今週はモチベーションがキープできずに
地を這うように暮らしてましたが
週末になって、気持ちが上がってきたぞぃ(^^)
親父、お袋の顔を見た後は、桜を見てきた。
やっぱり日本人は桜を見ると気分があがるよね。
それもそこそこの歳になってから余計に
そう思うようになった。
桜の花って下を向いて咲くから真下に入って
見上げるように見るのが一番美しいんだって。
桜に限らず、四季の変化に対しての興味が湧いてきて
旬のものがやたら有難かったり
季節の花や生き物を見てると気持ちが和んだり。
オレくらいの年齢でそうなんだから
お年寄りなんかはしみじみそういった気持ちで
暮らしてるんじゃないかなぁって想像するね。
日本は美しい国で変化に富んでて素晴らしいよね~
さて来週は久しぶりに家族で1泊旅行。
以前中止した広島に行きたい気持ちもあったけど
別の場所。北へ向かおう。
今はその下調べをしたりでそこそこ楽しんでる(^^)
地を這うように暮らしてましたが
週末になって、気持ちが上がってきたぞぃ(^^)
親父、お袋の顔を見た後は、桜を見てきた。
やっぱり日本人は桜を見ると気分があがるよね。
それもそこそこの歳になってから余計に
そう思うようになった。
桜の花って下を向いて咲くから真下に入って
見上げるように見るのが一番美しいんだって。
桜に限らず、四季の変化に対しての興味が湧いてきて
旬のものがやたら有難かったり
季節の花や生き物を見てると気持ちが和んだり。
オレくらいの年齢でそうなんだから
お年寄りなんかはしみじみそういった気持ちで
暮らしてるんじゃないかなぁって想像するね。
日本は美しい国で変化に富んでて素晴らしいよね~
さて来週は久しぶりに家族で1泊旅行。
以前中止した広島に行きたい気持ちもあったけど
別の場所。北へ向かおう。
今はその下調べをしたりでそこそこ楽しんでる(^^)
日本の美は繊細ですなぁ。
かと思えば、満開のときには、『咲き狂う』なんて
力強いインパクトのある表現をする一面もあって
日本人の感覚ってステキ(^^)
ちなみに咲き狂うって、咲くっていうやわらかい言葉と
狂うという非日常的な表現が合体しててなんともいえない
力強さと物悲しさまで感じるけど、これって
レミオレメンが
こなーゆきー♪って歌うときの
言葉のやわらかさと、シャウトに近い歌い方の
ミスマッチが表現するある種の違和感に似てるなぁ、、ってなんのこっちゃ(笑)
レミオロメンパンチミス