2016年6月21日(火)晴れMax22℃、なるしま‗朝里ジャンクション工事模様‗魚留の滝まで74キロ
浅里ジャンクションの工事模様。
ループ橋からの眺め。
魚留の滝。道道から200メートルぐらい歩きます。
JR星置駅、札幌運転所。
ここまで。※自転車の写真がありませんでした。
2016年6月21日(火)晴れMax22℃、なるしま‗朝里ジャンクション工事模様‗魚留の滝まで74キロ
浅里ジャンクションの工事模様。
ループ橋からの眺め。
魚留の滝。道道から200メートルぐらい歩きます。
JR星置駅、札幌運転所。
ここまで。※自転車の写真がありませんでした。
2016年6月19日(日)曇り、16℃ CB1100EX_穂別キャンプ場‗夕張岳入口‗芦別‗浜益‗409キロ
穂別キャンプ場、ガスが濃かったのでここでUターン。
シューパロ湖、夕張岳への登山口に向かう白金橋。
芦別岳の雄姿。
白金橋(平成26年2月竣工)
芦別、空知川に架かる旭橋歩道橋。
星の降る里大橋。
芦別、星の降る里百年記念館。
ここまで。燃費計27.2キロ
2016年6月6日(月)晴れ Max18℃ CB1100EX_支笏湖‗クッタラ湖‗オロフレ峠‗洞爺湖‗350キロ
登別に到着。
登別温泉大湯沼。
新登別大橋から見るオロフレ山。雲がかかっていないので、これから向かいます。
国道453号の迂回で通行止めとなった旧道。(伊達市、大滝区)
ここまで。350キロ走行、燃費計27.9キロ。
2016年5月23日(月)晴れMax24℃ CB1100EX 神居古潭、キムンダムまで322キロ
当別ダム、ふくろう湖。
左=小松の沢橋、右=望郷橋。
青山ダム。
がけ崩れ、通行止めでした。
左=神居古潭大橋、右=神納橋。
国道452号、芦別川、キムンダム。
ここまで。
燃費計27.5キロ
2016年5月21日(土)晴れMax28℃ CB1100EX_蘭越リンリン公園_長万部公園_403キロ
蘭越町、道の駅ふるさとの丘。
リンリン公園キャンプ場。
長万部公園キャンプ場。
国道453号の迂回で通行止めとなった、新徳橋。(伊達市、大滝区、昭園地区)
403キロ、燃費計28.2キロ
2016年5月13日(金)晴れMax24℃ CB1100EX_桂沢湖_十勝岳防災センターまで378キロ
燃費計25.8キロ
桂沢湖から流れる行く幾春別川に架かる桂橋。
通行止めの旧桂橋。
桂沢湖。
十勝岳温泉凌雲閣の露天風呂と富良野岳。
十勝岳火山砂防情報センター。
画面左から、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳。
ここまで。
2016年5月3日(火)晴れMax20℃ CB1100EX_夕張大露頭_西芦別緑泉公園_314キロ
夕張石炭の歴史村、大露頭。
天龍坑。
坑口神社の基礎。
進発の像。
志穂加別川に架かるろまん橋から下流方向。
上流方向。
西芦別、緑泉公園近く、六線沢川に架かる緑泉橋から見る芦別川と緑泉大橋。
緑泉公園のトイレ。
ここまで。314キロ、燃費計26.7キロ
2016年4月24日(日) 晴れ Max14℃ CB1100EX_毛無峠_メイプル街道_喜茂別_洞爺湖_308キロ
小樽望洋台から、北海道横断自動車道、小樽JCTの工事状況。
赤井川から倶知安に抜けるメイプル街道。俊岳橋からの1枚。
京極堰堤からの尻別岳と尻別川。
羊蹄山も。
洞爺湖町、眞板雅文 作「湖景夢想」
喜茂別町鈴川からの尻別岳と羊蹄山。
ここまで。
走行308キロ、燃費計27.0キロ
20160421_晴れMax18℃ CB1100EX_積丹半島_マッカ岬_武威トンネル_272キロ
積丹岳登山口入口から積丹岳を見る。
島武意漁港とマッカ岬。
稲荷神社。
積丹町、山西河隧道+幌内府隧道+武威隧道の3つのトンネルが廃止され、
武威トンネルになりました。
廃止された山西河隧道、全長20mと短い。
ここまで。燃費計26.3キロ。
2015年10月19日(月)晴れMax12℃、CB1100EX、月形皆楽公園、聚富ミニパーク、
186キロ、燃費計25.7キロ
月形、皆楽公園。
昨日の自転車に続いて、今日も聚富、ミニパーク。
ここまで。
2015年10月17日(土)晴れ、Max18℃、CB1100EX、
積丹半島一周、ニセコパノラマライン、赤井川カルデラ、毛無峠。
神恵内、尾根内大橋、魚谷大橋、弁財潤大橋、祈石大橋、311キロ
神恵内道の駅から、大森トンネル。
ここから、魚谷大橋、弁財潤大橋、祈石大橋。左側に弁財トンネル。
画面左手が尾根内大橋。
バス停は尾根内。
倶知安、旭ヶ丘公園横のお寺にて。
ここまで。走行311キロ、燃費計26.6キロ
2015年10月10日(土)曇り、Max18℃、千鳥ケ滝、南大夕張鉄道、三段滝、吉野公園、309キロ
滝ノ上公園、千鳥ヶ滝。
紅葉の状態。
南大夕張鉄道、保存車両。
夕張川、旧道の残り。
三段滝。
炭山川鉄道。
新十津川、吉野公園。
lここまで。走行309キロ、燃費計26.2キロ
2015年10月1日(木)曇り、16℃、CB1100EX、中山峠、喜茂別208キロ、燃費計26.6キロ
羊蹄山、初冠雪。
喜茂別川に架かる喜茂別橋。
尻別川、相川橋近くの露頭。
ここまで。
2015年9月25日(金)曇り、Max20℃、CB1100EX、支笏湖、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター、漁川ダム、
走行252キロ、燃費計27.7キロ
支笏湖~千歳間の駐車場。
ウトナイ湖、野生鳥獣保護センター。
自然観察路。
ネイチャーセンターは休館でした。
ロックウェル式ダム。
ここまで。
2015年9月22日(火)晴れ、Max22℃、CB1100EX、積丹半島、島武意海岸、女郎子岩、ニセコパノラマライン
走行289キロ、燃費計27.1キロ
幌武意漁港を望む高台より。
島武意海岸、トンネル入口。
女郎子岩まで往復1時間コース。
積丹出岬灯台、昭和40年12月初点とあります。
女郎子岩(じょろっこいわ)。
新旧の日司トンネル。
新旧の西河トンネル。
ここまで。