秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

大見尾根ツーリング

2017年07月16日 | バイク

余野コン。
痛恨の朝9時。遅い。
昨日0時まで梅田で飲んでたからね~



あけびちゃん、久しぶり~
最近青い服きた変なおにいちゃんとおねえちゃんが来なかった?



いきなり大見尾根。
今日は午後から北部の天気が怪しいので
寄り道せずに午前中になんとか大見尾根を走っておきたいなぁと思って急いでやってきました。
でももう11時くらいですね(^^:::



エア抜きます。
タイヤ、もうハゲツルピン。
5000km走ったAC10。
次は何にしようかなぁ~
ここまでハゲツルピンだとチビることを気にせず、
逆に遠征がしやすくなりますね。



ちょい久しぶりの大見尾根、いいね~
雰囲気が好きなんだよなぁ。



一気に奥まで走って、Uターン。
往復楽しみましょう。



土管の手前のいつも道が川になっているポイント。
今日は水量が少ないですね。



こんな分岐ありましたっけ。
右へ入ってみましょうか。



朽ち果てたジープが放置されてました。
道は奥につながってそうです。



崩落。
行けないことはないですが、高い確率で戻ってくるでしょうから
2回は走りたくないのでUターンしよ。



本線に戻って楽しい上り。
これくらいのプチガレ上りが一番楽しいなぁ~



さて、この分岐。
何度もここを見て見ぬふりをしてきました。
もうそろそろ腹をくくる時期に来てるのは自分でもわかってます。
左がアタックコースですね。
ちょっと歩いて様子見る~?



アチャー
完全にオイラの実力以上の風格がある道ですね。
無理っぽい。。。
でもいつまでもそんなん言うてたら進歩はないよ。
腹くくりや。
左足はまだ折ってないやろ?
うん、覚悟して行きます!



おりゃーーー
突入します。
やっと一端とまって写真が取れるポイントへ。
序盤だけ乗り切れば、あとは緩やかになると思ってましたが、
勘違いでした(滝汗)
真骨頂は中盤ですね。
セルなしで始動性の悪いカンガルー号なので、エンストは許されません。
もうUターンなんかでけへんやん。。。
はっきり言って来たことを後悔しました。



どりゃーーー
写真を撮る余裕もなくヒーヒー言いながら
ちょっと落ち着いた場所まで上ってきました。
振り返って下を見ます。
こんなとこ一人で来たらあかんわ。



最後の終盤戦をなんとか上って



本線合流。
わはは、無転倒でいけた~
走ってるときは二度と来るかと思ったけど、
走り終わったら、征服感を味わいながら小さなガッツポーズ(爆)
ありがとう、ハゲ散らかしたAC10!



ヒルメシにしましょうか。



おにぎりです。



そして昼寝。
エンジン止めて静かに地面に寝ていると
山と一体になった気になります。
周りの生き物がこちらを気にせず動き出すので、
それが醍醐味。



手乗り蛾。
じっくり観察。へぇ~



爽やかだ。
あの道のあとなのでなおさらだ(笑)



難易度高!
カナヘビを久しぶりに触れた。
真正面から攻めると成功率が高いような気がします。
二重のまぶたがかわいいよね~
まだ子供ですね。



難易度中。
わはは、今日はいいね。



大見尾根を走り終えたので雨に降られないように
南下しますか。
でも旧花背小中学校横にダート入り口発見。



ちょっと調査しちゃう?



お~スキー場の案内



なるほど、古いリフトもありますね。
小さなゲレンデ。



まだ道は続いてます。
先へ行ってみましょう。



まっすぐは登山道になりました。
戻ってこの分岐入ってみましょう。



いいね、いいね。
でもやっぱり行き止まり。
2kmくらいのピストンなので
また気が向いたら入るかもしれないですね。



深見大布施を久しぶりに入ってみたり



上黒田からの



無名林道へ入ってみたり。
楽しいね。



大手コンビニじゃなくて
地元の食品店で何か買いたいという気持ちがいつもあります。



アイス休憩。



まったりしすぎて南下が遅れました。
ウッディ京北でゲリラ豪雨のため雨宿り。
結構な数のライダーが羽を休めてスマホいじってますよ~



弱まるまで待って余野コンまで帰ってきました。
またブーツがじゅくじゅく(笑)
ホットコーヒーで温まります。



そして帰宅。
かーぶーさんに教えてもらったブルーベリージャムをおみやげに。



昨日も飲み倒しましたが、やっぱり今日も美味しいです。
さぁ、明日はどうしましょうかね。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけたけ)
2017-07-16 19:44:01
お疲れ様です。
アタック道行ったんだ、すご~い
私は、上からチラ見して無かった事にしましたよ(笑)

