![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/f1946658d2b8c0cb5d4ceb74e495845c.jpg)
空間線量計で食品とか人体の放射能汚染を調べることはノイズが大きくて基本的にはダメらしいのですが、それでも強く汚染されてる場合には当然ガンマ線が出てるわけで、まあ、出たら汚染されすぎてる・・って事くらいは分かるとか分からないとか・・
という訳で、早速測定してみました。まずは部屋の空間線量の平均を取って、次にお肉に近づけた状態で測定してみました。複数回行いましたけど室内の空間線量と差は見られませんでした。
ハンバーグ、セーフ!!
まあ、出るとは思ってませんでしたけど。次に人体なんですが・・まずは自分の肝臓の部位に近づけて測定・・0.05マイクロシーベルト/h で、セーフ!周囲の空間線量と一緒でした。