今週、久しぶりに其枝幼稚園にお邪魔しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今回はどのクラスもボールを使ったリトミックをさせていただきました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/fd2387a225ae170472db15228dcfcac4.jpg)
年少さんはリズムのお勉強から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
音符カードを真剣に見てくれてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
リズム唱、リズム動作、そしてステップまで出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ボールの活動は、まずボールに慣れること、音楽に合わせてタイミング良くボールを落とすことをしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/4c5edf4cf60c27f13270c3053602b06b.jpg)
年中さんはボールをうまくコントロールして、連続してボールがつけることを目標に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/7a6c6e883f157c610c481467d7593000.jpg)
年長さんは少し難しくなり、拍子に合わせてついたり、ボール回しをしました
ボール回しはよく児童館などの親子リトミックでやる活動ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
音楽に合わせて回し、音楽が止まった時に持っている人がボールを持ってスキップします
これはビートに合わて回すのが意外と難しいのです
すごく楽しい活動なので、ついつい早く回してしまったり、スキップしたくてボールを持って離さなくなったり…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ルールのある活動は気持ちをコントロールすること(自制心)が育ちます
それは社会性やコミュニケーション力につながります
園長先生からメールをいただきました
~~子供たちの生き生きとした表情を見ていて、音楽を通してリズム、拍子、音程のみならず多くの成長に必要な経験をしていることがよくわかります~~
ありがとうございます!
本当にその通りです
リトミックは音楽体験だけではなく、生きていくのに必要ないろいろな力を育んでいるんです!
それにしても園児さんたちは素直で、よくお話を聞いてくれるし、注意する場面が少ないのでレッスンがスムーズにすすんでいきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
それは担任の先生がしっかりフォローして下さっているおかげもありますが、一人ひとり活動に取り組む姿勢が出来ているように思います
前回スキップが出来ていなかったのに今回出来ていたり、ちょっと落ち着きがなかったのに大人しく座ってお話が聞けてたり…
皆さんの成長が見れて嬉しかった10月のレッスンでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今回はどのクラスもボールを使ったリトミックをさせていただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/fd2387a225ae170472db15228dcfcac4.jpg)
年少さんはリズムのお勉強から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
音符カードを真剣に見てくれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
リズム唱、リズム動作、そしてステップまで出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ボールの活動は、まずボールに慣れること、音楽に合わせてタイミング良くボールを落とすことをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/4c5edf4cf60c27f13270c3053602b06b.jpg)
年中さんはボールをうまくコントロールして、連続してボールがつけることを目標に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/7a6c6e883f157c610c481467d7593000.jpg)
年長さんは少し難しくなり、拍子に合わせてついたり、ボール回しをしました
ボール回しはよく児童館などの親子リトミックでやる活動ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
音楽に合わせて回し、音楽が止まった時に持っている人がボールを持ってスキップします
これはビートに合わて回すのが意外と難しいのです
すごく楽しい活動なので、ついつい早く回してしまったり、スキップしたくてボールを持って離さなくなったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ルールのある活動は気持ちをコントロールすること(自制心)が育ちます
それは社会性やコミュニケーション力につながります
園長先生からメールをいただきました
~~子供たちの生き生きとした表情を見ていて、音楽を通してリズム、拍子、音程のみならず多くの成長に必要な経験をしていることがよくわかります~~
ありがとうございます!
本当にその通りです
リトミックは音楽体験だけではなく、生きていくのに必要ないろいろな力を育んでいるんです!
それにしても園児さんたちは素直で、よくお話を聞いてくれるし、注意する場面が少ないのでレッスンがスムーズにすすんでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
それは担任の先生がしっかりフォローして下さっているおかげもありますが、一人ひとり活動に取り組む姿勢が出来ているように思います
前回スキップが出来ていなかったのに今回出来ていたり、ちょっと落ち着きがなかったのに大人しく座ってお話が聞けてたり…
皆さんの成長が見れて嬉しかった10月のレッスンでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)