展覧会「山口小夜子 未来を着る人」が東京都現代美術館で開催、アジア人初トップ・モデルの生涯を辿る - fashion-press.net/news/15821 pic.twitter.com/eNRfRJE6Is
前RT:結婚式の披露宴みたいな私的な宴会で自己編集したBGMが使えないわけ? CDなりダウンロード音源なりを買ってくれた顧客の、音楽の聴き方を制限することで、いったい誰が利益を得るんだ? シャイロック、じゃなかったジャスラックは本格的にアタマがどうかしちゃったんだな。
式場の音響担当者と打ち合わせして唖然。著作権が去年の10月から厳しくなった関係で、式場側が用意してある曲以外を結婚式で使いたい場合は「CDの原盤」しか使用出来ないとのこと\(^o^)/ CD‐ROMに焼いたもの、レンタルCD、iTunes、MP3全部ダメだってさ!某協会てめぇ…!
CDにしてもデジタルの音楽ファイルにしても、「購入した当事者以外に聞こえる場所ならびに音量で再生することは著作権の侵害にあた」るというのが、ジャスラックの見解なのかもしれない。
くも膜下出血で倒れたメーカーの営業担当社員が「過労のため」と会社を訴えた裁判で、早朝や深夜に自宅でメールチェックすることが「労働時間」にあたるかが争われましたが、業務とはほとんど認めらず、原告社員が敗訴しました。bengo4.com/topics/2814/
「直後」の語感の幅に違いがあるのでしょうか?真珠湾攻撃直後に日本人移民に向けられた人種差別的弾圧について歴史的資料もお読みになると「大統領令」の威力がわかるかも。@nsw2072 大統領令9066号は確か翌年の2月
淡路島事件の容疑者が事件直前にNPO被害者の会宛にメールを送っていたそうで、その件を報告に理事長が洲本警察署に行ったそうです。その警部補は面会前に県警でテクノロジー・嫌がらせ両犯罪のレクチャーを受けてきてたそうで、それってこの犯罪があるものと認めてるってこと。凄い進歩だと思う!
3月16日はシリア内戦が始まった日。今日から5年目に突入。一口に「アラブの春」といっても事情は各国で全く違う。4年前、エジプトでムバラクが倒れた直後、リビアとバーレーンで民衆が蜂起した。その後、リビアへはNATO軍が空爆を続け、反カダフィー軍を援助。カダフィーは8か月後に殺された
一方、バーレーンでも大規模なデモが連日繰り返されたが、こちらはほとんど報道されず、ハリーファ国王がサウジに応援を頼み、サウジ軍が民衆を弾圧。ハリーファ独裁はそのまま継続した。バーレーンには米海軍第5艦隊の基地があり、イラクやアフガンへの米兵は、バーレーンから飛び立っていた。
同じ「アラブの春」でもこの違い。簡単に言えば「反米独裁国家」はNATO軍がつぶして、「親米独裁国家」では民衆が弾圧されたまま放置された。だから「アラブの春」をひとくくりにすれば誤解してしまう。それぞれの国で全然結果が違うのだ。中でもエジプトが興味深い。