昨年、ガスで展望のなかったアヤメ平のリベンジに行ってきました。
山友のば○ちゃんと一緒。
コースは、鳩待峠…アヤメ平…尾瀬ヶ原龍宮…山ノ鼻…鳩待峠
快晴の中、
雲が出る前に
まずは 山上の楽園 アヤメ平 へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/e178f9f7c3ceb19a308fbd5d9f860dc6.jpg)
早朝、快晴の鳩待峠にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/ccbcf113f36dfed80f37e356a9a06250.jpg)
横田代から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/d475b7d1232ad39cb0b94d5b34ebd35b.jpg)
残雪の平が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/189cfe8eb3d6153dfa5ffbc44e0001c5.jpg)
燧ケ岳(アヤメ平より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/99505fc2c58354bc34c5730f5bd1079e.jpg)
地糖と燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/d5edb0e927bdb8f56eda4810b5ccb4f3.jpg)
ダケカンバの新緑
レポは後日…。
山友のば○ちゃんと一緒。
コースは、鳩待峠…アヤメ平…尾瀬ヶ原龍宮…山ノ鼻…鳩待峠
快晴の中、
雲が出る前に
まずは 山上の楽園 アヤメ平 へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/e178f9f7c3ceb19a308fbd5d9f860dc6.jpg)
早朝、快晴の鳩待峠にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/ccbcf113f36dfed80f37e356a9a06250.jpg)
横田代から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/d475b7d1232ad39cb0b94d5b34ebd35b.jpg)
残雪の平が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/189cfe8eb3d6153dfa5ffbc44e0001c5.jpg)
燧ケ岳(アヤメ平より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/99505fc2c58354bc34c5730f5bd1079e.jpg)
地糖と燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/d5edb0e927bdb8f56eda4810b5ccb4f3.jpg)
ダケカンバの新緑
レポは後日…。
新緑に高山植物に池塘、周囲の名山がぐるりと見えて、最高の歩きだったのではないですか?
レポ期待していますね!
アヤメ平は行ったことがないので、楽しみに待ってま~す(^。^)
それにしてもきれいな青空と素敵な景色(^_^)
我々も5月31日に栃木を攻めましたよ。
シロヤシオの三本槍ヶ岳です。
ところで、先日信濃大町にセカンドハウスを購入しました。
窓から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳がドド~ンと見えます。
北アルプス登頂の際には前泊・後泊の宿として是非お立ち寄り下さいね。
但し宴会出席の義務付きです(^o^)/
お久しぶりです。
今年最初の山行は尾瀬でした。
最高の天気でよかったです。
ふかやまくんもしぶい山々を登ってますね。
今年は一緒に行きたいですね。
アヤメ平、懐かしいのですね。
ほんと山上の楽園とはよく言ったものです。
レポはもうしばらくお待ちください。
そうです、やっと再開できました。
アヤメ平いいところです。
ぜひ奥様とぎ一緒してみてください。
お久しぶりです。
足のほうは大丈夫ですか?
私は体重の減少とともに筋力も減少してしまい
やっぱり運動することの大切さを痛感しています。
那須三本槍いいですね。
今度行ってみようかなと思います。
ところで、信濃大町にセカンドハウスですか!
窓から爺が岳、鹿島槍、五竜が見えるなんて凄い!
前泊後泊+宴会付きで是非ともご一緒したいです!!!
そしたら栃木のうんまいお酒をもってまいりま~す