形骸化が著しく、単品で収益を上げることもなく、単にその虚構世界の保有権が利益を出すって形の、「若手お笑い芸人」「ネット起業家」「webライティング」「二酸化炭素排出権」。地方都市の工場がなくなり、勉強できない若者は中央に出て、こういうものに挑戦するしかない。議員と同じ構図。
犬HKのニュースは、最後を必ず政府の主張で締めくくる。これは高度な洗脳技術のひとつである。国民は、一見公平を装いながら結論を見せられて見終わるのだ。こういったメディアが日夜、国民を洗脳しまくっている国の、報道の自由度ランキングが発表された。日本は昨年から11位下げて72位だった。
イラン国会選、1回目の投票があったのは2月26日でした。あれから2カ月が過ぎたわけですが、劣勢の保守強硬派に必死で巻き返しを図るような様子がなかったのが印象的です。よっぽど衝撃が大きかったのか、この勢いには勝てないと見切りを付けちゃったのか。
第2回投票を終えて、イラン国会選の議席配分。ハバルオンライン(保守穏健派)によると、改革派+保守穏健派で121議席、保守強硬派が83議席。ほかに独立系が65議席、アリ・モタハリ氏らの「国民の声」が11議席で、この双方からも少なからずロハニ大統領支持に回るとみられます。
ネット民のあいりん地区の人たちに対する扱いって、完全に見世物なんだよなぁ。同じ血肉の人間だという意識が感じられないというか。
面白がるのはいいけど、借金踏み倒して家族からも隠れて暮らしてる人もいるんだから、せめてカメラは向けてやるなと思う。
以前、景観学ってのに興味があって、いろいろな本を読み漁っていたのだけど、その中に、「人間はどうして、山の麓に住むと安心できるのか?』みたいなのがあって、それは、人類が野宿をしていた時代に、後ろから襲われないために、山の麓を好んだから、なんて説あったけど、ほんとなのかしらん?w
景観のポートフォリオを「用」と「美」の象限で表してみると
①用があって美がある
②用があるけど美がない
③用はないけど美はある
④用もないけど美もない
ってなるのだけど、では阿佐ケ谷のケヤキ並木はこれらの象限のどこに位置するのか?なんて問われると、極めて微妙なんだよね 。実はw
川崎市川崎区に掲示している日本共産党のポスターの下にこんな貼り紙が。
まず日本語がメチャクチャ。共産党綱領は自衛隊の段階的解消という立場ですし、安保条約破棄は野党共闘の一致点としては求めていません。
あまりに低劣です。許せません。 pic.twitter.com/VzgdfLzlmC
こちらの主張を支える、良い裁判例が見つかった。連休の成果。
このemi kiyomizuは、ヨニウムをRTしCRACを叩いているやつのツイートまでRTしているんだが、そいつがemi kiyomizu自身のデマまとめをツイートしていることには気づいていないようだ。アホすぎ。
emi kiyomizu はパクツイばかりしてるし、いつもはなゆー宛にツイート送ってるからRTしない。
共産党を応援しているからこそ、きついことを言うかもしれません。
けどもうひとつ脱皮して欲しい。だからこそきついことを言います。
政党であっても、ゲーム会社であっても、公的権力のある会社にはきついことを言うかもしれません
【カメラ眼鏡かけ男湯に 男逮捕】鼻あて部分に小型ビデオカメラが付いた眼鏡をかけて男湯の脱衣所に侵入したとして、男を逮捕。実際に動画も撮影していたという。 yahoo.jp/uzFsow