昨日、
タコが入っていないのはおでんじゃない!!とはっちゃんに言われてしまいました。
おでんの卵は、タコが入ると、赤く染まるのですが、昨日した煮物!?の卵は赤くなりませんでした。
冷蔵庫に厚揚げと卵があったから、一緒に煮ただけで、これは煮物だよ〜
と私
いつもは、写真のように、タコをばぁちゃんに下処理してもらって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
このタコを、おでんに入れています。
これが、とても美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
はっちゃんはタコは食べませんが、ろっちゃんはタコ大好きです。
はっちゃんは卵大好きですが、ろっちゃんは幼稚園まで卵アレルギーがあって、卵があまり好きではありません。
でも、食べる練習して、去年の夏、1日間、大学病院に入院して、卵の食物負荷試験をして、小学校からは、給食で卵オッケーになりました。
が、まだ学校に行けてません。
コロナで少し生活のリズムが私自身崩れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
ぐっすり眠れない。疲れないからでしょうか。
はっちゃん、ろっちゃんも寝る時間が遅いときがあり、起きる時間が遅かったり。
これではいかんいかん。
何日か前の福井新聞に、
生活リズムが不規則になりがちな今こそ基礎となる睡眠を見直してみよう!
運動と朝に光を浴びること。
早寝より、朝に早起きが大切。
狂った生活リズムを立て直すためには早寝よりもまず早起き。悪循環を断ち切るには、眠くてもいつもの時間に起きましょう。
という記事があったので、子どもたちが寝るのが遅くなっても6時30分までに起こすようにしてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
もうすぐ学校はじまるから、いっぱい運動して、規則正しい生活をしよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
また、5月16日の福井新聞に
福井市は夏休みは8月1日から16日まで。
冬休みは12月26日から1月4日まで。
と書いてありました。
少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
私たちの地域もこうなるのかなぁ。。
では、では、今日もがんばりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)