伊方原発の廃炉のために

2006年から「伊方原発のプルサーマル問題」として続けてきましたが、伊方原発の廃炉のために、に15年に改名しました。

ツイッター短信(原発)5/9その2

2011-05-09 16:31:53 | 運動の紹介
目次
●浜岡ショック
●首相、浜岡停止要請
●運動
●伊方原発と地震
●他の原発
●推進派はイデオロギー?
●ピークオイル
●停電
●住宅省エネ
●燃料電池


●浜岡ショック
2011年05月09日(月)
結論も非公開にしたら“@sawadyi: 海江田経済産業大臣の諮問会議である通称・エネルギー賢人会議の開催について経済産業省の担当部署に連絡したら非公開の方針とのこと。有識者からの希望もあったとのこと。マスコミは頭撮りのみ。議事録公開もなしみたい。う~ん、意図が十分に理解できない
posted at 09:44:04

2011年05月09日(月)
10年に1回 “@molderlyouma: M9は想定外、世界初ではない!チリ('60年、M9・5)、アラスカ('64年、M9・2)、アリューシャン('57年、M9・1)、カムチャツカ('52年、M9・0)”浜岡以外も見直しを” 警鐘http://t.co/7tsbrb6
posted at 09:04:37

2011年05月09日(月)
首都圏の「安心」は格別重いのはその通り。“@nobuogohara: [浜岡は特別に切迫」首相、他の原発停止は否定]http://t.co/3tuS0Q9  このなにあっさり言われると、単なる支持率回復のためのパフォーマンスだったという、今回の原発停止要請の正体が、次第に明らか
posted at 00:53:51

2011年05月08日(日)
そのうち空気を読め、とか言われて一緒に吸引させられますかー RT @applecider52 健康のために低線量放射能を吸引しています?,,, >原発推進派NO1 http://r10.to/hBLHf1 #r_blog
posted at 09:56:12

2011年05月08日(日)
想像力不足はなりませぬ “@hosakanobuto: 浜岡原発の重大事故は絶対に起きない。だから、そもそも対策も想定も必要がないという感覚を福島第一以後も持ち続ける人が本当にいるのだろうか。”
posted at 00:04:35

2011年05月07日(土)
中電自身が津波対策の防波堤を新設している最中なので震災対応の必要性を認めているのでは?“@matsubara_s: それはありえない。中部電力自身が、地震による事故発生はない、と言い続けてきましたから。RT @OsamuYamaguchi 株主代表訴訟では、停止決定による損害と運
posted at 23:25:29

2011年05月07日(土)
自治体が、国の保証もなしに運転継続OKを出せるはずがない。 “@_lookaround_: ほー。総理の要求でも止めないということは、事故の際国に補償は求められないぞ。その覚悟 RT @nhk_news: 中電 原発停止の結論持ち越し http://t.co/jya22YR
posted at 19:49:48

2011年05月07日(土)
ただの民間官僚 “@soilyano: 何の為でした。RT @soilyano: 何の駄目の長かね?RT @togura04: (cont) http://t.co/4hrbybq
posted at 02:46:26

2011年05月07日(土)
最終的回答は一社長の権限を超える “@soilyano: ふ~ん。RT @s_uemura: 中部電力社長「返答は保留させてもらいたい」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/oZZfl7q
posted at 02:23:29

2011年05月07日(土)
受諾しないで中電が叩かれるほうが素晴らしいシナリオですが。“@molderlyouma: @togura04 >枕を高くして/寝るのは中電が受諾してから!”
posted at 01:29:51

2011年05月07日(土)
うーむ、そういう文脈なら御前崎市長発言は、浜岡だけじゃなくて原発運転を皆で自粛しましょうにつながる訳ね。 “@ElmerBariBari: 日本人の平等至上主義がすごく嫌い。全員平等にできないからやらない、 じゃなくて、少しでも進めていけばいいじゃん。なぜ浜岡だけとか、…
posted at 02:51:33

2011年05月07日(土)
国策破綻だから論理的 “@genpatsu_news: 【浜岡原発停止】「事前連絡なく寝耳に水」「国策なら全原発止めるべきだ」波紋広がる地元自治体 http://t.co/KcdUIxm #genpatsu #jishin #nuclearJP”
posted at 01:08:10


