いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

池袋西口の昔ながらの大衆酒場で昼飲み

2021-09-10 19:00:00 | B級グルメ
酒場ふくろ(居酒屋)
池袋駅徒歩2分
総合評価3.4(味3.4 サービス3.1 雰囲気3.2 CP3.5 酒3.3)

池袋駅の西口。
東武側を出て右に行くと飲食店が並ぶ歓楽街が並び、正面に行くと立教大学に向かう整然とした街並みがある。

そして左側に出て直ぐの場所にこの店がある。
朝から営業していて、いつも満席に人気店。
この日は昼前。

店内を覗くと手前のカウンター席が一つ空いている。
入ろう。
席に座って、まずは生ビールを注文した。

冷えたビールを飲んで、まずは落ち着く。
料理は煮込みと味噌おでん。

まずは煮込みが直ぐに出てきた。
七味をかけて食べる。
濃厚すぎず柔らか過ぎない煮込みが旨い!

ビールにピッタリの煮込み。
やっぱり煮込みは酒にピッタリだ。

そして味噌おでん。
半分に切ったこんにゃくが3つ。
熱々のこんにゃくにたっぷりの味噌。

前回も注文した好みの品。
熱々のこんにゃくにビールが良く合う。

冷えたビールに、熱い煮込みと味噌おでん。
昔ながらの大衆酒場。

他のお客さんも店の人も気にすることなく、シンプルな居酒屋メニューを食べながらゆっくりビールを楽しむ。

リーズナブルだし、やっぱりこの店はいいな~


リーズナブルに本格的な蕎麦が楽しめる人気店

2021-09-06 19:00:00 | B級グルメ
生そば玉川(蕎麦)
池袋駅徒歩3分
総合評価3.5(味3.5 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.6)

池袋駅東口。
飲食店やショッピングができる店がひしめき合うエリア。
この日は軽く一杯やってから、少し小腹が空いたのでこの店を訪れた。

何度か食べたことがある人気店。
これまでは名物の肉つけそばとビールを注文してきたが、この日はアルコール提供が自粛されていることもありビールはない。

軽く食べてきているし、納豆そばを注文した。
カウンターに食券を出して席で少し待つ。

番号を呼ばれて蕎麦を取りに行く。
冷たい蕎麦には納豆の他に、きざみ葱、きざみ海苔、生卵に蒲鉾を刻んだものが乗っている。

最初に蕎麦をそのまま少しだけ食べる。
冷えていて食感も良いしいつも通り美味しい蕎麦だ。

そして納豆などの具を蕎麦と一緒にかき混ぜる。
納豆や生卵が混ざった蕎麦を食べる。
ネバネバと卵のマイルドさが混ざった蕎麦が美味しい!

そんなにお腹が空いていなかったが、あっという間に食べきってしまう。
つけ蕎麦もいいが、この店は幅が広い。
次回は温かい蕎麦も食べてみようかな。



池袋駅改札内の昔ながらの駅そば

2021-09-04 19:00:00 | B級グルメ
爽亭(立ち食いそば)
JR池袋駅構内
総合評価3.0(味3.0 サービス3.0 雰囲気2.9 CP3.0 )

JR池袋駅の改札を入ると2軒の立ち食いそば屋がある。
その一つにこの店がある。

狭い店内。
見るからに昔ながらの立ち食いそば屋。
こういったのが懐かしくていいね。

券売機で食券を買う。
天ぷらの種類が結構ある。
久しぶりに春菊天にしよう。

ついでに卵もつけよう。
食券をカウンターに出す。
そしてアッと言う間に提供される。

これが立ち食いそば、駅そばの良いところだ。
春菊天はどことなくジャンクな感じ。
これは楽しみだ。

七味をかけて早速そばから頂く。

このそばは硬さも食感も昔ながらの立ち食いそば。
こういったジャンクなのが嬉しい。

春菊天に行こう。
簡単に汁に溶け出さないところが、こういった立ちそばの良いところだ。
大阪の立ち食いうどん屋の天ぷらほどではないが、噛み応えのあるジャンクな天ぷら。

ほんの少し春菊の香りも味もして楽しい。
半分くらい食べたところで生卵を溶かす。

こうすると汁の味が変わるし、そばがマイルドに感じる。

そばと天ぷらは完食。
卵が溶けた汁も半分以上は飲み干して大満足。
久しぶりの懐かしい立ち食いそばを満喫!


気軽な雰囲気で美味しい串揚げが楽しめる

2021-09-01 19:00:00 | B級グルメ
串揚げかのや(居酒屋)
京成上野駅徒歩4分
総合評価3.3(味3.3 雰囲気3.2 サービス3.2 CP3.4 酒3.3)

上野駅から御徒町方面に向かう通りは、細い路地に飲食店がひしめいている。
その通りに中にこの店がある。

何度か店の前を通って一度入ってみたいと思っていた。
この日は仕事が休み。
昼過ぎだがちょっと一杯やろう。

昼だが結構店内は混み合っていて、多くの人が飲んでいる。
手前側のテーブル席に座って、まずは生ビールを注文する。
冷えたビールを飲みながら店内を見回す。

雑多な雰囲気で落ち着く。

料理は串揚げ盛り合わせともろきゅうに梅水晶、そして枝豆。

がっつりしたものとさっぱりしたものの良い組み合わせだ。
ビールを飲んでいると、もろきゅう、枝豆、そして梅水晶が出てきた。

さっぱりしたものを食べながらビールを飲む。
暑かったので、あっという間にビールを飲み終えてお代わりする。

2杯目を飲み終えるあたりで、串揚げが出てくる。
肉、魚、野菜と種類が豊富。
カラッと揚がっていて中々美味しい。

串揚げはやっぱりビールに良く合う。

昼だから軽く一杯のつもりだったが、チューハイに代える。
チューハイも串揚げにピッタリ合う。

ビールとチューハイで7杯ほど飲む。
昼から少し飲み過ぎたが、リーズナブルだし料理も美味しいし満足。

やっぱり昼飲みは楽しい!

人気の立ち食いそばチェーンで納豆朝食

2021-08-29 19:00:00 | B級グルメ
ゆで太郎(立ち食いそば)
戸田駅徒歩15分
総合評価3.2(味3.2 サービス3.1 雰囲気3.0 CP3.3)

都内を中心に展開する人気の立ち食いそばチェーンのゆで太郎。
シャキッとしたそばが食べられる新立ち食いそばの一翼を担っている人気チェーン。

この日は朝の早い時間に車で店の前を通る。
久しぶりに食べてみたくなり駐車して店に入った。

店内は郊外店だけあって結構広い。
券売機で食券を買う。

迷うことなくいつも通り納豆朝食を購入する。
カウンターで食券を出して、温かいそば、そして温玉をセレクトする。
この組み合わせもいつも通りだ。

テーブル席に座って少し待つ。
注文してから茹でるのが主流だから、少し時間がかかるが、それだけ美味しい蕎麦が食べられる。

それでも数分で番号を呼ばれる。
受け取った蕎麦に七味をかけて席に戻る。

まずは蕎麦から。

シャキッとした蕎麦と鰹だしの汁が落ち着く。
ここの蕎麦は美味しい。

ご飯には納豆と温玉をかけて混ぜて食べる。
これがシンプルだが旨い!

納豆ご飯を食べながら蕎麦を食べる。
この組み合わせが大好きだ。

ご飯が半ライスに近いサイズとは言え、少し朝食としては量が多いが、美味しいので完食。
サービスクーポンをもらったので、また来てみよう。