今週の日経ビジネスの特集は「外食崩壊」です。外食産業に就職する大学生はとても多いので、読むべきだと思います。 pic.twitter.com/FKHuanQRO1
だらだらだらだらだらだら(意味不明)・・・・・
野次はやめてくださいよーーーー pic.twitter.com/vpvnvFfuBn
【東京五輪招致をめぐる不正支払疑惑、政府・JOCの対応への重大な疑問】と題して、ブログ「郷原信郎が斬る」を更新しました。⇒ urx2.nu/tS3f
「疑惑をうやむやにできるほど世界は甘くはないだろう。フランス当局や海外メディアの視線は厳しい」東京五輪招致不正疑惑、海外からは厳しい視線 露呈する政府、招致委、電通の対応のずれ | ニュースフィア newsphere.jp/national/20160…
『町内のある業者はここ数カ月で200万~700万円の新車を数台、全額金券で売った。業者は「町がからんだ、お金持ちの合法的な節税対策が行われている。これでいいのかと迷いながら販売した」と語った』 twitter.com/asahi/status/7…
取材で沖縄の防空壕を掘ったことがある。スコップがカチンと鳴ると錆びて湿った手榴弾だった。しかしそれよりメガネや印鑑など、人の痕跡の方が怖かった。その人達は狭く、暑く、真っ暗な壕内で、何を思って死んでいったのか。戦争なんて勇ましいものでもなんでもない。ただ残酷なものだ。
An Islamic State suicide bomber killed 25 police recruits in Yemen: bit.ly/27pbn7q pic.twitter.com/yhBrvULDO6
#ISIS-produced infographic lists "explosive suitcases" among devices used by its fighters for suicide operations pic.twitter.com/1mZbpFLftb
【メディア黒書】東北博報堂が岩手県の複合施設でアルバイトを使って入館者数を水増し、同県大槌町の記録誌制作では他誌からパクリ | MEDIA KOKUSYO kokusyo.jp/%e5%a4%a7%e6%8…
最近、新聞は産経と赤旗だけでいいのではないかと思う。これら2紙は主張が明快だ。ところが朝日や読売は、常に世論を意識して、「カメレオン」的な要素を連想させる。ジャーナリズムは、やはり「主張」が基本。歴史的にみれば、その主張が正しかったか、間違いだったかで評価が決まる。
【続】朝日や東京新聞が「左派」だと勘違いしているひとが多いが、これらのメディアはリベラル右派です。従って読売VS朝日の構図になっているわけではありません。このように中途半端な言論は、かえって世論誘導に悪用される傾向があるのが実態。
産経VS赤旗が、理想的なメディアの在り方。
で、『週刊プレイボーイ』『週刊ポスト』『週刊現代』の月曜売り週刊誌3つに同時に取り上げられたことの嬉しさって、「宣伝になるから」ではなくて、立場も会社も思想も違うこの3誌に取り上げられるって、「拙著の内容が価値中立である」ことの証明なのでとても嬉しいのです。
あとね、これは共産党周辺の知識人たちの影響もあるのだけどね、あまりにも皆、統一教会で騒ぎすぎたのよ。未だに、高橋史朗を統一教会って思ってる人がいる。「政治に溶解する右派宗教は統一教会に決まってる」と、80年代以降、ある種の「思い込み」が発生してたように思う。
共産党周辺の人たちが、統一教会に警戒心を抱くのは当然なのよ。共産党の人らは、統一教会っていうか、原理運動の被害者なわけで、被害者が加害者の存在を声高に叫ぶのは当然の事。でも、周りもそれに引きずられて、「一群の人々」の存在を見落としてた。
レッズサポの御心痛いかばかりかとお察し申し上げます。
いっそ発想を転換して、三菱蹴球を作って三菱自動車の親会社としたら?
どう見てもレッズサポの方がミラージュより多いように感じますが。
@L_I_P_G
早速、先日の集会の成果?→採決目前の可視化法案に日弁連内部から「待った!」 「法務省と解釈にずれ」 - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_newsさんから
今朝は香川町で元気に朝宣伝後、そのままみんなで東谷へビラまきに??
手分けして山の奥、谷の奥まで一軒残さず配布!できたはず?
大好きな東谷も田植えシーズン。行くたびに癒されます。