篠山から京都方面の空見て降ってるだろうな~って心配してました。
持病まだ治してないでしょ(笑)
返信する
Unknown (かーぶー)
2017-07-16 23:11:54
今日は篠沢教授に5000点くらいの気持ちで、大見尾根を走られるのに賭けてました。当たりました!ご褒美ください(笑)
ブルーベリージャムつぶつぶが大きくて美味しいですよ。私はなくなればいつも買いに走ってます。
アタックコースは、前に一度行ったのですが、その時はまだそんなにヒーヒー言わずに登れたんですがね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2017-07-17 09:21:07
★タケちゃん
アタック道、行ったんですが
大勢でワイワイチャレンジするには
楽しいかもしれませんが、一人だと不安
ばかりで楽しさがついてこないので、駄目
ですね。やっぱり自分はフラット派ですわ(笑)
最近ブーツが乾く暇がないね(笑)
持病も治まり方がわかってるので、単なる
”クセがひどい”レベル。人と走ってると迷惑かけるので直したいと思いますが(^^;;
返信する
Unknown (かめはめは)
2017-07-17 09:26:59
★かーぶーさん
さっそく今朝ジャムを食べました。
おいしいですね。
ごろんごろんのブルーベリーにレモンのさっぱり感と砂糖の甘さ。毎朝これに変えます(^^)
はらたいらじゃなしに、篠沢教授に5000点はそうとう確信がないと張れませんね。(←なんの話や)
アタックコース走られてますか!
あそこでヒーヒー言わないとはサスガ。
アタック系も大丈夫なんですね。
次はあをどんさんと裏山林道へチャレンジしてください!
返信する
Unknown (ヘリオス)
2017-07-17 15:44:30
昨日は早朝から谷山林道からウジウジ&サカサマ峠に行ってまして13時頃にウッディ京北で休憩してましたのでかめはめはさんとは時間差でお会い出来なかったんだ!と、今、分かりました(苦笑)

素手でカナヘビを捕まえれるとは…
素晴らしい反射力ですね!!
息子もゴットハンドや!と自分で言いながら、素手で捕まえてますが、私は網ぢゃないとカナヘビは捕獲出来ませぬ(^_^;)
返信する
Unknown (ふぇると)
2017-07-17 16:01:21
あれだけ凸凹よく走れますね~凄い!!
しかし・・・ あれだけ色々な道行って よく迷いませんね・・・
アスファルトの道ですら迷うのに・・・
(昔 家に戻るつもりが隣の県行ってたとか言えない・・・(;^ω^)
返信する
Unknown (かめはめは)
2017-07-17 21:32:01
★ヘリオスさん
谷山林道は知りませんわ。
サカサマ峠はウジウジの近くとだけは
知ってますが、具体的には知らないんですよね~
13時ウッディ京北でしたか。私は14時すぎでした。ニヤミスですね。
素手でカナヘビ、息子さん成功しますか!素晴らしい!
道具を使わないのがオイラの美学。
そこにはロマンがあります。
個体差ではなく、数千年の進化を背負った種をかけた戦いなのです!(爆)
返信する
Unknown (かめはめは)
2017-07-17 21:36:33
★ふぇるとさん
凸凹道、怖いですよん。
あそこまでは行き過ぎですが、
土の道を走るのは舗装路のそれとは比較に
ならないほどの官能的な行為なので
〇〇から白い〇〇が出そうです・・・
道に迷いますか?
時代が現代でよかったですね。
ちょっと前ならアルケロンに
食われるところですよ。
返信する
Unknown (まんと)
2017-07-27 01:07:05
うわーっ、すごいとこ入っていかれましたね~
無転倒でクリアなんて、サスガ~
かめはめはさんのXRはセル無しのヤツでしたか~骨折した足をお持ちなのに元気ですね~

昔はoff車はキックが当たり前でしたが、もう今ではセルが付いてないバイクは購入の対象に入れる根性はありませんわ~(笑)
返信する
Unknown (かめはめは)
2017-07-27 21:44:06
★まんとさん
ここのアタックコースは1度走るとぴょんぴょんがフラットに思えるほどです。
もう行く勇気がでない(^^;;;
そう、うちのはキックオンリーですわ。
やっぱりセルが欲しいですね。
フラットでのスタートはキックでいいですが、
ややこしい場所でエンストしたら再始動できない地形なら命取りですものね。
まぁ、いい年してそんなところへ行くなという気もしますが・・・乗りかかった船です(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。