いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

高松を代表する讃岐うどんの人気店

2021-09-26 11:00:00 | B級グルメ
手打ち十段 うどんバカ一代(うどん)
瓦町駅徒歩10分
総合評価3.5(味3.5 サービス3.0 雰囲気3.1 CP3.6)

香川県はうどん県と称するだけあり、多数のうどん屋がある。
高松最大の繁華街である兵庫町はもちろん、高松駅周辺や国道沿いなどにも沢山の店がある。

ほとんどの店はセルフ式で、中には自分で湯がくオールセルフの店もある。

その中でも最人気店の一つに挙げられるのが、この店だ。

この日は瓦町に宿泊し高松まで戻る途中。
ネットで調べて高松屈指の超人気店なので訪れることにした。

朝早い時間だがかなりの混み具合。
地元のサラリーマンや観光客で賑わう。

ここは、うどんを注文し、天ぷらやお握りを取り、会計すると言う高松の讃岐うどん屋としては、良くあるノーマルなスタイル。

初めて行くと何処で注文するのか分かりにくいが、店の中央に進んで立っている店員の方に注文するようだ。

朝だが、せっかくの人気店なので、かけの中盛りを注文した。
少し待ってうどんができあがる。

うどんはコシがあり美味しい。
思ったよりは柔らかいのは、他の店より茹で時間を長くしているからだろうか。

出汁は関東人からすると割りと上品なスープ。
だが昆布出汁の香りがする美味しい汁だ。
天ぷらや揚をつけて丁度良い味付けだ。

トッピングは朝なので天ぷらではなく揚げ。
フワッとした揚げが汁を吸って中々美味しい!

うどんは中盛りで、やはり少し多かったが、うどん、揚げは完食して、汁も結構飲んでしまった。
美味しい!

朝の7時前なのに満席に近いのは驚いたが、少し待っても食べる価値のあるうどんだ。

人気立ち食いそばチェーンで納豆朝食

2021-09-25 11:00:00 | B級グルメ
ゆで太郎(立ち食いそば)
戸田駅より約1.2キロ
総合評価3.2(味3.2 サービス3.1 雰囲気3.0 CP3.4)

立ち食いそばチェーンは都内にいくつもある。
人気店もたくさんあるが、その中で朝食メニューが最も充実しているのが、このゆで太郎だ。

ランチでも何度も訪れたことがあるが、朝食で食べることが一番多い。

この日も朝食。
車を駐車場に停めて店に入る。

広い店内。

二つある券売機に手前で食券を買う。
いつもの通り納豆朝食。
温かいそばで生卵をセレクトした。

前回もらった無料クーポンのえび天を一緒にカウンターに出した。
席に坐って少し待つ。

この店は注文してから茹でるのが基本だから、混み合っていると少し待つのはやむを得ない。

待っていると番号を呼ばれる。
カウンターに取りに行く。

席に戻って、納豆とネギを混ぜて醤油を少しかけてご飯にかける。
そして生卵も投入する。

蕎麦には七味をかける。
まずは蕎麦から食べる。

細切りで食感の良い蕎麦が、鰹だしの汁に良く合って美味しい。

そして納豆ご飯に行く。

納豆と醤油だけでも美味しいが、そこに卵が入っているから一段と旨い!

そして蕎麦。
えび天が入っているからいつもより豪華だ。
えび天を時折食べながら蕎麦を食べ進む。

蕎麦と納豆ご飯を交互に食べるのが美味しい。
全て完食。
朝から食べ過ぎたが満足な朝食だ。

池袋駅前の人気大衆酒場で夕飲み

2021-09-16 19:00:00 | B級グルメ
三福(居酒屋)
池袋駅徒歩1分
総合評価3.5(味3.6 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.4 酒3.3)

