自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

一斉に咲き出した春の花

2025年04月02日 | 花・風景・紅葉
春の花が一斉に咲き出しました。一週間前は蕾だったものがあっという間に花開き、うかうかしていると見頃を逃しそうです。モクレン(シモクレン)は、まだ蕾を残しているものもありましたがハクモクレンは見頃でした。モクレンは傷みやすい花だけに見頃は短く、あっという間に変色しそうです。ミヤマウグイスカグラにボケの花、ミツマタ等々賑やかなことです。(3月27日・緑化センターで撮影)
モクレン






ハクモクレン


シデコブシ




コブシ


ミヤマウグイスカグラ




ボケ








ミツマタ




コメントを閉じています。

イカルとビンズイにベニマシコも姿を見せた

2025年04月01日 | 野鳥
野鳥との出会いは、思いがけないところで突然にということが少なからずあります。イカルとビンズイを園内の散策路で見かけました。こんなところで餌となるものを啄んでいたとは意外でした。少し離れた川沿いでは二羽のベニマシコのメスもいました。いずれの鳥もこれからの季節、当地では姿を見かけなくなります。(3月27日・緑化センターで撮影)
イカル








ビンズイ












ベニマシコ




ヒヨドリ
手水鉢で水浴びをしていました。





昭和音楽村・江口夜詩記念館

2025年03月31日 | テーマパーク・伝統産業・祭り
いなべ梅林からの帰りに岐阜県大垣市上石津町の水嶺湖畔にある昭和音楽村の江口夜詩記念館に立ち寄りました。代表曲に岡晴夫の「憧れのハワイ航路」、春日八郎の「赤いランプの終列車」などがある作曲家・江口夜詩(えぐち よし)さんを顕彰し上石津町が建設したものです。記念館水嶺湖ホール(江口夜詩記念館)や野外ステージなどがあり、建物はホルンをイメージしてデザインされています。 ホールには入れなかったので展示室をさらっと見てきました。
江口夜詩記念館






























野外ステージ


水嶺湖












コメントを閉じています。

咲き競う枝垂れ梅とサンシュユの花

2025年03月30日 | 花・風景・紅葉
いなべ梅林の "呉羽枝垂れ梅大木苑" には、万里一空・雲外蒼天・愚公移山・敬天愛人・風月無辺・春山如笑と命名された枝垂れ梅やサンシュユが満開でした。呉羽枝垂れ梅のひとつに命名されている「春山如笑」(春の山は笑っているようにみえる) の風景がひろがっていました。




























いなべ梅林を終わります。
コメントを閉じています。


残雪の鈴鹿山脈と満開の梅の花

2025年03月29日 | 花・風景・紅葉
いなべ梅林は「いなべ農業公園」の中にあり、梅林公園の他にボタン園、パークゴルフ場、農業レストランなどがあります。5月初旬には、ぼたんが開花し、6月に「梅の実もぎ取り体験」も開催されるようです。うっすらと雪が残った鈴鹿山脈を背景に梅林が広がるロケーションが素晴らしいところです。






























コメントを閉じています。