京都市伏見区 こどものためのリトミック&ピアノ 笑顔満開*ほり音楽教室

リトミック、ピアノレッスンの様子を綴っています♪

観るのも大事

2013年08月25日 | 日記


知り合いの先生の発表会へ行ってきました

お手伝いしようと思ってましたが、お昼過ぎまでレッスンが入り、

開演に間に合わないので観せていただくだけになりました


会場に着き、プログラムを手に取ると何だか分厚い…

リトミック、ピアノソロ、連弾、うた、合唱、と盛りだくさんの内容でびっくり

そして約60人の生徒さんをほとんどお一人で指導されてるのにまたびっくり

舞台はたくさんのバルーンアートで可愛く飾られていました
上部はこんな感じ


皆さんしっかり演奏されていたし、リトミックの小さい子も堂々とされていて感心しました

何より、先生が黒子に徹してて、生徒さん達が主役の舞台だったのが良かったです

それが当たり前なのですが、子供が出てるのに先生がやたらと目立つ発表会、時々見かけます

私もそんな発表会を開きたい大きな発表会は無理ですが、生徒さんがイキイキと輝く舞台が

出来るように頑張らねば、と刺激を受けた1日でした










がんばったね!

2013年08月21日 | ピアノ

昨日のレッスンで教本を1冊終了したY君

新しい本に進みました



残り3,4曲になった頃から最後の曲を意識してドキドキ、ソワソワ


私も「次の本、ちゃんと用意してるから頑張って練習して早く進もうね」と、Y君の気持ちを刺激




そして昨日、1発合格は無理だったけど、間違ったところをおさらいして…


何とか、ノーミスで弾けました


おめでとう  おうちでのお母様のサポートにも感謝です




とぉーっても元気な年長組のY君、始めたころは緊張もあり あまり落ち着きがなかったけど、

最近ではちゃんと私の話も聞けるし、ノートもだいぶきれいに書けるようになりました



新しい本で頑張って練習してるかな来週のレッスンが楽しみです





今日も読んで下さり、ありがとうございました






レッスン再開!

