ロシアのプーチン大統領は9日までに、昨年3月のウクライナ南部クリミア半島の一方的な編入を、同2月に同国の首都キエフで政変が起きた直後に決断していた、と明らかに(毎日)bit.ly/1wnHLrB「準備工作の一環で独自の世論調査も(クリミアで)実施した」
(続き)「プーチン氏は、昨年2月22日から翌朝にかけて、政権を追われたウクライナのヤヌコビッチ前大統領を自らの指揮でロシアへ脱出させたと告白。脱出完了の直後、国防省や治安機関の首脳に『(旧ロシア領の)クリミアを取り返す作業を開始しなければならない』と指示したと振り返った」
2014年2月~3月の「クリミア事変」について(Togetter)bit.ly/1Blyy3k 親ロシア勢力がクリミア政府庁舎を占拠したのは2月27日だったが、プーチンの「指令」が2月23日未明とすると、わずか4日で行動を開始したことになる。事前研究はあったのか。
「ストラトフォー」という安全保障系シンクタンクが分析した、ロシアが次にウクライナでとる可能性のある戦略。クリミアとの陸路での接続、黒海沿岸部の完全支配(トランスニストリアとの接続)、ドニエプル川より東のウクライナ東部の完全支配など。 pic.twitter.com/0Gjk8gYo1Y
(続き)クリミアとロシアの陸路での接続という限定戦略は、一番可能性が高く、クリミア側が早急に必要としている方策で、これが実現すれば「ドニエプル川に依存する水資源」が安定的に確保できる。NATO軍が実力で阻止する可能性も他より低い。詳細→bit.ly/18dkgpT
ロシア野党指導者ネムツォフ氏暗殺事件で、チェチェン系軍人のザウル・ダダエフ容疑者がネムツォフ氏の「反イスラム的な言動」に不満を抱いていたとの説が当局情報から浮上「黒幕不在の単独計画事件として幕引きを図ろうとしている可能性もある」(時事)bit.ly/1CY5KQz
今日の総務経済委員会で議員報酬を月1000円引き上げ28万円にする議案に賛成しました。一般職の給与が引き上げられる(地域手当が3→6%に上がるが、給料表は引き下げ)ため、人事院勧告に準拠した報酬審議会の判断を尊重することにしました。なお町長の給料は3000円上がり87.4万円に。
こういうネタ、週刊誌とか好きそうなのにね。それを撥ね付ける安倍の権力の強さがどこに由来しているのかよく分からない。 / “日刊ゲンダイ|安倍首相も“疑惑の総合商社” 下村大臣と同じ構図のカネ集め” htn.to/bE77g4
先程地球に帰還したソユーズから引き出された宇宙飛行士達。この順番はどうやって決めてるのかしら?女性が最後だったのはどうして?滞宇宙時間が長い順?若田さーん!
鳩は、大金持ってロシア側に利用されて戻ってくるだけかと思ったが、ちゃんと自身の本懐は遂げていたようで良かったと思う。
震災直後。放射能について共産は是々非々対応だったもんで、被災地出身の旧知の候補が安全論をブッてた。俺は反論した「危ないか危なくないかは、おまいさんらの好きな”科学”で判断すること」。(つづく
つまるところ原発の問題は、政治的思想的……文系的問題ではなく、数学的物理的……理系的問題に過ぎない。イデオロギー云々という面倒臭い話ではなく、理系的態度として、証明済みの事項、危険なものは危険だと、速やかに諦めればいい。
美しい未亡人をかどわかした、門博文つうチンピラ議員がオラは悪いと思うがの。あの昭一先輩の奥方に手を出すつうのは、組長の姐さんに手を出すようなもんだべ(T ^ T) 娘さんも可哀想やろ。グレるべ。郁子先生ガンバルンバ(T ^ T) pic.twitter.com/cvfvzRaM5I
承前)それから、官邸前の盛り上がりとかあって、票割りの不味さで落ち続けてたオッサンは若者に差し替えられ、若者が議席を得た。共産を批判するわけじゃなくて、東北人の悲哀を感じたわけよ。
@kinokuniyanet
自殺者数は1998年から14年連続で3万人超、2012年から3年連続で3万人を下回り、2万5千人台になった。実際は警察庁の把握している数字より多いかもしれないが、減少傾向はいい知らせ。個人的な問題が統計でどうなるわけでもないが、生き延びて欲しいと思う。このサバイバルゲームを。
オンナはコワイべ(T ^ T) 宇部降参だがや。“@fuyusawa: @Xseijikisha_bot あるとき、番組に圧力をかけられて、「CMを打ち切るだぁ?やってみろよ!実家からひっぱってくるから、痛くも痒くもない!」と啖呵を切ったそうです。”
速報:求職者支援事業を悪用し、給付金をだまし取ったとする詐欺罪に問われた暴力団幹部に無罪判決。福岡地裁。 bit.ly/17n4iz