![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/1e63d1eaab04bcb50bbc3340411252fa.jpg)
4年ほど前の真夏の奈良。
この当時は大阪に住んでいたので、夏の休暇に車で奈良まで行ってみた。
奈良や京都は修学旅行のモデルコースともいえるエリアだが、正直中学生の頃に楽しい場所とは思わなかった。
この当時は大阪に住んでいたので、夏の休暇に車で奈良まで行ってみた。
奈良や京都は修学旅行のモデルコースともいえるエリアだが、正直中学生の頃に楽しい場所とは思わなかった。
しかし大学生の頃に行ってみると受けるイメージが変わっていて魅力的な場所になっていた。
奈良公園の近くの駐車場に車を停めて散策を始める。
奈良公園とは、
鹿がたくさんいる公園を指していると思っていたが、東大寺や春日大社など一帯を指すようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/e989f2003aa7e0723c5addcdc3d96797.jpg?1590807958)
夏休みで混んでいたが、まずは志賀直哉旧居へ。
明治から昭和にかけて活躍した文豪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/b961eba34439c2db69706bf7cd3e052e.jpg?1590807967)
志賀直哉は東京育ちだが、大正期に京都や奈良で暮らしたことがある。
その拠点となったのが、この奈良の居宅だ。
入場はしなかったが外からでも趣ある居宅だ。
非常にきれいに保管されている。
さすが文化都市奈良だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/1b35376c00bdba05977ca0fb348ededb.jpg?1590807982)
そこから春日大社まで散策。
このあたりは自然が残っていて中々素晴らしい。
夏だが涼しさもあってのんびりした気持ちになれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/dec2888a3900de19abd622ce1f4c6775.jpg?1590807993)
そして春日大社。
ここは鹿で有名。
おふざけ半分の修学旅行でもここだけは印象に残っている。
思った通り大社に入ると鹿がたくさんいた。
これは飼われたものではなく野生らしい。
それでも結構大人しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/4ac3a5908a337da6a54a58f093099cec.jpg?1590808003)
そしてお目当ての東大寺。
ここは大仏が有名だ。
奈良時代に聖武天皇により建立された。
その大仏は鎌倉大仏と双璧で有名な名所となっているが、大きさは奈良の方が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/6c31577ff677081011f28fc3d67abe83.jpg?1590808013)
大仏以外にも多くの見事な像があり圧巻。
ゆっくり見学して拝む。
きれいに整備されている芝生を歩いて東大寺を出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/6a67699636820cd385ac6b332f55d1ff.jpg?1590808022)
暑いし昼時だからランチを食べよう。
近くに茶店風の店がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/7d14445a3ab9e1a3a845d2d2455d42a3.jpg?1590808030)
ここで他人丼を食べた。
中々美味しいが、名物の柿の葉寿司も良かったかな。