自然の中を散策!な日々

身近な美しい自然を ご紹介していきます

出雲大社へ参拝・・・その2

2014年04月27日 | 旅行
まだまだ続く 式年遷宮


出雲大社


釜社(かまのやしろ)
 素戔嗚尊の孫にあたる宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)が祀られており食物を司る神様


彰古館 大国様・恵比寿様の像が展示されています。


 神牛


 神馬 地元の人から「かねおまさん」と呼ばれ、撫でれば子宝に恵まれると言われます。


御本殿西側からも礼拝しました。




松の根がすごかったです。


天気も良く、この日は中学生の団体が来ていました。





『君が代』に出てくる「さざれ石」


出雲大社 西側に建つ神楽殿 (出雲大社と間違える人が多いようです)

 ここで婚礼などが執り行われるようです。


金刀比羅宮(ことひらぐう)


神楽殿 入口にたつ金刀比羅宮

御祭神 大物主神(大国主大神の別名)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。