●首相、浜岡停止要請
2011年05月07日(土)
よく決断して戴きました。 “@greenpost: @Kantei_Saigai 浜岡原子力発電所の全炉停止要請、ありがとうございます。今晩は、多少枕を高くして眠ることができます。 #hamaokanp #nuclear #japan #politicsjp”
posted at 00:47:48

2011年05月07日(土)
専門家の言葉は重いですね “@gloomynews: 毎日:浜岡原発:石橋・神戸大名誉教授「もっと早く止めるべき」 http://t.co/TkE1ttz 「全面停止は当然だが、もっと早い時期に止めるべきだった。少なくとも福島第1原発事故が起きた直後に止めなくてはならなかった」
posted at 00:21:06


●運動
2011年05月06日(金)
事前予約が必要なのは、託児だけのはずです。 “@aresan_nishioka: 5/7 愛媛(砥部町) 「熊取六人衆の小林圭二氏が語る福島原発の現実が伊方原発の現実になるとき」(要予約) http://t.co/K2XCT6Z (イベント情報)”
posted at 20:49:31

2011年05月04日(水)
四国でもやらニャアね “@tamuranonoko: RT @STOP_NPP 転載情報:Fwd: 「6月11日をフクシマ国際行動デーに」・「「6・11脱原発100万人アクション」に賛同を」 « 原発さよなら四国ネットワーク http://t.co/1OrtVkw
posted at 23:28:18

2011年05月02日(月)
遠征いただき、ありがとうございました。 “@kochi53: 松山行ってきました@kiri_rock @hakoyachi @motocul @loveholic629 @miriko24 http://t.co/x1pbMfc #npcitizen”
posted at 23:23:46


●伊方原発と地震
2011年05月09日(月)
あちらはM6.8とかでしたからねえ。“@grokmasazo: @togura04 @molderlyouma 570ガルは小さすぎw せめてその倍程度は欲しい。なぜなら、柏崎刈羽で2000ガルいってヤバかった。”
posted at 08:52:44

2011年05月09日(月)
もちろんですが、四電が行った耐震性再評価では、原発の地下で570ガルに耐えれば大丈夫と。“@molderlyouma: @togura04 @grokmasazo 内陸部でのM8は海溝でのソレと違って、直接の揺れはヒドいはず!”
posted at 02:37:28

2011年05月09日(月)
M9じゃなくてM8程度>そんなにでかくない “@togura04: 確か、2000年に1度くらい2m横滑りなのでそんなにでかくない “@grokmasazo: 中央構造線が動くとこんな震度予想 http://t.co/R4CPPKp http://t.co/PHBo3m2
posted at 01:27:05

2011年05月09日(月)
確か、2000年に1度くらい2m横滑りなのでそんなにでかくない “@grokmasazo: 中央構造線が動くとこんな震度予想だそうだ http://t.co/R4CPPKp http://t.co/eyyK3dP http://t.co/PHBo3m2 伊方原発も止めてー
posted at 00:49:04

2011年05月09日(月)
中央構造線活断層帯は延べ350kmと、直近の部分は長さ42kmくらいのが、沖合い6kmの海底を通っています。“@magosaki_ukeru: 原発・四国:モモポン: お隣り愛媛県にある伊方原子力発電所も活断層の直近に建っているとされ、更に1号炉は70年代可動の旧式炉です”
posted at 00:39:44

2011年05月08日(日)
なるほど高知は南海地震にも耐えるよう分散型の自然エネルギーを広めよう、ですかねえ 尾崎高知県知事「原発脱却を」 http://t.co/CaRqhG5
posted at 23:57:03

2011年05月07日(土)
まあ風下が首都圏じゃなくて関西ならいいかってことかと。 “@gon2000sp1: 同じ理屈なら本来は止めるべきになるでしょうね・・。伊方の場合は、新幹線も重要幹線道路も通ってませんが。 RT @geroppa: 伊方はどうすんのかね?30年以内南海地震の確率60%で活断層の上だ
posted at 20:04:02

2011年05月07日(土)
四国が北海道並みって意外ですね。まだ大杉か。 “@greenpost: @hayano http://t.co/Ec8Auqs - "全国の電力会社の発電量と原子力発電シェア" #nuclear #energyjapan
posted at 02:35:30

2011年05月06日(金)
すでに伊方は存在しとります“@igabin: 上関 祝島で原発が爆発すれば関西も人は住めなくなるでしょうね。 本当は関西の人間が中国電力に抗議しなければならない。 風上に変なもの作るな!と、、、、危険性を考えれば狭い日本では原発事故は命取りです。止めるかどう
posted at 03:12:26


