しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

うらやましい♪

2020-05-18 05:20:00 | 日記
猫飼いたい

でも、夫とお義母さんが動物が苦手で。

猫ちゃん、ワンちゃんブログに癒されてます♪
キラやば〜(時代遅れですか?)

猫ちゃん、ワンちゃんに限らず、ペットになるとなんでも可愛いのかな???
ムツゴロウさん、尊敬します。
お元気かなぁ

写真は、我が家の最近のペットです。

はっちゃん、ろっちゃんが、最近、畑でちょうちょを追いかけ、育てたいと言い出しまして。

ばぁちゃんが、なにちょうかも分からない❓青虫くんを畑で見つけてくれました

初めの頃は、見事に青かったのですが、今は黄色?茶色?に変色してます。
ぞぞっ。

これは絶対にモンシロチョウじゃないと確信しています。


やっぱりペットは、猫ちゃんかワンチャンがいいなぁ
もう一度しんのすけにみつめられたい


ではでは、今日も元気にがんばりましょう
手洗いうがい!忘れずにね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備体操♪

2020-05-17 15:31:00 | しろ(犬)
いもこから今朝、しろちゃんの写真が届きました

今日もお散歩、しろ行くよ❣️

やったぁワン


準備運動もしっかり☆のび〜♪


眠いよ〜


夏の日ざし防止❓日除け❓も兼ねて、父ちゃん朝顔を植えてくれました。ゴーヤは少し苦手らしく、朝顔になりました😅


ちゃんと、両方から出られるんだワン


よいしょよいしょ



ねっ、うまく出られるでしょ


しろちゃん、いいこいいこと父さん


きもちいいワン



写真ばかり撮ってないで、早く散歩行こう❣️ワン

と、しろが言ってるので(笑)行って来ます!


いもこ、今日の第二弾待ってるね〜
ではまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ♪

2020-05-17 08:04:00 | 食 美味しい〜♪
昨日、タコ入っていないのはおでんじゃない!!
とはっちゃんに言われてしまいました。

おでんの卵は、タコが入ると、赤く染まるのですが、昨日した煮物!?の卵は赤くなりませんでした。

冷蔵庫に厚揚げと卵があったから、一緒に煮ただけで、これは煮物だよ〜
と私

いつもは、写真のように、タコをばぁちゃんに下処理してもらって


このタコを、おでんに入れています。
これが、とても美味しいです

はっちゃんはタコは食べませんが、ろっちゃんはタコ大好きです。

はっちゃんは卵大好きですが、ろっちゃんは幼稚園まで卵アレルギーがあって、卵があまり好きではありません。

でも、食べる練習して、去年の夏、1日間、大学病院に入院して、卵の食物負荷試験をして、小学校からは、給食で卵オッケーになりました。
が、まだ学校に行けてません。

コロナで少し生活のリズムが私自身崩れています
ぐっすり眠れない。疲れないからでしょうか。
はっちゃん、ろっちゃんも寝る時間が遅いときがあり、起きる時間が遅かったり。
これではいかんいかん。

何日か前の福井新聞に、

生活リズムが不規則になりがちな今こそ基礎となる睡眠を見直してみよう!
運動と朝に光を浴びること。
早寝より、朝に早起きが大切。
狂った生活リズムを立て直すためには早寝よりもまず早起き。悪循環を断ち切るには、眠くてもいつもの時間に起きましょう。

という記事があったので、子どもたちが寝るのが遅くなっても6時30分までに起こすようにしてます

もうすぐ学校はじまるから、いっぱい運動して、規則正しい生活をしよう

また、5月16日の福井新聞に
福井市は夏休みは8月1日から16日まで。
冬休みは12月26日から1月4日まで。
と書いてありました。
少ない
私たちの地域もこうなるのかなぁ。。

では、では、今日もがんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読♪

2020-05-14 05:16:00 | 日記
子どもに音読を進めていますが、私もときどき音読します♪
新聞や、雑誌、記事、みなさんが書いているブログ
特に理解できない言葉が出てきたときに音読します。
昔から、カタカナに弱いです
だから、高校で社会を選択するときに世界史をとるのを断念しましたが、今思えば、勉強しておけば良かったなぁ。
夫は本をよく読む人で、感心します♪
家が図書館のように本がいっぱいあります
図書館で借りればいいのに!と思うのですが、線を引きながら読みたいらしいです。
私は、塩野七生さんの『ローマ人の物語』を読み切るのが以前からの目標です♪
カタカナ多くて困ってます

子どもたちにもたくさん本を読んで欲しいと思ってます。コロナで図書館が休館でしたが、12日から再開されたので借りてこようと思ってます

子どもたちに読み聞かせた本の中で、私の印象に残る絵本(童話)があります。
『でんでんむしのかなしみ』(新美南吉)
本を読んだあとの感想は、悲しみを背負ってるのは、私だけじゃないんだなぁ。
ずいぶんと心が楽にり、私にとって衝撃的な一冊になりました♪

写真は庭のツツジです♪

きれいだったので、はっちゃん、ろっちゃんといっぱい写真を撮りました
では、また



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかしてぇ♪

2020-05-10 06:00:00 | しろ(犬)
先日、学校から新たな宿題をもらってきました。

5月24日まで休みだからとはいえ、量の多さにびっくりです
1年生のろっちゃんの新たな宿題は
1日5枚プリントしよう、丸つけもしてあげてください。丁寧にしてください。

3年生のはっちゃんの宿題もいっぱいありました。
教育委員会が作った問題集をして、答え合わせをしようとすると、教育委員会の解答が一部違ってる。

ずーっと一方通行。メールと、お便りだけの連絡。

もし、私が働いていたら、絶対、子どもの勉強を丁寧に見る余裕ありません

福井県は11日連続で新たな感染者なし。
ですが、もしも、コロナの2波がまた来たらどうするのか?

この一方通行の家庭学習、なんとかならないでしょうか?

ふくいワクワク授業(動画)は、はっちゃんは全然見ようともしません。おもしろくないから、見ないそうです。たしかに。
私も、見ていて、見にくい、つまらない、わかりづらいのもあります。

ろっちゃんが、こんなにたくさんプリントいやだぁと言いだしました。
私ができるところからすればいいよ。となだめて、なんとかする。そんな感じです。

子どもたちの学びが、心配です。

話は変わって、施設のおばぁちゃんへのアルバム付手紙送ることができました



おばぁちゃん見てくれてるかなぁ?
オンラインでおばぁちゃんと会話ができるといいなぁと思いました。

学校も双方向のオンライン授業ができるといいのになぁと思います。

では、また
こころは明るくがんばりたいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする