d6e.jpg)
こんなちょっとした水溜りにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/21dfd6bd9c369c764d922c97c0f7693d.jpg)
アカハライモリがいるんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/c4495bd6de41a418489675e9ae0aa098.jpg)
ほら、こんなに。
福井県の林道おそるべし。
自然の濃度が濃ゆい~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/242b8b5e1ee95a077746b0c63c01c2bb.jpg)
ここは野宿ポイントとして押さえときましょう。
いい感じです。
こんなところで焚き火して静かに一晩過ごしたい。
虫の声や生き物の声など濃厚な自然の中で過ごしたいなぁ。
熊とか猪との遭遇は避けたいけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/a909d6212c0d8c3aa3939bddabc20c62.jpg)
r16でぐるーっとr1の方へ迂回しましょう。
その途中、こんなダート林道が。
序盤からぐいぐい標高を上げる感じなので突入したくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/f7077b6f747c04c103b396da06bb0f31.jpg)
おー、いいねー。
おもろいねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/f173f01389c6cab39b0741d39cec8b32.jpg)
いったれ!
いったれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/9538e350c5e9fa4ada6c073680e4b36a.jpg)
なかなかここは楽しい。
迷路のようで、全部は見れませんが、
また遊びにきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/2541362f1e42bc028e4aa9fddea983e7.jpg)
そしてS富林道の始点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/3ea4ef36d9a27aab8c5ddb2d6af7ab28.jpg)
あー、こんな看板が設置されてました。
ただ、まだ良心を感じます。
節度を持ってくださいと。
同業者の皆様、今はまだ走れますのでこれ以上は無茶しないようにしましょうね。
地元の愛がまだあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/e65b3dae785d423547e033675f422740.jpg)
S富から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/45feab4752571003c421d267f0695c4a.jpg)
K尾へ。
スカッと爆走です。
途中、プリウスと鉢合わせ。
ここは以前からタクシーが走ったり、プリウスが走ったりと噂を聞いていましたが、
ホンマにプリウスが走ってます。
お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/54c42721a531725374e967c4385faac0.jpg)
近道。
九十九折れでショートカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/7e306ca0fe054a305aa3bd2dfe3eca92.jpg)
馴染みの鉄塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/56cfd5687ca656dd496b0f83a5f5b51a.jpg)
なるどてで帰りましょう。
今日もまた出会いの一日でした。
ONかOFFかわからないツーリングは結局OFFツーでしたね。
でも今回は全体の距離が長いので、実は半分ON,半分OFFというテイストのツーリングになりました。
楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/346ed24647b9b4bdd92bb5ab98d339c5.jpg)
帰宅して洗車。
まだ明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/b71deaf4047f09047705a47f7fa85bce.jpg)
ニーシンガードやブーツってゴシゴシたわしで水洗いしても
乾いたら最後は白っぽくなりますよね。
で、オイラが行き着いた手法は、
ゴシゴシしない。
最初から濡れタオルでしっかり拭く。
そして仕上げはシリコンスプレー。
それだけで真っ黒に仕上がります。
帰宅して洗車を15分で終わらせたいオイラの行き着いた手法です。
参考まで。
そうでしたか。今日はままこさん達やA熊さんもニヤミスでしたね。
まぁ、お会いできるのも時間の問題だと思ってますので、楽しみでーす。
かめさんには、久しぶりにお会いできました、ろにさんツーリング以来ですね(^^)
ともぴょんさんが、マシンがオンロードだったので、一瞬どなたかわかりませんでした(((^^;)
皆さん、走り出してるので、日常が少しずつ戻っていってますね。
S富の看板は前から嫌な予感がしてたんですよ(-_-;) ナンバー無し車両が走ってるのをよく見かけたんで.....
私はK尾でタクシーと遭遇しました(^o^)
谷尾大滝はなんか残念なことに><
ナンバー無しで走って事故して相手がいたらどないする気なんでしょうね。
なんかお山もゆっくりできなくなってきてるようで寂しい気持ちになりますわ。しかし行先決めずに福井とは
相変わらず鉄砲玉ですねぇw
久しぶりでしたね。そうか、ろにちゃんと走ったとき依頼でしたか。
ともぴょんさんは話しやすい方ですね。
昔から知ってるかのような感じで話をさせてもらえました。
フロントブレーキだけで無事に帰れましたか?
また修理が面倒ですが、復活させてください。また走りましょう~
そうだ、谷生大滝でした。谷尾大滝と昔のツーマプにあったのを手書きで修正してましたが、新しいのに買い換えたらまた谷尾のままで頭の中がリセットされてしまった~(笑)
本文も修正しておきます。
おおい町は道が増えてますね。短い道が多いですが、地味に散策していると結構楽しいですね。渓流沿いなので風景が明るいですしね。
K尾のタクシーの記事、店長さんのところで確か読みましたわ(笑)
あそこは四輪がそこそこ走ってるので気をつけないといけませんね。
周山街道からr16、r1を経由して
R173で戻ってくるこのルートが快走路の連続で、距離をしっかり走りたいときはよく走るんですわ。
その周辺にいい感じにダートがあるのでツマミ食いしながら流せるのでONを楽しみながらOFFもいける感じです。
また皆で行きましょう!!
ガッカリですね。以前に先日行った山城でも展望台でトランポからレーサーを下ろして走ってる方々を見かけたことがあります。
氷ノ山でも同じような団体の方々も。
まあモラルの問題以外ないのですがええ大人がやってるのも事実。
本当にまだ愛情のある警告なのでここに限らず、よーく考えて走りたいもんですね。
そうなんですよ。
この看板は初見だったんですが、
この林道が走れなくなるショックは計り知れないです。
ナンバー無しで公道を走るのは言語道断ですが、私道も当然どなたかのものなので走れるはずもなく、レーサーを買った人はクローズドコース以外に走るところはないという認識をしっかりもたないと駄目ですよね。
それか、自分で山を買うか(笑)
最近キャンプブームでそういう道もブームになりつつあるので、そういう選択肢を検討してほしいもんです。
本当に関係者の方、お願いします。