goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

忙しく動き回るシジュウカラ

2025年01月23日 | 野鳥
シジュウカラの鳴き声が響き渡ります。木上で芽吹き始めた新芽を食べていたかと思えば、防護柵に止まったり、地上で採餌したりと忙しく動き回っています。ネクタイの太いオスと細いメスがいました。つがいで活動していたのかもしれません。






























モミジでしょうか。
この木には何度かやってきていました。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか)
2025-01-23 11:54:22
シジュウカラは鳴き声に特徴が有るので居場所は分かるのですが
元気よく飛び回るので撮影となると至難の業です。
娘は連写が良いと言うのですが、その前に、ピント合わせしている内に別の枝に飛び移ってしまいます。
イケリンさんは枝が邪魔していてもピントを外しませんね。
流石です。
返信する
Unknown (kagurakko)
2025-01-23 13:29:22
こんにちは😃
シジュウカラも家の窓から見える太田川川筋のナンキンハゼの木に良く来ます♪

最近gooのブログの更新がスマホからできなくなりましたが、イケリンさんは異常ありませんか?
返信する
こんにちわ (力丸ママ)
2025-01-23 14:21:46
シジュウガラの牡雌の区別知らなかったので解って嬉しかったです
こちらはセキレイの方がいっぱい飛んでいてシジュウガラに出会いたいです
返信する
シジュウカラ (イケリン)
2025-01-23 15:22:14
たかさん こんにちは。
カモなんかの大きな鳥と違って小さな鳥は、
ひとときも、じっとしていてはくれませんね。
木立の中なのにいると、オートでのピント合わせが難しいですね。
いつも手動で微調整することが多いですよ。
返信する
http://blog.goo.ne.jp/ikerin77 (イケリン)
2025-01-23 15:27:12
kagurakkoさん こんにちは。
ナンキンハゼの実にやってくる野鳥は多いですね。
実の表面の薄皮のろう質を食べるみたいですよ。
投稿はパソコンでしかやらないので、スマホのことはわからないのですが、
今月初旬のトラブルの時は繋がりませんでした。
スマホは、その影響があるのかもしれません。
返信する
シジュウカラ (イケリン)
2025-01-23 15:30:20
力丸ママさん こんにちは。
シジュウカラは顔だけ見ていたのでは、
雌雄の見分けがつきませんね。
ネクタイの太さで見分けるようですが、
中には微妙な太さのものもいて、迷う時もありますよ。
返信する
四十雀 (ran1005)
2025-01-23 16:47:55
四十雀が飛翔して居る様子が素晴らしい!
こんな瞬間を写してみたいものです。
公園で、割合出会える四十雀ですが、今年は未だ一度も出逢っていません。
昨年の巣もそのままあるので、今年も同じ場所で
子育てしてくれる事を期待して居ます。
ネクタイでの♂♀の判別・勉強になります。
ありがとうございました。
返信する
シジュウカラ (イケリン)
2025-01-23 17:29:19
ran1005さん こんにちは。
シジュウカラは、どちらかというと、ひちらではよく見かける鳥なのですが、
なぜか今年は見かけるチヤンスが少ないです。タイミングが悪いのかもしれませんね。
雌雄の見分けがつかない鳥が多い中にあって、こうして識別の参考になる部分があると助かりますね。
この鳥の雛を、一度は見てみたいと願っているのですが、まだ果たせていません。
返信する
 (永和)
2025-01-25 19:03:40

イケリン さん、こんばんは。

鳥たちは寒さ知らず?
元気に飛び回ったり、
小枝で休息時の様子が
手に取る様に伝わります。

サザンカの咲く時期の陽差しは
とても爽やかな小春日よりです。

暖かさに誘われて ミツバチの級密。
平和な日だまりが楽しげです。

家のサザンカは やや遅いので
今が最盛期みたいです。

今日も雑木の枝をカットしました。
ゴミ袋3個です。
返信する
活発に動く鳥たち (イケリン)
2025-01-25 20:21:07
永和さん こんばんは。
鳥達は、どんなに寒くとも水浴びを欠かさないし
暑い季節よりも、かえって冬の寒い時の方が動きが活発なようですね。
永和さん宅のサザンカは、まだ見ごろ続いているのですね。
今日も山間部に出かけてきたのですが、まだ蕾をつけているものがあり、
環境によってこんなにも違うものなのかと驚かされました。
裸木になった今は、枝をカットするのには適した時期のようですが、
無理しない程度に頑張ってくださいね。
返信する

コメントを投稿