2020年10月24
ハードディスクの健康診断が行えるフリーソフトです。
いつもお世話になっている窓の杜からインストールしました。
先週中古で購入したパソコンのハードディスクは健康でした。
URL
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
使用については自己責任でお願い致します。
2020年10月24
ハードディスクの健康診断が行えるフリーソフトです。
いつもお世話になっている窓の杜からインストールしました。
先週中古で購入したパソコンのハードディスクは健康でした。
URL
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
使用については自己責任でお願い致します。
2020年10月20日覚書
まず下記の表を例に説明します。
ピポットテーブルを作成して
【分析】⇒【フィールド/アイテム/セット】⇒【集計フィールド】の順にクリックする。
集計フィールドの挿入メニューが開くので
①数式を作成する。(関数や固定値なども使用可能)
②名前を変更する(分かりやすい名前)
③【追加】をクリックする。
④【OK】をクリックする。
表示結果に合計金額が追加され使用可能となる。
(計算結果の合計などが計算出来てとても便利です)
複数行あると計算結果が想定外の値が表示される。
単価 100+30=130 個数 15+4=19
合計金額 130×19=2470 想定は850なんですが・・・・
正しく計算結果がないようです。
使いどころが難しいようです・・・・・
Excel2019基本知識
関数より簡単で便利!!ピポットテーブル
ショートカットキー
うp主はExcelの現在ピポットテーブルの勉強中です。
VBA・関数とある程度勉強済みですが何故・・・
今更ピポットテーブルなのか
速く簡単に間違えなく計算できる機能と再認識し
どこまでの機能があるのか詳しく調べてみました。
調べれば調べるほどにピポットテーブルの可能性があることがわかりました。
下手に関数を覚えるより早く複雑な計算・条件分岐・フィルター機能などが
関数で設定するよりも簡単に早くできます。
①行の(単価×数量)計算後の値の合計が可能
関数を使わなくても超簡単に計算できるピポットテーブルの値に計算結果を追加する。
②2次加工が簡単
ピポットテーブルを2次加工し易い表に変更する
過去に記載した記事のURLですご確認下さい。
ピポットテーブルいろいろな機能を紹介
関数より簡単で便利なピポットテーブルの使い方などを紹介