晩秋繭で最初の織物を制作中です。現在、撚糸作業中。
当店の撚糸は、他織物と異なる手法で、試作を繰り返し手間をかけ風合いや強度を考えて作ります。
これが出来る理由は、工房内に撚糸器があり私自身が作業するからです。
撚糸が分からない方はこちらから (日本撚糸工業組合連合会のHPです)
織物産地・機屋・織物工房等は、撚糸を専門にしている撚糸業者に加工を出して撚糸を行います。
また、撚糸をするには、それなりの設備と技術がないと出来ないということもあります。
撚糸の設備がある工房は、ほんの一握りしかありません。全体の1㌫にも満たないのではないでしょうか。
糸つくり期間は、糸繰り器・撚糸器と、夜な夜な時には深夜まで動いています。
上原達也
草木染織 いぶすき紬のHPはこちらから
当店の撚糸は、他織物と異なる手法で、試作を繰り返し手間をかけ風合いや強度を考えて作ります。
これが出来る理由は、工房内に撚糸器があり私自身が作業するからです。
撚糸が分からない方はこちらから (日本撚糸工業組合連合会のHPです)
織物産地・機屋・織物工房等は、撚糸を専門にしている撚糸業者に加工を出して撚糸を行います。
また、撚糸をするには、それなりの設備と技術がないと出来ないということもあります。
撚糸の設備がある工房は、ほんの一握りしかありません。全体の1㌫にも満たないのではないでしょうか。
糸つくり期間は、糸繰り器・撚糸器と、夜な夜な時には深夜まで動いています。
上原達也
草木染織 いぶすき紬のHPはこちらから