![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/472f9514e5bc77187af4f7eef70bebcd.jpg)
後編ということで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/6d21c971d7f9f89121b40e7ebdb15a46.jpg?1662632978)
模型で再現するにはピッタリな車止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/2acd1f20e64f6feac9b904cb1983fdaf.jpg?1662632978)
石炭が保管されているのも秩父鉄道ならではの光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/f9dbd578a9267b8589951221c2ad18a2.jpg?1662635375)
そしてデキ104とご対面!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/118da0ef9dcfb43aed5f2cfc2784b3ba.jpg?1662638629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/761713171ab3dc82b56e2cec80e80b58.jpg?1662632978)
スム4000形や12系客車もありました。急に昭和へタイムスリップした気分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/f539c6f3d413876ff7f2503c28fc7e47.jpg?1662632978)
整備中の5000形車両も間近で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/7c974e912ac2f296f5b95996d97f7cd3.jpg?1662632980)
そしてSLの入区を見学するためにスタンバイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/6ff6d78b7857512fb78c3d90b9b646b1.jpg?1662632980)
転線を経て入換作業!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/6aaff1538be7e379612538208ef99510.jpg?1662632980)
転車台の前でもスタンバイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/6d6b51b9b3fc0c713f82955811c032c2.jpg?1662632980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/5f2fbe25dd6cdde79b3cef6e56cb5892.jpg?1662633407)
一緒に来た写真部の部員も真剣な面持ちで撮影!もちろん模型部の生徒も😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/5c5806022276f8db621337b86e9d50de.jpg?1662633407)
製造から78年経ってもシゴハチはカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/43a390fc1ceb08a5ee5b32f1da7c71d1.jpg?1662633407)
C58をバックに記念撮影!行事の少ない中、高校時代の思い出の1ページになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/87a7917dfbdf16656061e8de2ebdaaf0.jpg?1662633406)
そして最後は卒業生で今回の貸切や見学を企画してくださった秩父鉄道の先輩にご挨拶をさせていただき解散となりました。
秩父鉄道での新入生歓迎貸切列車を降りて、大麻生駅から広瀬川原車両基地へ…この日は気温39℃を記録するという猛暑日となる中、そんな中でも行く先に鉄道があればみんな歩きます😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/6d21c971d7f9f89121b40e7ebdb15a46.jpg?1662632978)
模型で再現するにはピッタリな車止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/2acd1f20e64f6feac9b904cb1983fdaf.jpg?1662632978)
石炭が保管されているのも秩父鉄道ならではの光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/f9dbd578a9267b8589951221c2ad18a2.jpg?1662635375)
そしてデキ104とご対面!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/118da0ef9dcfb43aed5f2cfc2784b3ba.jpg?1662638629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/761713171ab3dc82b56e2cec80e80b58.jpg?1662632978)
スム4000形や12系客車もありました。急に昭和へタイムスリップした気分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/f539c6f3d413876ff7f2503c28fc7e47.jpg?1662632978)
整備中の5000形車両も間近で見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/7c974e912ac2f296f5b95996d97f7cd3.jpg?1662632980)
そしてSLの入区を見学するためにスタンバイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/6ff6d78b7857512fb78c3d90b9b646b1.jpg?1662632980)
転線を経て入換作業!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/6aaff1538be7e379612538208ef99510.jpg?1662632980)
転車台の前でもスタンバイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/6d6b51b9b3fc0c713f82955811c032c2.jpg?1662632980)
きれいに転車台に乗って回転!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/5f2fbe25dd6cdde79b3cef6e56cb5892.jpg?1662633407)
一緒に来た写真部の部員も真剣な面持ちで撮影!もちろん模型部の生徒も😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/5c5806022276f8db621337b86e9d50de.jpg?1662633407)
製造から78年経ってもシゴハチはカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/43a390fc1ceb08a5ee5b32f1da7c71d1.jpg?1662633407)
C58をバックに記念撮影!行事の少ない中、高校時代の思い出の1ページになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/87a7917dfbdf16656061e8de2ebdaaf0.jpg?1662633406)
そして最後は卒業生で今回の貸切や見学を企画してくださった秩父鉄道の先輩にご挨拶をさせていただき解散となりました。
またお世話になるかと思いますが、次回はOBの方に貸切列車を運転していただけるようにお願いするとともに、秩父鉄道を志望する部員がいるので、いつかその部員が運転する列車に乗せてもらいたいと思います。
秩父鉄道の皆さまには、この場をお借りして御礼申し上げます。またOBをはじめご参加いただいた皆さまありがとうございました。