ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

鉄板焼きへ

2013年03月29日 | Weblog

(昨日の続き)

 

法要の次の日 昼食を長男と名駅のホテルへ鉄板焼きを食べに

普通なら喜んで行くところ 昨日の法要で体も疲れ胃も疲れている 

そこに肉料理が入るかな~?

それでもこのホテルはいつも見上げるだけで入ったことも無く いい経験です

 

18階 窓から前のビルが見わたせる場所   

なかなか自分で行くのには勇気がいる 入る時そして注文にも気後れがするでしょう

今回はもう予約もしてあり 私は注文も何もかもお任せで物珍しく。。。です

普通ならもう少し食べられたのに 昨日の今日でとても残念でした

後から値段を聞いて二度ビックリ 貧乏性の私はとても行かれません

美味しいはずです  いい経験をしました

 

名古屋の街を迷わないで走る子に

「大阪の人がこんなややこしい道を迷わず走るのね」と思わずバカな質問

「ナビが教えてくれるゎ」と

 

夕食は私は入らないからと 高島屋の食品売り場で好きなものを少しずつ買って

時間がきたらきっちり食べて 大阪へ帰ってゆきました

私は全く食欲無しです

胃はチクチクするし 胃薬を飲んで寝ましたら今日は胃の痛いのは治りました

でももう一日 消化の良い物を食べます

 

年は取りたくないですが これも順番です

昔 親が同じように胃の調子が悪いと良く胃に手を当てて撫でていました

それでも 「一度フランス料理を食べてみたい」なんて言ってましたね

私もまだ本格的なフランス料理を食べにいった経験ナシでした

 

食べに行く機会があったのは それほど長い年月ではなく

だんだん胃が受け付けなくなってきて 日本料理のほうがよくなり

旅行をして食事を選ぶのは 日本料理 と言うようになってきた

もう〇さんが逝って 一人になってからは旅行の機会さえなくなってきました

 

 

昔 むか~し

子供が小学生と幼稚園の頃 

〇さんは毎晩遅くまで仕事 お付き合い ゴルフと続いていたころ

家族で大阪の街に出た時 鉄板焼きを食べに連れて行ってもらいました

大きな肉の塊を焼いてサイコロに切って 4人の取り皿に配ってもらい食べました

(この時も子供と私は 物珍しそうに見ていたのでしょうね)

とろけるようで とても美味しく初めて食べる味でした 

「他には?」と聞かれたら 次男が

「卵焼き」と   そして大きな卵焼きを、、、

 

それから事ある度に 何度も「もう一回 食べに連れて行って」と〇さんにお願いしたが

二度と連れて行って貰えませんでした

暫く経った頃 「フォルクス」へ  

それでもニンニクの味のするステーキは美味しかったです

子供達と満足して帰ってくる途中

忘れもしません

大阪駅でエスカレーターに乗っている時 何か子供に喋ったんです 

すると隣にいた女の子 「臭いな!」と 

ニンニクの臭いは食べた人しか判らないのですね

それから家に着くまで 息をするのも気をつけて口を開かないようにして帰りました

 

 

 


京都へ

2013年03月29日 | Weblog

27日は〇さんの七回忌でした

〇さんは関西出身で兄姉親戚は関西ですので 今回は知恩院ですることに、、、

(地元のお寺さんには事前に了解を得て)

宝佛殿にお骨が収めてありますので 家族一同でお参り出来たことを良かったと思います

私も年々お参りする回数が減ってきました 何時まで京都へ行くことが出来るかと行く度に思います

3回忌に会ったままの再会で 親類の方ともこんな時しか会う機会がなくなりました

皆さん懐かしくお互いに また年も取ったようです

 

春休みで桜の季節できっと混雑していると思ったのが 新幹線も高速もそれほどではありませんでした

桜は咲き始め しだれ桜は満開です

帰りに大阪にいる長男が名古屋に一緒に帰ることが出来たので

義兄夫婦を京都駅に送りながら 折角ここまで来たのだからと東寺に寄ってもらいました

 

私は東寺は初めてです

午後で曇り空 雨までぽつぽつ降り出していい写真は撮れませんでしたが

大きく見事なしだれ桜が満開でした

 

 

疲れていましたので写真だけ写して 東寺の中は回らないで早々に出てきました

機会があったらもう一度行きたいところです

 

疲れて普通なら京都から名古屋まで帰るのが大変な所なのに

名古屋まで車で帰ることが出来 大助かりでした

 

これでずっと気にしていた七回忌も無事に済んで本当にやれやれです

次の十三回忌は もう私は出来ないから覚えておいて「段取りしてね」と

子供にバトンを渡すのも忘れずに。。。

 

( 続く)