●他の原発
2011年05月05日(木)
国に喪われた太鼓判を求めても無駄、運転再開を認めればそれは首長自身の責任となる時代。 “@kona122: asahi.com(朝日新聞社):関西への電力「今夏半減も」 福井知事、経産相に迫る http://t.co/0meFLhN
posted at 08:16:37

2011年05月05日(木)
ひとまずネゴしてみよう、でしょ。 “@yokoaoki: あるいは世論を味方にこの人もようやく本音を言えるようになったのかも? @hatsuzawa: なにを今更、世論に便乗知事。「14基の原発を抱える福井県の西川一誠知事は4日、定期検査中の関西電力美浜原発1号機など4基につい”
posted at 01:21:22

2011年05月04日(水)
ひとまずはMOX抜きで強行突破を図るのでは? “@musihokori: 【玄海原発ストップ!の重要性】九電、7月上旬までに運転再開したい意向。関西電力や四国電力もあとに続けかも!これはまずい。関西、四国、全国の皆さん玄海再開反対に力をhttp://t.co/oxIb4zV
posted at 23:40:47


●推進派はイデオロギー?
2011年05月09日(月)
空気に従っている人が科学的議論できないため、でしょう。一旦オセロのように空気が替わった後まで固執するかなー “@dai_dereg: @togura04 @ryohatoh 原発について科学的議論をしようとすると、イデオロギーにすり替える人、多いと思いますよ。”
posted at 10:26:36

2011年05月09日(月)
原発推進は空気の支配でしょう、それをイデオロギーと呼ぶのかなー “@dai_dereg: @togura04 @ryohatoh 「イデオロギッシュで問答無用な原発推進論」の間違いでは?”
posted at 09:30:34

2011年05月09日(月)
それはBau(なりゆきシナリオ)でそうなります。 “@ryohatoh: なし崩し的/御用学者的な原発推進論ではなく、イデオロギッシュで問答無用な反原発論でもない、科学的で現実的な原発論議を公開の形で始めるべき時。私は、現時点の知識では、10年~20年かけての脱原発の立場です。
posted at 08:56:16

2011年05月04日(水)
“@ynabe39: 【「科学リテラシー」について気になること】(終)けっきょく平川先生も何度も書かれているように「科学技術を理解し受容すること」だけを「科学リテラシー」として教育して,「自分の頭で科学を批判的に理解すること」は無用としてきたのではないか。”
posted at 10:30:10

2011年05月03日(火)
イデオロギー問題とのレッテルを張り問題から逃げた政党がほとんどだったのが問題 “@TokikoKato: 原発問題から逃げてはいけない!大きな事故の結果をなかったことにしょうとする事はまずい。…もっと早くから,原発がイデオロギーや政党色で論議された事が問題。高村薫。”
posted at 21:47:43



●ピークオイル
2011年05月09日(月)
一応ピークオイル危機の最中なので原価は高騰中でしょ “@nojiji: 信じられない。「火力発電に切り替えることによるコスト増」って何?火力より原発のほうがコストが高いって経産大臣が知らないの? http://t.co/gaU1l5z #genpatsu #genpatu”
posted at 09:42:07

2011年05月05日(木)
こちらも併せてお読みください http://t.co/vdN9y8U “@nonoueai: RT @kusajima: エネルギーシフト実にいい考察 http://t.co/CUX4Fhg #tsuruoka #yamagata #genpatsu”
posted at 08:04:51

2011年05月04日(水)
危機は枯渇ではなくピーク越えの時“@hosajida: 石油の枯渇の問題が議論される。核サイクル事業が破綻しているため、ウランが先に枯渇してしまう。 脱原発は資源のない日本の宿命になりつつある。 どれだけ速やかに再生可能エネルギーへ転換できるかが今後の政府に問われる事だ。”
posted at 20:17:52


●停電
2011年05月06日(金)
原発事故を防ごうとみんなが必死に省エネするようになるってことで停電回避w “@molderlyouma: >この夏の日本全国の電力不足は深刻に>停電頻発でまた原発事故が起こる?/電力は元々、足りているしたがって停電も起こらんでしょう!@togura04 @matsubara_s
posted at 23:43:34