2013年08月19日 | リトミック
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます

残暑お見舞い申し上げます

やっぱり京都は暑い

九州(主人実家)から昨夜自宅に戻ってきましたが、今朝になって発見したのは、枯れかかったクリスマスローズ

やばい急いで水を撒きましたが、どうかな水撒きを頼んでおけばよかったと、後悔中です


さて、今日からレッスン再開です

少し早く来た2才クラスのSくん、レッスンが始まるまでの時間を利用して初めてハサミにチャレンジしました

まずは細い紙で練習です

ハサミ広げ、紙をはさむところが難しいのでお母さんがお手伝い

Sくんはハサミを持って、チョキンと切るだけ

でも面白いので何回もチョキン、チョキン、切っていきます
写真を撮り忘れたのが残念

何でも経験ですね何回かやってるうちにすぐ1人で出来るようになります

切ったものは折り紙のコップに入れてお持ち帰りです

ハサミがお母さんの方にありますが、紙はSくんが頑張って切ったものです




そして3才クラスのレッスンはスカーフを使いました

暑いので洗濯の活動をして、後はアイロンがけです

まずはお父さんのハンカチ


シュー シュー と言いながら手を動かします

次はお母さんのハンカチ


シュ シュ シュ シュ

続いてみんなのハンカチ


シュシュシュシュ

字にすると何のこっちゃ

2分音符、4分音符、8分音符と、音の長さにつながっています


さあ、3才さんは年度の後半に向けてどんどん難しいことにチャレンジしていくぞー
















夏休み スペシャル?レッスン!!その2

2013年08月09日 | ピアノ
こんにちは

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます



昨日は先日の小学生のグループレッスンに続き、幼稚園児さんに集まってもらいました

ピアノを始めたばかりの子もいるので、まずは歩いてビートを身体で感じてもらうことからスタート

みんなの足の動きをよく見てると…

いつもピアノを弾く時、いつも速くなってしまう子はやっぱりビートとずれてます

「ピアノの音をよく聞いて」「ひざを上げて」「ふざけない」結構なハードレッスンです


動いた後は『静』の活動をします

スティックで打ち合いしたり、リズムの聞き分けクイズをしました

その後また動いて、ラストは小学生もやったハンドベル



ちょうど8人だったのでドレミのうたを歌いながら鳴らしました

集まって~と言うとこの通り

みんな元気、元気

お昼にサンドイッチを作っていただきました 



夏休のイベントはこれで終了です ふう

お盆明けから通常レッスンに戻ります

京都のお茶

2013年08月08日 | 日記
こんにちは



文章を書くのって難しいですね…いつも更新するのに時間がかかってしまいます

今日は私のお気に入りを紹介します



一保堂さんの入り番茶

毎日やかんに一杯沸かして飲んでます…ほとんど一人で

これがないと生きていけません

独特の香りが苦手、と仰る方もいますが、私は香ばしくて大好きです



となりの宇治清水は甘いグリーンティー

寺町のお店に行くと、会計が終わるまでの間にサービスで出していただけるのですが、

以前、義父と買いに行った時あまりの美味しさに『おかわり』をしてしまったという一品です

今年は水出し冷茶を出していただけるようです

こちらもほんのり甘くておいしい

自宅用と、お盆に帰省するので義父の分も買いました

夏休み スペシャル?レッスン!!

2013年08月06日 | ピアノ


昨日のリトミック教室のイベントに続き、今日はピアノの生徒さんのためのイベントです

と言っても、そんなに大した内容ではないのですが…

普段のレッスンからボールやスティックなど使って少しリトミックもやっていますが、1人2人でやるのと、

7、8人でやるのでは同じような事でも何だか楽しく、また意外と難しかったり、違った体験が出来ますね


今日は久しぶりに小学生に集まってもらい、拍子やリズムパターンのお勉強です

拍子に合わせてボールを回したり、スティックでリズムを打ったりしました


ボール回しは1人1個持ってスタートしたのに気が付けば3個持ってる子がいて、大笑い

上手く出来るまで何回もやってるとみんな真剣に

そんなに難しくないのでちゃんとやればすぐ出来るのですが、ちょっとした達成感を味わうのも大事です


1時間程頑張ったあとはおやつタイム

ホットケーキを好きな形に焼いていいよ、って言ったのに「丸でいい」

子供扱いしすぎだったかな



休憩したあと、最後にハンドベルを演奏しました

1人1本なら慌てず鳴らせるので、タイミングばっちりきれいに演奏出来ました


今日は私が一番楽しんでいたかも…

























ミニミニコンサート&ランチ♪

2013年08月05日 | リトミック
※この教室は終了しています

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます

今日は「藤森ちいろば教室」の音楽会とクラス交流ランチでした

昨年のフルート、バイオリン、コントラバスに続き、4回目の今日は声楽の先生に来ていただきました

はじめにはらぺこあおむしの絵本と歌

大型絵本ではなく、普通の絵本だったのが残念でしたが…
そこは先生の美声にフォローしていただき、

みんな静かに聴くことが出来ました



そして次はみんながよく知っている童謡のメドレーです

『アイアイ』 『めだかの学校』 『いぬのおまわりさん』などなど約10曲

最後は『さんぽ』を歌ってコンサートは終了しました


そのあとはランチタイム



「藤森ちいろば教室」はカフェ敷地内のホールをお借りしています

カフェの方は今日、たくさんのお客様で賑わっていましたが、教室の方達はホールでいただくので

他のお客様に気兼ねなくお食事出来るのがここの良いところ

静かにする時に静かにし、ワイワイしていい時は楽しく過ごす。。。メリハリって大事ですね




毎回、小さな小さなコンサートではありますが、少しずつ音楽を感じる心や聴く時のマナーなどを身につけてほしいと

思っています


今日はみんなどうだったかな…













児童館リトミック

2013年08月02日 | リトミック

今日は藤城児童館でのリトミックでした

毎月1回、行かせていただいています

1才さんの中にはお誕生日を迎えてすぐのお子さんが初参加されていました
リトミックデビューですね

始まる時に少し泣かれてるお子さんがいたので、大丈夫だよ~光線を出しながらスタート

お子さんの様子を見ながら、一つ一つの活動の時間をあまり長くし過ぎないよう気を付けて…


大泣きしたり寝てしまわれる事もなく無事終了

皆さんに楽しんでいただけたみたいで良かったです


2才さんの方はやっぱり海の活動ですね

海を目指して歩きます

途中、『さんはいポーズ!』でお母さんに写真をとってもらいます

そのしぐさがみんなかわいい

お母さん達もいろんな角度から手カメラを構えます

指が1本しか出てないけど、あれはピースのつもりかな 恥ずかしがり屋さんもカメラ目線になってるし…

本当の写真に残したいくらいの笑顔が溢れてました

次回は9月です。お近くの方、ぜひ一度ご参加下さい

お母さんのためのヨガや体操などの講座も行われていますよ