
相変わらず図書館で本を借りまくって読書をしてるんですが・・やっぱり古代からの知恵、栞が便利ですね! 以前はテキトーにメモとかレシートを挟んでたんですが、去年父親が友達からもらってきた古い文庫本に挟まっていた「ラムちゃん」の栞を発見、バイト先でのラミネート作業の隅っこを使って加工したものを使ってます。
これが便利だ! 折れたりよれたりしないし濡れても平気で汚れない・・
とか実感していたら、先日押入れの奥から以前スキャンした際にそのまま放置していたアニメージュって雑誌のバックナンバーの表紙と挟み込みのポスターを何点か発見。邪魔だけどそのまま捨てるには惜しい・・とか思って保留にしてたんでしょうね。

そこでハッ!と気づいた。ラミネートシートも90枚くらい余ってるし、これはオリジナルの栞を作ることで処分が捗るな!と。
というわけで、表紙の中から栞に出来そうな色あせてないデザイン・構図のものをピックアップしまして・・(余談ですけど未来警察ウラシマンの表紙が二枚あったけど、どっちも線の汚いセル画を使ったもので使い物にならなかった・・雑誌の顔にそれは無いよなぁ)

こんな感じでシートに挟んでラミネート。ちなみに、裏面にも違うデザインのを貼り付けてます。とにかくマクロスとうる星やつらが多かったなぁ・・うる星やつらは使い物にならないクオリティのものが多かった・・

これはレジェンド絵師・安彦良和さんのクラッシャーJOEから、アルフィンなんですが、どうしても文字とかぶるので苦肉の策でカットして栞っぽくしてます。変形なので裏側には家にあったカラー厚紙を貼ってます。
我が家のラミネーターは安物をメルカリで買ったものなので、以前から失敗ばっかりしてたのですが今回で使い方をマスターできました。一度仮でラミネート(ブツの周囲に圧着出来ない部分が出来まくる)をした後、余白を1mmくらい残してキレイにカット、その状態でもう一度ラミネートすると・・・驚くほどキレイに加工できるんですね!
という訳で出来たのがこちら

はっきり言って人前で使うのは厳しいですが(^_^;) ナウシカの物は裏側が犬のホームズなんで、唯一それだけは外に持ち出しても大丈夫かな・・と。
正直、こんなに栞を作ってどうすんだ?という事なんですけど、まあ趣味ってソレどうすんだ?ってものですもんね。
じゃあ次は折込のポスターだ・・
続く