しずか日記

【しずく 白猫】【すいか 黒猫】
の成長期や動画を掲載

文字列を切り出す。

2023-07-15 23:28:51 | コマンドライン
DATAに値を入れる。
 
%DATA:~m%         m文字目から、最後まで
%DATA:~m,n%      m文字目から、n文字分 
%DATA:~m,-n%     m文字目から、最後のn文字分を除いたもの
%DATA:~-m%        後ろからm文字目から、最後まで
%DATA:~-m,n%     後ろからm文字目から、最後まで
%DATA:~-m,-n%    後ろからm文字目から、最後のn文字分を除いたもの
 
文字を切り出して使うことが多くあり便利です。

ファイルを読み込みファイル名に追加する方法【コマンドライン】

2023-03-04 15:03:40 | コマンドライン

【ファイル】aa.txtを用意

【内容】ファイルの1行の内容読み込み(1~6バイト)ファイル名の頭に追加する。

【用途】日付以外の内容で上書きコピーを防ぐことが可能

 

スプリクト(ファイルの1行目を読み込みファイル名の一部に活用する)
for /f %%a in (aa.txt) do (
  rem 出力
  set b=%%a 
goto break;
)
:break
copy aa.txt %b:~0,2%%b:~2,2%%b:~4,2%aa.txt

パソコン知識の覚書

パソコン知識の覚書

メインメニュー目次,カウント,Excel系,カウント,項目スプレッドシート,11,

Google Docs

 


【コマンドプロンプト】PINGネットワークに接続できるか確認する

2022-04-16 21:04:40 | コマンドライン
コマンドライン
 
指定のネットワークに接続できるか確認する。
 
【使用方法】
PING IPアドレス オプション
 
オプションを入れずに実行するとデフォルトの4回が実行される
 
【オプション】
-t       中止するまでパケットを送信する
-n 30    パケットの送信回数を指定する(例は30回) 
 
 
パソコン知識の覚書

パソコン知識の覚書

メインメニュー目次,カウント,Excel系,カウント,項目スプレッドシート,11,

Google Docs

 


【コマンドプロンプト】【>ファイル名】出力結果をファイルに書き込む

2022-04-16 21:02:55 | コマンドライン
コマンドライン出力結果をファイルに書き込む
 
予約語の後ろに 【> ファイル名】を付けるとファイルに書き込める。
【>> ファイル名】にするとファイルに追加で書き込み可能。
 
例)COPY A B > d:\work.txt
        (結果がファイルに書かれる)
 

 

パソコン知識の覚書

パソコン知識の覚書

メインメニュー目次,カウント,Excel系,カウント,項目スプレッドシート,11,

Google Docs