これから日本は人口減少が著しく高齢者の割合も高くなる。
そうなると、無縁仏が増えていくか、1人が複数の墓を管理しなくてはいけなくなる時代になる。
先祖代々から続く墓を未来永劫守っていかないといけないと後世に引き継いでも、いつかどこかで、継承者が途切れてしまう可能性も大いにある。
これからは、お墓のあり方も変わっていくだろう。永代供養してもらえる合祀墓のような形が主流になるのかな。
私は長男。将来はご先祖さまが無縁にならないような管理のあり方を考えないといけない。
昨年から、月に1回、墓参りをして、ご先祖さまと向き合っている(つもり)。最善の策を諭してくれないかな。