IWAKURA RAILWAY MODELS CLUB

岩倉高等学校鉄道模型部 新公式ブログとなります。日々の活動の様子などを掲載中。Twitterもフォローお願いします!

部員活動報告【商店製作記】

2023-03-07 06:51:00 | 日記
こんにちは。2年のKです。 今回、”鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD 2023”に出展するT-TRAKの建物の制作過程をお送りします。私たちのグループでは、高松の片原町商店街を再現しています。作成した設計図を基に、素材の紙に下書きをして切り取ります。

建物の上にはマンションが建つので、プラ棒で骨組みを組み補強しています。体重を掛けても耐えられる程の強度になりました。

内装パーツを作ったら塗装に入ります。
参考にしている建物のデザインを基に、クリームとグレーを吹きます。後からステッカーを貼る部分もあるので、塗装が薄い部分や無い部分があります。垂れない様に気を付けながら塗装しました。

内外装を仕上げたら、いよいよ組み立てです。

ようやく完成となりました!

完成まで、この建物を保管するためにロッカーの中に入れて保管するなど、苦労もありましたが
なんとか完成しました。LAYOUT AWARD 2023にぜひお越しいただき、私たちの作品をご覧ください。
ご覧頂きありがとうございました。

卒業式にて部員24名卒業!

2023-03-02 20:23:00 | イベント

上野駅構内は桜が満開のようでしたが😅

3月1日は天候に恵まれた中、卒業証書授与式が行われました。今年の3年生部員は24人と大所帯でしたが、進学1名とその他23名全員が鉄道関係の企業に就職が決まり、進路が決定しました!鉄道模型部で頑張ると就職出来るのかも😅
卒業生部員全員に、後輩からの色紙と2年前から恒例行事となった『駅名看板&卒業記念きっぷ』の引渡しを行いました。

浅草車輌製作所さんが毎年デザインしてくださっていますが、今年の卒業版『かわきっぷ』がこちら!初めて真ん中に「祝」マークが入り、「小」(小児乗車券)を彷彿させるデザインにしていただきました!

そして、色紙は2年生女子部員が学年末試験の勉強の合間に作ってくれました。陳列された記念品を見た卒業生から思わず拍手が起こりました!

在校生は出席できないので直接渡すことは出来ませんでしたが、想いのこもったメッセージと卒業記念品を手に喜んでいただきました。

最後に全員で記念撮影!鉄道模型コンテスト一畳レイアウト部門では最優秀賞を受賞し、渋谷エクセルホテル東急のジオラマ制作や高校生新聞社賞も受賞した素晴らしい代でした!まさに背景にある塾の窓に書いてある『最高水準』を極めた3年生に敬意を表します。

卒業生部員の皆さまご卒業おめでとうございます。卒業してもイベントなどでお会いできることを楽しみにしています。

そして、4月に入学する新入生の入部を心よりお待ち致しております!


レイアウトアワード搬入完了!

2023-03-01 07:31:00 | イベント

28日に、鉄道模型モジュールLAYOUT AWARDへの搬入のため、ART FACTORY城南島へ向かいました。
搬入を卒業生に手伝ってもらったのですが、在庫生の梱包の仕方に唖然…マスキングテープや養生テープで梱包しており、まだまだ作品を安全に輸送する意識が低いです…

10個の作品をエレベーターにて運び、荷解き開始。

無事配置することが出来ました。
他の方々の作品を拝見しましたが、かなりの力作揃いで、ボード同士が繋がって車両が走っている様子を見られることを楽しみにしています。皆さまぜひ会場にお越しください!

<応募作品展>
会期:2023年3月11日(土)~3月21日(火・祝)
会場:ART FACTORY城南島
入場無料・観覧予約制
予約サイトはこちらから。


部員活動報告【KATO SL人吉 2】

2023-02-21 06:54:00 | 日記
皆さん、こんにちは2年生部員のTです。 前回に引き続き、KATO 58654+50系「SL人吉」を見て行こうかなと思います。 さて、前回からお待たせしましたメインの58654です!



流石は、SLのKATO(個人の見解)ですね!
客車でも触れた印刷の細かさだけでなく、細部の造形まで完璧です。

写真だと分かりづらいのですが、実車で浮いているボイラー部分もしっかり浮いています。
どんな構造になってるんでしょう?分解は…あんまりしたくないですね。 58654の欠点?をあえて言うなら、

精密が故のヘッドマークの取り付けにくさでしょうか。自分は取り付けに20分以上かかりました…
後は、地味なのですが個人的に嬉しかった点として車両ケースにDE10を2両一緒に入れられるところです。

まとめて持って行けるので持ち運びが楽になりました。

最後に我が家にあるD&S列車とななつ星と並べて一枚!
SL人吉は個人的にずっと商品化を望んでいたものだったので、製品化発表時はとても嬉しかったのと同時に、期待値が高かった分不安な部分もありました。しかしながら、想像を超える完成度で購入して大正解でした。 前回と今回は改造等も無くあまり面白みに欠けたかもしれませんが…いかがでしたでしょうか?
購入される際の参考になれば幸いです。

次回もお楽しみに!

部員活動報告【KATO SL人吉 1】

2023-02-18 12:00:00 | 日記
はじめまして、2年生部員のTです。 今回は、KATO 58654+50系「SL人吉」4両セットを購入したので、色々見ていこうと思います。
(本当は少し加工しようと思っていたのですが完成度が想像以上だったので…) それでは、50系客車から見ようと思います。


車体の印刷が細かく素晴らしいですね。小さい文字もよく読めます。

車内の再現も細かく、展望部分の子供用の小さい椅子まで再現されています。


展示棚も実車通り明るく光っています。ただ室内灯なしだと良くも悪くも目立ってしまいますね。 室内灯を入れろってことだと思いますがどうしましょう… (夜行列車以外は室内灯入れない主義なので)

連結間隔も短く介入の余地がないです!
少々長くなってしまったので、58654は次回ご紹介させていただきます。
お楽しみに!