寒いと家にこもりがち
運動不足解消のため公園へ
(約1万2000歩)
シダーローズを拾ったり
樹木を
鳥さんを見つけて (ボケボケ)
立ち止まり時間が長いゆるゆる散歩
シダーローズは
恐らく大した数は拾えないだろうと
思ったのですが、そこそこに
シダーローズ ▼ 2025/1/14
結構大胆に剪定されていたヒマラヤスギ
でも、この木の下で何個か拾いましたよ~
~~~~~~~~~~~~~
拾ったシダーローズは
放っておくと乾燥して
鱗片がどんどん剥がれていくので
木工用ボンドで防止策
裏側にして
鱗片と鱗片の境目にボンド
そうするとバラバラになるのを防げます ▼
木工用ボンドが乾いて透明になったらOK
表に返すとこんな感じ
拾った時は水分を含んでいて
どっしりとした感じでしたが
(数日前に雪が積もったので
水分含んでいるのでしょうね)
箱など並べて入れて乾燥 ・保管 ▼2025/1/15
~~~~~~~~~~~~~~~~~
広い公園なので
色々な高木が楽しめました。
ユリノキ ▼
~~~~~~~~~~~~~~~
園内遊歩道
~~~~~~~~~~~~~~~
ヤツデ & サザンカ
~~~~~~~~~~~~~
トウネズミモチの木の傍では
ヒヨドリたちが元気に飛び交い
実が食べ尽くされていましたが
辛うじて残っていた実 を
~~~~~~~~~~~~~
たくさんの プラタナスの実
園内には10数本のプラタナスの
木が植わっています
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ユズリハ(譲葉)(ユズリハ科 ユズリハ属)
癒しの緑色、葉柄の赤っぽい色が綺麗
アオギリ(青桐)の莢と実(種)
ヤマナラシ?の冬芽
ヒマラヤスギに絡んでいた
キヅタ(ウコギ科 キヅタ属) ▼
~~~~~~~~~~~~~
広い公園内で出会った鳥
数羽囀っていたけれど
逃げられて撮り直しできず残念!
カワラヒワ
~~~~~~~~~~~~~~
橋の上から覗き込みながら
たった一羽のホシハジロ♂
撮影日:2025/1/15 緑地公園