まったりのんびり金曜日(^^)
抱卵しているものの、なかなか産卵しない我が家のニホンイシガメ。
バーミキュライトでそれとなく孵化器の準備までしてソワソワしてます。
今年はなんとか水中産卵で終わらさずに、これで卵を眺める日々を送りたいのです(^^)
今日もリクガメたちの餌の調達をしてきてます。ヤブガラシはどんどんあちこちから
生えてきてますね。前は探す時期が少し早かったよう(^^;
この . . . 本文を読む
今日はセイコーの6105ダイバー.
布からウレタンベルトに着替えて。
今日、ボーナスだったところも多いんじゃないでしょうか?
うちも無事に支給されました。
そのほとんどをヨメサマに献上し
諸々必要なものに使っていただきまして、
残ったジャリ銭がオイラの割り当て分でございます。
さて、何に使ってやりますか。しばらくは脳内で買い物を楽しみましょう~
ふふふ(^^)
. . . 本文を読む
大阪は堺市にある出雲大社大阪分祠に行ってきました。
母親がここで父のことをお参りしたかったのだそうです。
長く入院する父を看病している母が
体を壊さないとよいのだけれど。
出雲を舞台にした映画RAILWAYSを見たあとだったので
これも何かの縁でしょうかねぇ~(^^)
さて、今日は先日のフリマで100円で入手したミッキー時計(^^)
なかなかいい雰囲気。
電池交換。
スウォッチみ . . . 本文を読む
晴天の土曜日。空が青い(^^)
朝、城を見に行こうと決めました。
少し遠いですが、以前から憧れていた竹田城へ。
兵庫県 但馬は和田山です。
古城山(標高353.7m)の山頂にある山城です。
がっつり汗をかきながら山頂へ。
あまりのすばらしさに全身に鳥肌が立ちます。
すげぇ。すげぇ。
嘉吉年間(1441~4)、守護大名の山名持豊の有力家臣、太田垣の築いた城郭。
石垣は穴太積み。 . . . 本文を読む
今日も革ベルトのシーマスター600.
好きな手巻き時計です。
尾錠もオメガマークが一応ついております。
機械は一度も見たことがなかったのですが、
開けてみましょう~(^^)
うわっ、ミヨタ登場!なんてことはなく、
赤い機械のキャリバー601が入ってました。
もともと自動巻きのムーブメントを手巻き仕様にしたものらしいです。
シーマスター600の数字は600防水ではなくて、
キャリバー . . . 本文を読む
今日は亀戸の二針手巻きcal.2140.
今日は若い中国の人と打ち合わせ。
完璧に日本語理解してて
こちらの土俵で相撲をとらせてもらってるのに
なんだか感心してしまった。努力してるんですよねぇ、彼らは。
そんなオイラは普段外国語を勉強するわけでもなく
野草を採ったり覚えたいと思ってるだけで、全く危機感なし。
ダメですねぇ。これじゃ。
こういうご時世。
東方神起のライブチケットをいち早く申し . . . 本文を読む
昨日話題にしていた野草ヤブガラシ。
多分コレだと思います。
やっと見つけました。おかげさまで昨日・今日と
合計25kmほどキョロキョロしながら楽しく走れました(^^)
ブドウ科の植物で繁殖力が強く、他の植物にツルを絡み付けて
成長してヤブをも枯らせてしまうといわれているそうです。
でもオイラが走っている河原では本当に少ない。
これから成長するのを期待しましょう。
とりあえず1日分くらいの葉 . . . 本文を読む
今日はセイコー クォーツ cal.7830.
初夏を前に革ベルト時計を総出動です(^^)
クールでいいですね。
今日もジョギングがてら河原でクズを採ってきました。
先日までは大きな成長した葉で繊維の多いところを。
今日は若い葉でやわらかいところを。
新しい餌を模索してましたが、なんでもヤブガラシという野草があるそうで
クズなみに成長も早く大量に採取できて、リクガメにいい餌なんだとか。
以 . . . 本文を読む