4月の末以来ですので久しぶりの30キロです。
朝晩は冷えもむといっても、まだまだ残暑は厳しく、日中は30度近くになった韮崎市です。
友人と二人で暗いうちに起きだし、6時半からの受付に間に合うように移動し、40分頃には集合場所に到着しました。
すでに大勢のウォーカーが集まっており、総勢は500人とのこと。
武田の里Wは何時もなら5月の桃の花の季節に参加していたのですが、今回はブドウに季節です。
当然のごとく、コースも初夏とは違うと思い参加しましたが、期待通りに新しいコースとなっていました。

出発式・ゴール会場は今回も韮崎中央公園内の陸上競技場です。
ラジオ体操が終わり、17時45分には30キロコースから出発です。
会場を出て、たわわに実った田んぼの稲を見ながらのウォークです。

今回は、スマホのアプリであるランキーパーをセットしてのウォークですので、定期的に距離、時間、時速等をスマホが教えてくれます。
今日の目標タイムは6時間。したがって、平均速度5キロでよいわけですが、休憩時間を入れるともう少し早いペースでのウォークが必要となります。
平坦なところは気持ちよくスイスイとウォークできるのですが、さすがに登りとなると極端にスピードが落ちてきます。
前半の目標値は15キロ付近にある銀河鉄道展望公園です。
釜無川の北側を塩川が流れているのですが、ここから展望公園まで約2キロ半の距離が鬼のような上り坂です。
真夏のような日差しの中、友人との距離も離れだし、帽子のつばからは汗がしたたり落ちて来ます。
スマホからは時速1.8キロなどというバカにしたようなアナウンスも聞こえてきます。
ようやくの思いで、展望公園に到着し、飲み物、トン汁、ブドウなどの差し入れを受けて一息つきます。
昨夜のアルコールが多少多かったのか、何はともあれゆっくりとトイレ休憩を行い再出発です。
後半はひたすら下りのコースかと思いきや、やはり登りがあります。もっとも残り15キロありますので、下ってしまっては30キロに届かないの当たり前かもわかりませんが。
ピオーネを何粒か頂きましたので、食べながら上り坂に再挑戦です。
さすがに休んだだけあり、後半の登りは楽勝です。もっともスピードはやはり落ちてしまいましたが。
韮崎市の北側の農業地帯をウネウネとウォークしているうちに、持参のペットボトルも底をつきそうになります。どこかの農家で水をいただこうと思ったのですが、皆さんブドウ畑にでも言っているのか、地元の方になかなか会えません。
そうこうしているうちに、本日最後の給水場に到着です。ペットボトルに麦茶を満たし、再出発です。
ここからは間違いなく下り坂です。跡は韮崎駅の東側から会場に戻るダラダラの坂道が待っているだけです。
気分よくサッサカと下りを進み、塩川を渡って韮崎駅方面へと進みます。
疲れが出てきているのか、駅までの距離が長く感じられます。液を通り過ぎ、少し行くと観音様の像が建つ上り坂の起点です。ここからゴールまでは約2キロ。しかし、やはり登りはきついです。
観音様を横目にダラダラ坂をひたすら進みます。
この道は、前回参加した時には、会場から逆に歩いてきた道ですので、勝手知った安心感もあり、割とスムースに歩くことができました。しかし最後の2キロは長く感じられること。
ようやくゴールに到着です。合計所要時間は5時間45分。6時間近く汗をかいていたためか、肘から下の腕の裏側は塩がこびりついていました。早々に冷たいアクエリアスを購入し喉に流し込みます。氷水の中で冷たく冷やされたドリンクの美味しいこと。生き返るように気分です。
ゴールでいただいたブドウ一房を持ち、道の駅韮崎に隣接する「ゆーぷるにらさき」に向かいます。
車を運転していますので、お風呂の後に一杯というわけにはゆきませんので、道の駅で缶ビールを購入しての一杯。それから頂いた無料券を使用してゆったりとお風呂です。
体中の汗を流して早々に露天風呂に。ナトリウム-炭酸水素塩ということで、ヌルヌル感が体にまとわりついてきます。
やはり、ウォーキングの後は温泉がいいですね。前回、イヤーラウンドについて記載した時にも、ウォーキングの後の温泉が良い旨書きましたが、今日のような暑い日に、たっぷりと汗を流した後の温泉はまた格別です。
皆さんも各地で行われるウォーキングイベントに参加し、大いに鋭気を養っていただきたいと思います。
県内のイベントにはない、色々な楽しみを各地の特色を出して開催していると思います。
できるならば、参加した感想などを会報に投稿していただけると、さらにありがたいと思っています。
次回の長距離イベントへの参加は「狩野川と千本松原」です。今回より20キロほど長いのですが、大いに楽しんできたいと思っています。
集合時間には、朝平塚からの電車で間に合いますので、皆さんも如何でしょうか。
奥山
![]() | Panasonic ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラウン DMC-GF7W-T |
パナソニック | |
パナソニック |