秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

ダート開拓とうどん風輪里

2013年03月03日 | うどん

昨日に比べると今日は若干暖かめ。
空も青いしね。またプチ冒険しましょう~



里山に入り込んで細い小川沿いを
トコトコ。
いや、2ストなので音的にはペタペタかな?

子供のころは一日中こういう川で生き物を探してたなぁ~



ダートを開拓。
初めての場所は大概、数百メートル進むと行き止まり。
そしてUターンの繰り返しね。
とにかく人が少ないところばかりを突き進むので時々見てはいけないものまで
目に入ってきます。

ここは養魚池でした。魚を盗まれたくないので看板などは一切ないし
近づくな!感が満載(笑)
この間は、とても怪しい宗教施設に出くわしました。
人が沢山いるようでしたが、とても怪しすぎて写真を撮るのも怖かったのですぐに引き返しましたよ。
不法投棄もすごいですし、人が少ないところには変なものが沢山あります。
一度そういう視点で特集を書こう(爆)



今日はどこか林道を走ろうと思っていましたが、太い川を渡る際に
また川沿いに惹かれちゃいました。
方針変更。

この川にはとてもいいフラットダートがありました。3km以上も続くこの太さのダート。
パリダカ並みにダーーーーっとハイペースでぶっとばします。爽快。



人がめったに通っていなさそうな道も突き進みます。
タイヤの跡や、草が踏まれた形跡がない。



竹が倒れてて道をふさぎそうですが、進めますよぉ。
この辺りは水面が道より高いのよ。
あ~こわ(^^;;;



さ、今日の企みその1.
バーナー持ってきましたよん。
山の雪道でコーヒーかカップラーメンでも食べてやろうと
企んでましたが、雪道はやめ。
ここでコーヒーブレイクにしましょう!!



寒いときは熱いコーヒーが何よりご馳走。
変にドリップなんかにこだわっちゃ失敗しちゃう。
ドリップは作る過程で冷めるからね。
こういう場所では味より熱。
ゴールドブレンドで十分!
ふ~ふ~して叫びましょう。旨い!



どんどん新規ダートを開拓します。
おーこんなところにもいい雰囲気の道が。



すると、カツンと異音が。何かわからず無視してるとまたカツン、さらにカツン。

停車してみると、ウインカーのステーが振動で折れてしまったようです。
で、ぶらさがったウインカーがタイヤに干渉してたんですね。
あ~あ。

修復は無理。配線を切ってウインカーなしで走るのもなぁ。。。う~ん。。。。



そこで登場、万能修理道具、タイラップ。
備えあれば憂いなし!

後ろのキャリアにウインカーをくくりつけて出発!



今日の企みその2.

初訪問のうどん屋さん、風輪里(ふわり)。
ずっと前から知ってましたが、一度入りたかったんです。



店内には沢山のランタンやストーブなどアウトドア道具が
ディスプレイされてます。



出た!薪ストーブ。



そして、なんとなんと、店内にバイクが2台も展示されてました。
これはForSaleですと!



そしてうどん。食べログでも好評価のこの店。
なんと難波千日前のあの釜たけうどんで修行をされたのだとか。
ここはおいしい。再訪決定。

アウトドア、バイク、うどん。
ここはいいなぁ~



さぁ、午後の部。

前回クラッチレバーを曲げるほど転倒した林道にリベンジです。
面白い看板を発見しました。
入ってみることに。開拓、開拓!



さらに冒険しながら、短いながらもいい雰囲気の道をいくつか発見しました。

人類って何十万年も土の上で暮らしてきて、ここ数十年で
アスファルトに囲われたでしょ?

遺伝子が土の上を求めても全然不思議じゃないなぁなんて
思いながら
この開放感を味わってました。



下界へ。
空が青い。

良し、また明日から頑張りますか。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MD)
2013-03-03 18:50:31
昔、四輪駆動車に乗って入る時、林道を走りに
行った時の事を思い出しました。

その時、思った事は、「こんな山奥まで人間の手が入れられてるんだな。」って事でした。
でも逆に、轍がないところを走った時は、
「ここに踏み入った人類は、オレが初めてだ。」
った感じがしてうれしくなった思い出があります。

実は私も「冒険家」ですからね。



自称ですけど。

返信する
Unknown (バタコ)
2013-03-03 20:30:11
ワタシも 自称「日帰り冒険家」です。
お金をかけずに近場を開拓する冒険家です。
この頃は おとなしくしてますが、何だか
みなさんの話を見てるとムズムズしてきました。

それにしても、好きですね 外れた道が。
返信する
Unknown (かめはめは)
2013-03-05 16:24:47
●MDさん
返事が遅くなりました。広島へ出張してました。
しかも久しぶりに徹夜。こたえますね。

山奥に人の手、同感です。
養蜂や椎茸栽培などの第一次産業系ならまだ
理解しやすいのですが、まったく無意味なガードレール
や護岸工事、産業廃棄物の処理施設、発電系施設、
こんなところに?というところに人工物が
ありますね。

●バタコさん
日帰り冒険家とはおもろい言葉。でも的を得てます。
休日のテーマはやはり”非日常”ですね。
規模の大小にかかわらず(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。