見出し画像

星田オステオパシー

「確率思考の戦略論」を読んだ、、?

MOTOさんオススメの書籍の中の一冊である、この本を・・

いや、ちょっと僕にはレベルが高すぎでしたね・・まず、数学の素養が無いので本当の意味で読み込めない。そして、マスマーケティングとか需要を計算するとか、そういうデカい規模の商売をしてないので・・まあ、ちゃんと応用すれば役に立つんでしょうけど・・

あ、1つ気づいたんですけど。なんか西野氏に対する感情にも関係すると思うんですけど

「徹底してエンタメに興味がない」

ってのが自覚できました。USJの大躍進!その裏側とは!とか、まったくモチベーションが高まらないんですよね。

ただ、徹底して「確率思考」で行こう!って部分は響きました。なんで、巻末の数学的な分析の種類とかには興味が出たかな・・ただ、数学分かりませんから。やっぱりこの世の中をもっと楽しもうと思ったら数学的な素養が必要なんだなぁと思い知らされましたね。前から興味はあるんだけどなぁ・・やっぱりプログラミングでもそうだけど、実際に手を動かしてないってのがデカイと思う(と、これにも前から気づいているんですが)。

なんとかしなければ・・
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事