2011年05月09日(月)
前から大規模停電に伴う原発事故が怖かった、のでは? “@jun_makino: 要するに、今回の事故以前から原発は全く信用できない代物で夏に動いてるかどうかは不明なので、 東電は元々原発が殆ど止まってても何とかなるような体制である、と。そらそうだわね。”
posted at 09:58:20

2011年05月07日(土)
大規模停電すれば原発事故の恐れあるので必死に節電 “@amneris84: 中部電力は、この夏の電力不足を回避するために精一杯の手立てを講じて欲しいと思うし、圏内の企業や人々は上手に節電してもらいたい。万が一にも「電力不足に懲りれば、原発の必要性が分かるだろう」なんて発想はないよ
posted at 10:32:32

2011年05月07日(土)
ピークオイル対策抜きのエネルギー政策なんて、へっ “@sasakitoshinao: こういう長期的なエネルギー政策を考えるのは、つねに短命な政権か官僚か、という問題が/経産省、原発重視の方針堅持へ 安全宣言で電力確保目指す(東京新聞) http://t.co/egz01XO
posted at 10:25:54

2011年05月07日(土)
もしもの大規模停電による原発事故多発が怖いのでは?おおっぴらには認めないにしても。 “@OKETA: 計画停電を、停電の不便さ、怖さを知らしめるために、実行していたとしたら恐ろしいことだ。でも、原発推進派ならやりかねない。停電が嫌なら原発認めろってね。
posted at 03:56:33

2011年05月06日(金)
停電頻発でまた原発事故が起こるかな? “@matsubara_s: 菅総理の、浜岡原発停止要請。福井県知事の定期検査原発の再開認めず、発言と並べると、この夏の日本全国の電力不足は深刻に。”
posted at 20:34:54

2011年05月05日(木)
ポストピークオイル時代のブラックアウトが多発する未来に原発を残すことのリスクを考えていないのは無責任極まりない。 RT @maekitam: 「膨大なコストや不安定性を覆い隠し自然エネルギーでなんとかなると言うのは無責任」(甘利明委員長元経産相)今朝朝日4面”
posted at 11:20:39

2011年05月05日(木)
@hosajida ピークオイル時代を語ろう終了アーカイブ http://t.co/JlNoW2c というブログを以前作ってました。石油制約のなかで原発を安全に廃炉にまで持っていくことが挑戦だと思います。停電に弱い原発が電力会社のカルチャーを形作ってきたかもと思います。
posted at 01:04:07

2011年05月04日(水)
全一次エネルギー中シェア? “@tkatsumi06j: 昨日「電気事業便覧」という一次資料にある事実が掲載されている事を。原子力の全エネルギー施設に対する最大電力の比率ですが、全体の17.3%という数値が正確に導かれました。そして史上最大電力の放出が観測されたのは2001年7月
posted at 09:12:46

2011年05月02日(月)
停電の頻発による原発事故多発では? “@YS_KARASU: 日経:経営も産業構造も次の成長モデルに - 戦後日本を支えてきた自動車や電機分野に依存した産業構造をいよいよ転換する必要。原発の新増設が難しくなれば電力の供給不足は長期化する恐 http://t.co/26HVVcm
posted at 09:37:37

2011年05月01日(日)
ポストピーク時代のブラックアウト頻発時には原発リスク高すぎ、論はいかがです?“@iidatetsunari: 自民党の斉藤健氏と小野寺氏(及び石川氏以外の全員)の議論の前提が原発フェードアウトになっていたことに注目。原発・エネルギー政策は既に変わりつつあ  #asamadetv”
posted at 19:22:49


●住宅省エネ
2011年05月09日(月)
プチプチは紫外線で2、3年でボロボロになりません?涙 “@ken73ok: 窓に「プチプチ」は本当に効きます。以前透明真空断熱材にチャレンジしたけど性能単価で「プチプチ」に勝てなかったほど。水で簡単にくっつきます。QT @northfox_wind @bogy_jam
posted at 09:50:31

●燃料電池
2011年05月04日(水)
1000メガワットが原発一基分です “@rh2news: RT @ayaatagrica: 米国TOYOTAが1メガワット(原発1基分)の水素発電&熱源機(燃料電池)をバラード社から購入だって。 http://t.co/FEoWpLK via @FCHEA_News”
posted at 19:35:31
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツイッター短信(原発)5/9そ... | トップ | ツイッター短信(原発)5/17... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

運動の紹介」カテゴリの最新記事