本日、2回目の中禅寺湖。
ゆとりろ日光に泊まります。
リッチな気分
かみさんも大満足。
ここは、ホントいい宿です。
. . . 本文を読む
今朝の奥日光戦場ヶ原は、車載温度計で−13℃
天気図では夜半までは晴れて放射冷却が起きていたのだと思います。
なので、霧氷ができた。ところに明け方、西から来る低気圧の影響で雲がかかってしまった。
冷え込んで霧氷ができたところに、雲という蓋がかぶさって、冷気とともに霧氷が残ってくれたんだと思います。
曇りの日の霧氷は初めてかもしれません。
モノクロの世界です . . . 本文を読む
朝方、奥日光湯元温泉まで行って、その後、少し戦場ヶ原を歩いてきました。
湯元温泉です。
戦場ヶ原
男体山、大真名子山、小真名子山
太郎山、山王帽子山
温泉ヶ岳
こっちは雪が多いですね。
動画もご覧ください。 . . . 本文を読む
今日、富士山頂の気温が今冬初の−30℃以下となりました。
この寒波も明日で緩み、明後日は南岸低気圧が本州の南海上を通過し、関東南部では雪の予報が出ています。
南岸低気圧が本州からどのくらいの位置を通るかで、雨や雪の予報が変わるので、気象予報士の方々もなかなか読めないので、予報が難しいですよね。
できるだけ日本列島から離れて通ってくれれば、もちろん降雪の可能性も少なくなりますし、朝 . . . 本文を読む
今冬は、ずっとダラダラと冬型の気圧配置が続いてました。
けど、本州を覆うような強い寒気はほとんど見られませんでした。
青森県の豪雪については、このあと書きます。
ちなみに、私は気象予報士ではありません。
過去のデータに基づいて書こうと思います。
今冬の寒波は、12月10日頃からダラダラと、西高東低冬型の気圧配置が続いてました。
昨日の、1月6日の二つ玉低気圧がやってきて . . . 本文を読む
冬 美しき奥日光 特集 4K 雪と氷 霧氷とダイヤモンドダストの世界
これまで冬の奥日光を撮影してきた撮り溜めておいたものを編集しました。
中禅寺湖などもっとあったはずなんですけど、見つからなくなってしまったものをありました。
多くの方々が訪れる日光、定番の観光ではなく、冬季に一瞬見せてくれるような奥日光の自然を編集しました。
少し長いのですが、最後までご覧いただけると嬉 . . . 本文を読む
今朝、昨日までの冬型の気圧配置がくずれて移動性の高気圧が日本列島を西から覆う予報で少し等圧線が1本東日本に残るので、30パーセンの期待して、奥日光戦場ヶ原へ向かいました。
戦場ヶ原は、やっぱり期待外れの −12℃
霧氷なし。
. . . 本文を読む