ニセコ周辺地域(今回は倶知安町・ニセコ町)の画像をUPとなります。
芝桜が満開になりましたので撮影しましたが、この日はあいにくの天気で肝心の羊蹄山は山頂付近がすっかり雲に隠れてしまい、しばらく様子を見て雲がほとんど動かないことを確認して、芝桜と羊蹄山との組み合わせ撮影は出来ないままこの場から後にしました。
広大な敷地に咲く芝桜が色とりどりで美しくて満開となったと同時にお花の香りが一面に漂い、チョウなどの昆虫も集まってセミの鳴き声も周囲に響いていい雰囲気でした。
芝桜目当てにやってくる人も多く、美しいお花に感動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/3a57ba296fd79cb8809b61662cfeee09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/edd2221d3d3e7ba598e4cdc9164519d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/7da9e4e34d59e83f2491a4b4782bccbe.jpg)
羊蹄山をイメージしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/0afd367648736d4a0af5ebc01fd2850d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/c2d041d1a5d013c36c2cdae9f6a4eedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/3a9c494b9bbad7e1c2f8e80043e26f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/d86c076eef8ccefa5cd780a9dcf141f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/6c66bc382fc9a1cbf5bcf4159826fbd3.jpg)
アゲハチョウもお花に寄って蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/bc87111ce7c29fa84b48e5b03376ee6e.jpg)
白のお花に止まるチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/0ad5e4fad6b95d9b7e67fbfa6894b670.jpg)
トンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/70f3017cc244d4d622b1de00b7ab7428.jpg)
セミが鳴く季節となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/4d8bb8564a33cba6827641a15475d21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/ff890d0df3e9cb36c801d751e10fb174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/96f18013de0ebf2a09e6c51ed246dd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/1e693b6d45e7a52ab9d9b05cc8b0a78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/357fe5e20ba0bc86f6ef783ca454e6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/d896e392d00c50317aa2d1b9af365977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/11e618ce8f85a6e2bbeca4c438e2a839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/493e9956355746a7dcacb4bf737bf98f.jpg)
残念ながら羊蹄山の山頂付近は雲に隠れて見ることが出来なかったです。雪も一部が残っていた状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/adc27d772d68d966afed000abbdac6b0.jpg)
ライラックも見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/bdcb7d3386eb7939dffc5c51b7fe0741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/d01a4a3674b9b22ddcbdb3519b46b4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/0d058e4945cd5f6e338836c08869066f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/785a4c627d06ecc9a65d8bb54046ac65.jpg)
ツツジも色鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/8657026efe9a74a015b74e424d0d5e56.jpg)
大きく成長したオオバナノエンレイソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/d4d543c9ceda41164af570e21aa5be91.jpg)
ハクセキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/74e355b78ab2089db65e0212bbbdb732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/99dbf9d769fa709ae7b594c204c322e1.jpg)
ハクセキレイの幼鳥?です。
芝桜が満開になりましたので撮影しましたが、この日はあいにくの天気で肝心の羊蹄山は山頂付近がすっかり雲に隠れてしまい、しばらく様子を見て雲がほとんど動かないことを確認して、芝桜と羊蹄山との組み合わせ撮影は出来ないままこの場から後にしました。
広大な敷地に咲く芝桜が色とりどりで美しくて満開となったと同時にお花の香りが一面に漂い、チョウなどの昆虫も集まってセミの鳴き声も周囲に響いていい雰囲気でした。
芝桜目当てにやってくる人も多く、美しいお花に感動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/3a57ba296fd79cb8809b61662cfeee09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/edd2221d3d3e7ba598e4cdc9164519d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/7da9e4e34d59e83f2491a4b4782bccbe.jpg)
羊蹄山をイメージしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/0afd367648736d4a0af5ebc01fd2850d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/c2d041d1a5d013c36c2cdae9f6a4eedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/3a9c494b9bbad7e1c2f8e80043e26f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/d86c076eef8ccefa5cd780a9dcf141f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/6c66bc382fc9a1cbf5bcf4159826fbd3.jpg)
アゲハチョウもお花に寄って蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/bc87111ce7c29fa84b48e5b03376ee6e.jpg)
白のお花に止まるチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/0ad5e4fad6b95d9b7e67fbfa6894b670.jpg)
トンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/70f3017cc244d4d622b1de00b7ab7428.jpg)
セミが鳴く季節となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/4d8bb8564a33cba6827641a15475d21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/ff890d0df3e9cb36c801d751e10fb174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/96f18013de0ebf2a09e6c51ed246dd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/1e693b6d45e7a52ab9d9b05cc8b0a78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/357fe5e20ba0bc86f6ef783ca454e6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/d896e392d00c50317aa2d1b9af365977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/11e618ce8f85a6e2bbeca4c438e2a839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/493e9956355746a7dcacb4bf737bf98f.jpg)
残念ながら羊蹄山の山頂付近は雲に隠れて見ることが出来なかったです。雪も一部が残っていた状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/adc27d772d68d966afed000abbdac6b0.jpg)
ライラックも見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/bdcb7d3386eb7939dffc5c51b7fe0741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/d01a4a3674b9b22ddcbdb3519b46b4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/0d058e4945cd5f6e338836c08869066f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/785a4c627d06ecc9a65d8bb54046ac65.jpg)
ツツジも色鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/8657026efe9a74a015b74e424d0d5e56.jpg)
大きく成長したオオバナノエンレイソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/d4d543c9ceda41164af570e21aa5be91.jpg)
ハクセキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/74e355b78ab2089db65e0212bbbdb732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/99dbf9d769fa709ae7b594c204c322e1.jpg)
ハクセキレイの幼鳥?です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます