台風の加減か風が強く雨も降りそうな天気でしたが 涼しかったので買い物に行って来ました
野菜をたくさん買って魚 野菜も好きな物を買いバス停まで来ました
一緒になったご婦人 袋の中に手を入れて何か探しておられたが
探し出した物をバス停の前のフェンスに引っ掛け ヒョイと荷物を掛けられたのです
私はビックリ 「まあ 便利な物を、、、 考えられましたね」と
そうしたらそのご婦人が
「皆さんがそう言われます 電車の中でも何処でもこれがあれば荷物を掛けられるし便利
こんなのは百均へ行けば100円で二つも買えます 一人暮らしをしていると
いつ来るかわからない子供など頼れないから 自分で出来るように考え
便利な物もなんでも考え付きます」
バスも途中まで一緒でしたので話を聞いていました
(私など見習わないといけません)
週に一回はボランティアで老人ホームへ 週二回は栄(名古屋の繁華街)へ
そして宝塚へせっせと通って 年に8回は行きます、、、と
その他にも市の催し物には出席 もう元気溌剌のご婦人です
私と言えばバス停でご婦人の話を聞いているとき 台風の加減で突風?を前より受けて
後ろへヒョロ! 思わず前のフェンスに摑まりました
途中でバスを降りられる時
「今日は風が強いのでお気を付けて、、、」と言って降りてゆかれました
話は変わり
買い物で野菜をたくさん買って来たので 今夜は
カボチャを煮て なす 里芋 モロッコインゲン 小松菜 揚げを一緒に煮て
ブリの照り焼き 味噌汁を作ろうかなと考え中
(このところ野菜は冷凍物が多く少々貧しかった)
だけどこのお菜は残るので 明日も同じ物が食卓に出るのは間違いなし
昨日は住んでいる日進市のお祭りで 夜には花火
近くの公園まで出かけしばらく見てきました