![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/4a845162c7bb3056c4fd5ebc882f4323.jpg)
3週連続水曜日に更新っ!
・・・っても、それ以外の日には1日しか更新してないという(汗
もっと更新しよう・・・
新居浜ふるさと観光大使に任命された水樹奈々のニューシングル感想です。
↑このニュース記事、「歌手の水樹奈々さん」って紹介してる。紅白にも出たし、そういう意味ではもう歌手としての方が有名なのかな。今作も、本業が声優だとは思えないような作品ですからねー。
水樹奈々「Silent Bible」
公式サイト ※各タイトルクリックでYouTube試聴へ飛んでいきます
1. Silent Bible(★9.5点)
(作詞:水樹奈々 作曲:母里治樹(Elements Garden) 編曲:菊田大介(Elements Garden))
水樹奈々、2ヶ月連続リリース第2弾シングルは、久しぶりに水樹奈々王道ともいえる、シリアスなアップテンポナンバー。このテの曲ってシングルでは3年ぶりくらいかな?それだけあって、気合いの入った本領発揮の快心の1作。
作曲はElements Gardenの新鋭、母里治樹(もりはるき)さん。とにかく、この母里さんのメロディが!素晴らしすぎる!静かに展開していくAメロ、サビに向けて高揚感を煽りに煽るBメロ、そしてインパクトのあるサビメロ!特にこの曲はAメロ⇒Bメロ⇒サビ、という基本の展開が恐ろしく良くできていて。ダイナミックで勢いがありつつも、無理矢理感が全くないんですよね。水樹奈々がデモテープを聞いて衝撃を受けて採用された、ってのも納得。
そして水樹奈々の歌唱だよねー。素晴らしい。基本的歌唱力はもちろんのこと、歌い方の強弱の付け方とか、表現力が増した・・・って言うのかなぁ。ちょっと、自分の語彙力では表現出来ない感じです。ここ最近少しだけ気になってきていたファルセットの使いすぎということもなく、ちょうどいいバランスになっているし。
菊田さんのアレンジもデジタルビートを基調にしつつ、ピアノやストリングスを上手く取り入れたスキのないアレンジで、「十字架のスプレッド」の時のようなストリングス使いすぎ!ということもなく、非常にイイです。
歌い手、作曲家、編曲家のトライアングルがこれ以上ないくらいうまく機能している、そんな楽曲です。
で、前の記事で「★10点きちゃうかも」って書いておいて、そしてこんなに誉めまくってるのになんで★10点じゃないの?といいますと、最後のサビ、もう1回繰り返して欲しかったなー、という、本当に些細なことが理由だったりします・・・(汗
まぁなんにせよ、完璧に近い出来なのに変わりはないです。スバラシイ。
あ、あと今回、PVも凄く良いです。↑のリンクはYouTubeになってますが、なんかすぐ削除されそうなのでGyao!での試聴リンクも貼っておきます。
キングレコードはYouTubeに公式チャンネル持ってるんだし、ちゃんとPV試聴できるようにしておいてくれればいいのに。
2. Polaris(★8.5点)
(作詞:森口友美・古屋真 作曲:森口友美 編曲:陶山隼)
メロウなJ-POP的R&Bといいますか、歌う人によってはよくある着うた系バラードになりそうな曲。ではありますが、水樹奈々の演歌仕込み歌唱のおかげでなかなか面白い化学反応が起きていますね。今まであまり無かったタイプの楽曲。こういう曲もイケるんですねー。新発見。シングル収録曲では久しぶりのバラードということもあり、個人的にはここ最近のC/Wでもかなりお気に入りです。C/Wならでは、という曲でもあるしね。
水樹奈々でR&Bといえば「Promise on Christmas」って曲がありましたが、若干無理をしている感もあったあっちと違い、今回は凄く自然に歌いこなしてます。やっぱりこの数年で巧くなったよなぁ。
3. UNCHAIN∞WORLD(★8点)
(作詞:Hibiki 作曲:上松範康(Elements Garden) 編曲:中山真斗(Elements Garden))
ゲーム「スーパーロボット大戦」の主題歌、ということで、イントロからして非常にアツイ楽曲に仕上がっております。JAM Projectから男臭さを抜いたような感じとでも言えばいいのかな。上松さんの作るメロディーはいつも通り難解ですが、水樹奈々もいつも通り歌いこなしてますw
しっかし、このレベルのインパクトのある楽曲がC/Wかぁ。榊原ゆいあたりだったら普通にこれでシングルにしてしまうであろう楽曲を普通にC/Wに回してしまうあたりがさすがです。本当楽曲にも恵まれているよなぁ。
4. undercover(★7.5点)
(作詞:藤林聖子 作曲・編曲:斎藤真也)
シャイニーこと齋藤真也さんによる楽曲ですが、なんとなんとの歌謡ロック+ストリングス。シャイニー臭ほとんど無しですw でもこれはこれで良い味出しているよなぁー。水樹奈々と歌謡曲の相性の良さは「夢幻」とかで証明済みだし。uncercover=秘密裏に・秘密で行う、という意味の通りのアダルティーな歌詞も合わさって、オトナな雰囲気の水樹奈々が楽しめる1曲です。
シャイニーは玉置成実で王道デジタルポップスをたくさん作っていた人ですが、実は歌謡曲も根底にあったりするのかなぁ。AAA「Heart and Soul」のサビメロもWink「夜にはぐれて」っぽかったしw
というわけで、4曲共に捨て曲無しの素晴らしいマキシシングルです。これだけリリースペースが早いにもかかわらずクオリティが落ちないのが本当スゴイ。
言われてみれば確かにシャイニーの曲はどこか歌謡曲テイストがありますね、と思ったじゅんにゃんです。
AAAのライジングとメタモは完全にシャイニー王道ですがwww間違いないっ!!!
今回は4曲とも自分好みでした。一番好きなのはアンチェインでした。栽培もスプレッドで若干不十分だった菊田さんのストリングスロック路線が確立されてていい感じです。エタブレっぽいピアノが良いアクセント。
これが「でにけり」(http://windmill.suki.jp/product/denikeri/download.html)に続くんですよね~。こっちは栽培よりもロックで和テイストです。
「Polaris」と「undercover」は私も普段は聴かない路線だけど、奈々ちゃんの声と相性バッチリで好きでした。
ここで余談。
blogにも書いたのですが、先日、デジタルポップス好きに必聴のアルバム見つけまして、
こちらです。
http://gwave.surpara.com/index.php?F=indexsf16
ガルネク臭ぷんぷんな「恋は∞まじっく!」と「Flower Blossom」が超オススメ。磯村カイさんはデジタルポップス界の期待の新星となりそうです。
とりあえず「恋は~」の試聴先を掲載しておきますね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8506970
「恋は∞まじっく!」、タイトルの割に普通に疾走感あっていいですねw