前回までのあらすじ
とりあえずテキストファイルを読み込んで、行ごとにリストに入れることには成功。行末の改行コードを取り去ることに成功し(ただけで)浮かれるのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/f69bfac1333d8c19779907cce6f93587.png)
後はリスト内の文字列を編集できればそれで済む話なんですが・・泥臭い方法以外全然思い浮かばん!多分すごくスマートな方法があるはずなんだけど、まずは思い浮かぶ方法でやってみるってのも勉強かな・・と、For文を使って要素を取り出すか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/e6d29dd66d6dc2e734e6d35b666662b0.png)
オッケイ、表示は出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/3aa91bda8cbfc73b0cdee9808038c6d2.png)
じゃあ改行コードを取るためにForで回して(よく聞く表現)Stripしたのと入れ替えたりして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/b41f902a9932f917c4cbf5132a247a06.png)
うほっ!出来るじゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/2d79dff696a37b3d7ee16e0ccf453e9b.png)
じゃあ同じやり方で行頭と行末にOPMLのタグを足したものを入れたら良いんでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/d1de0c6205ac1b38fc73c079a7de3bdf.png)
だがエラー(-_-;) うーん、どういうこっちゃ? どうもタグの記号が普通に操作で使うものと認識されているような?文字列なので「”」をで囲うんだけどタグの文字列にも「”」が入ってるから? じゃあ別のところで変数に入れてしまったらどうかな? 駄目だ~。え~・・? 「”」使わずに済ませるとか・・あっ!!閃いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/7bfaf777ca3e8efb2f56f80e6f0bb897.png)
もしかしてだけど・・「’(シングルクォーテーション)」で囲うことにしてみたら行けたりする・・わけないか・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/db39e2da40179a3fa9ed945cf17a86b7.png)
行けたよオイ! なんとな~・・もしかしてこういう時のために同じ役割なのに「’」と「”」の2つが用意されていたということ?役割カブった機能とか混乱するやろwアホス(^^) とか思っててごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/6e75a464deebbececaeeb4346ca8801f.png)
んで、後はリストの最後にOPMLの締めのタグを追加しまして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/dd912e0158216968aae4ed59e2a01a1f.png)
と、思ったらエラー。Appendって複数まとめての追加は出来ないのか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/09b2abba49714dbfbbe59da51c4205fa.png)
これで文句ないな(実は/抜けてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/a9ba460b37c90a1413fa76b65b1533eb.png)
え? ああ、書き方が違うわ。Appendって代入し直さなくても良かったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/eca74e73a01f0c3e79de497b676ab992.png)
これでどうじゃい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/b8ce83a167e0fa919d5cab2f07b925e1.png)
オッケイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/9df67dd1c4e174d479e439b72a8a8f86.png)
んで、テキスト1行目は行末は何もつけないので修正して。とりあえずこれで後は別のリストでOPMLの最初のおまじないを入れて合体させてファイルに書き出して終了やな!
If分とか入れてちゃんとしたのに挑戦するのもエエけどやっぱり生テキストでアウトライン的にするの意味ないしな~。まあ、とりあえず動作はちゃんとするのを1つ作ってみよう、と。
しかし我ながら素人目にも分かるエレガントさの無いコードw。リスト内の文字列はなんか方法あるやろ~