![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/9428e25930fca5a32b433164c0e50148.jpg)
今日も雨ですね。ガレージにこもりましょう。
先日見つけたサイトをマネして
DIO君の外装を外してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/e67884cd8dedcf0f12668918b4ec6ec5.jpg)
最初にメットインボックスを外しました。
うえ~
予想通り、中は汚れてるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/8fee2a6d8c767b0f8a0f9db1803398d2.jpg)
コーナンボックスを積んでいたキャリアを
外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/58268e4cc220a01c63bd8a04679f9e5f.jpg)
ナンバープレート、ウインカーカバー、テールカバーを
外して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/77ae3a3d7bc1d0b59db3466cd7b2ff37.jpg)
この部品はサイドカバーって言うんですね。
内側はカッサカサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/bc17110eb95aeef713848d7c92217816.jpg)
センターカバーと呼ばれる部品を外して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/b27b128d3b80c4eeea7d8e56888c22f7.jpg)
ボディーカバーと呼ばれる部品を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/eb8902a5aa08124ded296dd48e6b9f53.jpg)
足をのっけるところを外すとガソリンタンクが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/dfca389da96e5ef0c9185ec947dcef84.jpg)
もう、もどせる気がしませんが、
どんどん行こう。
フロントカバーを外します。
汚すぎ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/28fbe6a0db82984eb5643fcf3dee3d40.jpg)
ズーマーか!
骨ほね~
骨ほね~なのにハンドルカバーを付けてるこの姿は
素っ裸で靴下だけ履いてるような恥ずかしさがあるな。
わかるよね???ウヒヒ。
この状態で車体を押してみましたが、
自転車のような軽さ。
このままローラースルーゴーゴーのように立って乗ったら
加速はスゴイだろうなぁ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/b8606cd88525fc67bbddb6eddb8b08f6.jpg)
アクセルが重いので
アクセルワイヤーの分岐点に注油。
これも例のサイトの情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/b2a171cd73790ffa8627d20b7e97943b.jpg)
マフラー発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/01834a4b7fc0a06dceeaf0c898daacd3.jpg)
カバーを外して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/e3cfdc49d58935beacf498d3b0fa1338.jpg)
幸い固着していなくて、外せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/e964be031dc3527cb5544a476fba3861.jpg)
前回、全く手が届かなかった根元部分のサビを落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/9a2f9b8dbac559d2819aa31c72e892a4.jpg)
耐熱塗料を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/3b36609b09148876a9e3f0b902049a7a.jpg)
真っ白けっけ~のカバーの内側を
綺麗にします。
内側から綺麗に。ダイエットの売り文句みたいです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/2d8df78bd1aaa03a29c5904eacb08c3b.jpg)
徹底的に外した部品の内側をあわあわに。
あ~オイラもあわあわしたい~(なんのこっちゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/a723c0893fab5fe54e9cabe8410b7c69.jpg)
ふと、元に戻せるんかいなと
不安になりますが、
無理ならローラースルーゴーゴースタイルで
通勤も悪くはないか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/3d4625a6071ab067bf3abf216025d723.jpg)
ガソリンタンクやエンジン周りも
この際、綺麗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/29762bed5338f91b29fc929f627b3c82.jpg)
さぁ、いよいよマフラー装着。
使ったことがないけど、ガスケットがちぎれて排気漏れするかも
しれないので液体ガスケットを買っておいた。
使ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/5949e1cd509d2269352203d3518aecb4.jpg)
マフラーを接続する箇所は熱変化が激しいのでサビサビですね。
また外すこともあるだろうから、
あたらしいナットに交換しておこう。
組み立てるときは
ボルト、ネジには全部オイルを塗ってから
まわすことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/d99dcc68d6b6566e467db946ae163f98.jpg)
これでよし。気分がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/3c8b43a9f23b9f77e3f46ca9d37f55b7.jpg)
わっさか、わっさか組み立てて
結局6時間(笑)
慣れた人なら短時間でできるような作業でしょうが、
全く初めてだったので、
半日もかかりました。もうあたりは暗い(笑)
楽しかったなぁ~
20年くらいたった古いバイクですが、
このDIOは綺麗なDIOだぜ、と胸を張って言えるようになった(^^)
他に色々できそうな自信につながった。錯覚じゃないといいけど・・・(笑)
そのうちに、とりあえずボルトを回したくなって、意味なく部品を外したりします。
そうなったらもう、病気です。
誰かに止めてもらうしか救われる道はありません。
それが、男というものです。
いいなぁ、ガレージ・・・。
MDさんはご自分のブログタイトルにも
つけているほどガレージという言葉に
思い入れがあるんですよね。
オイラは元々ここでカメを大規模に飼育しようと思って
この家を購入した経緯があるんです。
でもカメ飼育に一番必要なのは太陽光なんです。
屋内ではダメ。なんとかしようと思いましたが
難しかったですね。。。
別の意味でガレージに夢を託していましたが、
今はなりゆきですが。。。別の方向で
ガレージの楽しさが沸き始めてきました。
格好悪いながらもこれから新しいガレージライフを
楽しめたいいなと思ってますよん。
こうすると、自分のものになったと実感がわきますよね。
今回のJKは、まだスッポンポンにしていません。
外装からジワジワと攻めていってます。
海外でバイク屋するなら、インドネシアがお勧めよ。
ボクの元カノがバリ島に移住しているので、紹介しますよ。
外したものの
次にはめるときに部品の形を元に戻せなくて
バイク屋へ聞きに行きました。
使いすての部品かな?と
勘違いしそうでしたが、ちょっとしたコツなんですね。
バタコさんが丸裸をやってたのでマネしてみたかったん
ですよ~
バリ島かぁ~いいですね~
海外はメシの旨いベトナムやタイにも惹かれるなぁ~