先日の尾瀬ヶ原、とてもきれいで満足して帰ってきました。
さて、帰り、尾瀬ヶ原の山ノ鼻から鳩待峠までの登りタイムですが、
1時間10分かかりました。
昨年も同じ時期、1時間16分
一昨年も同じ時期、1時間6分
コロナで、その前は行ってなくて、調べたら、2018年GWに行ってました。
その時、なんと、39分だったんですよね〜。6年前だと53歳。
  . . . 本文を読む
蔵王からの眺望です。
月山
少し霞んでますが、昔、20代の頃月山にスキーへ行っていた頃を思い出します。
月山という山名の由来がわかる気がしました。
南東方面からみているわけですが、ホント雪が多いですよね。
飯豊連峰
山形県側からだと北東から見るので、残雪豊富です。
朝日連峰
. . . 本文を読む
ブナの新緑が美しい 残雪豊富な月山 2024 4K
令和6年5月3日
若い頃は、5月下旬の月山スキーで毎年締めていたので、残雪期の月山は30年ぶりくらいになります。
夏や秋の紅葉時期には何度か登っている月山。
今年も雪が少なかったようですね。
30年位前は、5月下旬でもスキー場下の姥沢は3m位の雪の壁になっていて、駐車場からスキーのリフトまで雪をかき登ってリフト乗り場ま . . . 本文を読む
若い頃、毎年、スキーの締めは5月下旬の月山でした。
この時期の月山は30年ぶりかな?
やっぱり雪は少ないですね。
昔は、5月下旬で月山スキー場の姥沢は雪の壁になってましたからね…。
姥沢
動画は、後日。 . . . 本文を読む