先日頂いたお菓子たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/e0f696e3dbb3afc581850b6599e2fd31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/f5a999a6b34199423593f67dbf9b5a8c.jpg)
お干菓子と駄菓子です。
お干菓子は
季節感があり 本当にきれい
木箱の仕切りも四畳半になっていて
日本らしい
これは
お煎茶で頂きましょう!
そして
駄菓子は
気楽に頂ける毎日のおやつに!
熱いほうじ茶で!
私、「奉天」が大好き!
(駄菓子・左の白い棒状のもの)
「何で 奉天 て言うんやろ・・・」
で調べてみたら
・・・・・
名前の由来は
天神様に奉納する棒菓子
から来ているという説があり、
「天神様に奉納する」
が縮まって「奉天」
と言われるようになったらしい。
日本独自のお菓子で、
いつ頃から存在したのかは不明。
Wikipedia
・・・・・
もうすぐ3時
「 ちょっとお茶にしましょか 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/e0f696e3dbb3afc581850b6599e2fd31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/84/f5a999a6b34199423593f67dbf9b5a8c.jpg)
お干菓子と駄菓子です。
お干菓子は
季節感があり 本当にきれい
木箱の仕切りも四畳半になっていて
日本らしい
これは
お煎茶で頂きましょう!
そして
駄菓子は
気楽に頂ける毎日のおやつに!
熱いほうじ茶で!
私、「奉天」が大好き!
(駄菓子・左の白い棒状のもの)
「何で 奉天 て言うんやろ・・・」
で調べてみたら
・・・・・
名前の由来は
天神様に奉納する棒菓子
から来ているという説があり、
「天神様に奉納する」
が縮まって「奉天」
と言われるようになったらしい。
日本独自のお菓子で、
いつ頃から存在したのかは不明。
Wikipedia
・・・・・
もうすぐ3時
「 ちょっとお茶にしましょか 」