大瀬崎の海
15日(土)PM6:00 各務原をダイビングショップの先生の車で出発。
途中で2人の先輩を拾って、伊豆半島の先端のダイビングスポット、大瀬崎へ。
PM10:30 到着後、ダイビング器材を下してすぐに寝る。
16日(日)朝食後準備、AM9:00 1本目、間に休憩をはさんでAM11:00 2本目潜る。
水中とっても明るくて魚影も濃く、素晴しい海でした。
青スズメダイ
クマノミ
ガンガゼ
この中にガンガゼカクレエビが居る筈です。
海藻やイソギンチャクの中を遊びまわる魚(名前知らず)
本当に、良い海でした。
ただ、空気のタンクを背負ってヨロヨロするのがお粗末で、チョット頑張って足腰を鍛えなければ・・・
頑張ります。
強行軍の感じがしますが、疲れは出ませんか!
魚の色、海の色とも綺麗な色ですね。写真を眺めているだけで潜っているような感覚になります。
綺麗な写真ありがとうございます。
今日は変な天気ですね。
結構良い写真でしょ。
アイランさんが褒めて下さるととっても嬉しいです。
でも、どんな絵を撮りたいとかいう余裕はないんですよ。
ただシャッテーを押しまくり、その中の良さそうなのをアップしたのです。
ソニーのサイバーショットです。
簡単設定で、水中モードです。
沢山の熱帯魚が泳いでいるんですね~~~
伊豆半島と房総半島は気候が似ているので、
多分房総半島にもこういう熱帯魚が沢山いるのだろうなって想像が付きました。
お魚の写真、綺麗に撮れていますね。
南国です…。
こちらはいつもグレーな感じです。
魚図鑑はちょっとお高いので、まだ買えないでいます。
写真と動画でスライドショウのようなものを作れたら・・・、
coronaさんなら色んな技を教えてもらえそうなのに・・・と
思ったりします。
写真、自分でも嬉しくなっちゃいます~!
こりすさん有難うです。
きっと北海道は群れを楽しめる海なんでしょうね。
先輩ダイバーで北海道大好きな人がいますよ。