池袋駅西口を降りる。
駅のロータリーを右手に行くと飲食店が連なる路地があるが、その路地に入る手前にこの店がある。

店構えも店内も昔ながらの大衆酒場。
立地の良さもあるが、常に満席。
この日は早い時間だが、店を覗くとカウンター席は満席。

これは2階かなと思ったが、カウンター席の奥が開いているらしく案内された。

狭い店内を奥まで行ってカウンター席に坐る。
今日は瓶ビールにしよう。
久しぶりの瓶ビール。

生ビールとは濃さが違う。

ビールを飲みながらアテを考える。
名物のヤキトンは、ハツとコブクロを塩で2本ずつ注文する。

そしてきんぴらごぼう。
これは楽しみだ。

生ビールと違って瓶ビールがゆっくり飲むのに丁度良い。
ビールを飲んでいるときんぴらごぼうが出てきた。
想像していたのと違って、ごぼうの切り方が大きい。

食感も良く濃いめの味付けで、これは旨い!
これだけで酒が何杯も飲めそうだ。

瓶ビールを片付けて白ホッピーを注文する。
ここでヤキトンが出てくる。
1本150円は大衆酒場的には少し高いが、身が大ぶりで食べ応えがる。

ハツが旨い!

独特な味と風味のハツはヤキトンで一番好きだ。
ヤキトンはホッピーに良く合う。

コブクロも大ぶりで食感も良く美味しい。
ホッピーを飲みながらヤキトンを食べ、きんぴらを食べる。

ホッピーのナカを2回お代わりする。
最後の一杯の前にヤキトンを食べ終わっていたので、きんぴらで飲る。

もう一杯お代わりしたいところだが、料理も丁度なくなったし、この日はここまでにしておこう。

この店の気軽な雰囲気と美味しい料理は、やっぱりいいね。

激安に昼飲み出来るセルリアンタワー通りの居酒屋

2021-09-15 11:00:00 | B級グルメ
伝串新時代(居酒屋)
渋谷駅徒歩3分
総合評価3.2(味3.0 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.3 酒3.2)

渋谷駅周辺のエリアの中で、井の頭線の周辺は昭和レトロな雰囲気が漂う懐かしい場所だ。

この日は昼飲みしようと思って、マークシティからセルリアンタワー通りを歩いていて、この店を見つけた。

何度かこの辺りでは飲んだことがあるが、この店は初めて。
外観や看板を見るとリーズナブルに飲めそうだ。
早速店に入ろう。

カウンター席に坐った。
早速190円の生ビールを注文した。
直ぐにビールが出てきた。

少し小ぶりだが、冷えた生ビールが190円とは嬉しい限りだ。
冷えたビールを飲んで、メニューを見る。

これも看板に出ていた通り、鳥皮が50円。

これを2本と、台湾冷奴を注文した。

ビールをゆっくり飲んでいると、鳥皮が出てきた。
小ぶりでカリッと焼かれている。

食べてみるとジャンクっぽい食感。

だが何度なくクセになりそうな味と食感だ。
これを食べながらビールをお代わりする。

ビールと一緒に冷奴が出てきた。
豆腐に薬味とひき肉が乗っている。
食べてみるとどことなく台湾っぽい風味と味がする。

そして豆腐が硬い。

水をしっかり抜いているから、食感が良く美味しい。
これは硬さもあるので、ボリューム感があり一人では食べきれない。

ビールを4杯飲んで、串2本と豆腐。

昼飲みとしては十二分に飲んで1500円程度。
これはいい店だ。


昔ながらの駅そばで朝食

2021-09-11 19:00:00 | B級グルメ
大江戸そば(立ち食いそば)
池袋駅構内
総合評価3.1(味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.1)

JR池袋駅を出て少し行くと直ぐにこの店がある。
何度か店の前は通ったが、いつもタイミングが悪く入ったことがない。

都内に何店舗か展開する立ち食いそばチェーン。
赤羽や浜松町、東京なんかで何度も食べたことがある。
昔ながらの立ち食いそば。

この日は朝食。
早い時間から営業しているのも嬉しい。
券売機で食券を買う。

天ぷら系のつもりでいたが、メニューを見ていると、恐らく朝限定の「山菜おろしそば」をセレクトした。
店内に入り食券を出す。

あっという間に出てきた。
これが立ち食いそばの良いところだ。

山菜とわかめ、そして大根おろしが結構たっぷり乗っている。
早速食べよう。

まずはそば。
昔ながらの、いかにも胃に優しそうなそば。
シャキッとした食感ではないが、ふわっとした感じが美味しい。

大根おろしはもちろん、山菜にしてもわかめにしても水分が結構あるので、汁が薄くなってしまいそうだが、さすが関東の鰹だしと醤油の汁。
逆に丁度良い感じになる。

優しい味のそばに健康的な具。
こういったものが朝食としてはピッタリだ。
リーズナブルだし早く出てくるし、満足な朝食になった。