いいね〜この家

気密施工、外部の全耐力壁に制震工法採用、24時間第1種熱交換換気扇、敷地環境に配慮、太陽に優しいパッシブDesign

床下、探検⁉️

2021年11月08日 | #西三河の女性や赤ちゃんに優しい暖房がある暮らし
どうしても納得がいかない事。#床下点検
  
自分の家は自分で点検しましょう♪( ´▽`)
  
電気をつけて点検ー
何を点検するの?
・Gがいるのか、蜘蛛の巣、ダニ、ホコリ、カビ生えてる?(湿度が高いといる)
・水溜まり(水道漏水)、結露水ある?(夏に多い)
・断熱材が落ちてる、短い、隙間ある?(施工不良)
・床上に伸びている配管に断熱材は巻いてあるのか?(排水管、ドレン)
   
点検嫌いな理由💢
床下をハイハイしたくない
・電気つけても暗くて怖い
・服が汚れるからイヤ
・水が漏れて、カビが出てきたらメーカー呼ぶから何とかなる!
・白アリの点検も業者が無料点検でするからイイや…でも
   
5年目の無料点検の話し❓
『白アリは大丈夫ですが、カビがありました』
『このままにしてると家がダメになります』
『今すぐ防腐剤を塗っておきましょう』と…
・5年ごとに費用がかかる。
(湿度が高い床下は・カビに注意)
   
2002年に新築した住宅は5年ごとの防蟻防腐処理はしていません
〜5年ごとの点検では床下は新築の時と変わりなく綺麗です
〜地震があった時や大雨が降った時は必ずチェックしています。


自分の家は自分で守るー
床下がきれいな理由…床下から気密施工するからです。
ーーーー
   
西三河地域【気密住宅専門店】
   
点検口

排水管チェック

床下点検口回りには
   
#防災グッズ
   
を備蓄しています。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西三河にも“ #秋の気配 ”…紅葉… | トップ | お世話になります »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